仏裁判所、子供の名前に「Nutella」は不適切と判断 82
ストーリー by hylom
子にユニークな名前を付けたがるのは世界共通なのか 部門より
子にユニークな名前を付けたがるのは世界共通なのか 部門より
headless 曰く、
昨年の話となるが、子供の名前として「Nutella」は不適切との判断をフランス・バランシエンヌの家庭裁判所が示していたそうだ。NutellaはGnutellaの名前の由来としても知られる、チョコレート風味の甘いヘーゼルナッツペースト(La Voix du Nord、BBC News、Huffington Post、AFPBB News)。
昨年9月に誕生した女の子に両親がNutellaと名付けたところ、子供の不利益になるとして役所の担当者が地方検事に通知したため、家庭裁判所で審理が行われることになったそうだ。11月に開かれた審理に両親は出席しなかったが、判事はNutellaがパンなどに塗るスプレッドの商品名であり、このような名前はからかいの対象になるなど、子供の利益にならないと指摘。名前の登録を取り消して「Ella」に変更するように命じたという。
かつてフランスではリストに掲載されている名前から子供の名前を選んでいたが、1993年から自由に選べるようになっている。ただし、子供の不利益となる名前が付けられないように、地方検事には不適切な名前を家庭裁判所に報告し審理を行わせる権限があるそうだ。今年の1月5日にも女の子に「Fraise(イチゴ)」という名前を付けることが不適切と家庭裁判所が判断し、両親は子供の名前を「Fraisine」に変更することを決めたとのことだ。
一方、日本では (スコア:1)
水子(みずこ)
野風平蔵重親(のかぜへ
四駄霊(よだれ)
希空(のあ)
光宙(ぴかちゅう)
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
新一(こなん)
精子(せいこ)
誠希千(せいきち)
羽姫芽(わきが)
周りに止める人はいなかったのだろうか
Re:一方、日本では (スコア:2)
Re: (スコア:0)
日本のDQNネーム記事の大半は直接もしくは間接的にそこに行き着きますよねえ。
いまだに例として「黄熊(ぷう)」が出ているのを見ることが多いですし。そんなに毎年「黄熊(ぷう)」って名づけられる子が出ているのか、と。
で、dqname.jp は2ちゃんのまとめから始まったサイトで上がっている名前の実在まではチェックしてないんですけどねぇ。
Re:一方、日本では (スコア:1)
つーか、前から思ってたんだが、これって、親だけでなく、民法にも不備があるんじゃないか?
表記名(漢字)と読みは別でも良しとしたのが間違いじゃないかと思うんだが? 音読みも訓読みも文部省が定めるような使い方でなければ受け付けないようにすれば良かったんだよ。送りがなを省くような当て字ももちろん不可。これだけで今のDQNネームは一定程度排除できると思うんだが。
そうするだけでハードル上がって、合法でもあほな当て字する親も減ったと思うんだが。今の敷居の低さにも問題があると思う。
Re:一方、日本では (スコア:2, 興味深い)
ところが、日本じゃぁ昔っから漢字に音読み訓読み以外に名前でしか使わない読み方がいっぱいあってだなぁ、これを一律に禁じると織田信長とかアウトになっちゃうのよ。信成もだめね。徳仁(なるひと)とかもひっかかるかなぁ。そりゃまずいでしょ。
じゃぁって実績があるのを全部認めちゃうと範囲が広すぎて制限になんかなりゃしない。
DQNネームは現代カルチャー的な何かで奇妙に感じる部分はあるんだけど、難読という観点では日本は歴史的に難読名の宝庫だ。読み方の制限をかけるのは現実的な話じゃないのよ。
なお、以前の文部省は今じゃ文部科学省だが、いずれにせよ戸籍を管轄したことはない。
Re:一方、日本では (スコア:1)
(#2753358)
DQNネームは現代カルチャー的な何かで奇妙に感じる部分はあるんだけど、難読という観点では日本は歴史的に難読名の宝庫だ。読み方の制限をかけるのは現実的な話じゃないのよ。
実現可能性を考えるなら、人名用漢字と同様に、漢字の「読み」を人名用に拡張したものを別途(文科省ではなく、法務省管轄で)作ることになるかと思います。
また、現状では名前の読み方を法的に登録していないため、戸籍が住民基本台帳を拡張して読み方のカラムを追加することになりそうです(さらっと書いたけれど、簡単ではないことは承知)。
あと、
(#2753368)
織田家では信長は避けると織田さんがテレビで言っていたので問題ないと思います。
……問題は「信長」とつけないからいい、じゃないのだが。
元コメントは常用漢字の音訓に、「信」が「のぶ」と登録されていないので影響が大きい、という話でしょう。
Re: (スコア:0)
織田家では信長は避けると織田さんがテレビで言っていたので問題ないと思います。
Re:一方、日本では (スコア:1)
織田信長と言えば、子供の名前は、
奇妙丸、茶筅丸、三七丸、次、坊丸、大洞、小洞、酌、人
等と訳のわからない名前が。
TomOne
Re: (スコア:0)
平仮名かカタカナで申請するようになるでしょう。
ついでに四六四九のような名前が増えて却って紛らわしくなる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
送り仮名の関係で訓読み系の名前は結構アウトになるだろうな。
「ひろし」「あきら」「のぞみ」といった送り仮名を要する一字名前は壊滅的だと思う。
また、送り仮名に当てる字によっては博死、晶羅、望霊みたいなことになりかねない。
DQNはどこまでいってもDQN。
Re:一方、日本では (スコア:1)
海外のDQNネーム・キラキラネーム事情 - NAVER まとめ [naver.jp]
1. スウェーデン Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116(???)
2. ニュージーランド Stallion(種馬)
3. マレーシア 007(ダブルオーセブン)
4. ポルトガル Tom(トム)
5. 中国 @(アットマーク)
6. ブラジル Saddam Hussein(サダム・フセイン)
7. ノルウェー Bridge(橋)
8. マレーシア Smelly Head(臭い頭)
9. 日本 悪魔(あくま)
10. ニュージーランド Talula does The Hula From Hawaii(フラダンスをするハワイのタルーラ)
もうわけわかんねぇな
Re:一方、日本では (スコア:1)
4. ポルトガル Tom(トム)
解説求む。
Re: (スコア:0)
やっぱDQNの子はDQNなのかね。
悲惨な現実だな。
Re: (スコア:0)
>羽姫芽(わきが)
平田弘史の「始末妻」を思い出した・・・
# 強烈なワキガの姫を嫁にもらった男の話
役人 (スコア:1)
イスラム相手に下ネタまでやる自由はあるがDQNネームは許さないという見識
個性制度 (スコア:0)
檀家と教会で最初から自由度が違ったとかあるんじゃないか?
向こうの(キリスト教圏)名前は聖人の名前で限られてたのを
そのまま引きずってたから、そもそも少ない?
檀家で記録される名前は向こうのセカンドネームみたいなもんで、
聖人の名前が戒名、忌み名になるんじゃない。
Re: (スコア:0)
個性制度って何だ、戸籍制度ね
Re: (スコア:0)
聖人とは限ってないんじゃね?
聖書の登場人物が多いけど、過去の偉人(大王や皇帝)やギリシャ・ローマの神々もわりと伝統的な名前。
それでも、自然や動植物にまつわる名前や文字をつかう日本には到底及ばないだけ。
昔のばあさんのウシとかトラもその一例…なのか?
あと生まれた順番に名前に数字入れたりするし。
Re: (スコア:0)
欧米でも自然や動植物にちなんだ名前なんて珍しくもなんともないのだが。
//ハリウッド映画だと珍しい
改名の自由を認めれば問題なし (スコア:1)
改名が出来なくなったのは、多分明治以降。
それ以前は、幼名・諱・仮名・勝手名乗り等何でもあり。
どうせ国民総背番号制に移行するのだから、改名制限の必要もなくなる。
これで通名の自由と釣り合いが取れる。
Re:改名の自由を認めれば問題なし (スコア:1)
自分の名前を自分で決められるという観点で、生涯に一度だけ改名できるとしたら?と考えたことがあります。
思春期の多感な時期に恰好いい(と当時の自分が思った)名前をつけてしまい、一生その名前を背負うことに後悔する人が続出、という未来図が見えました。
#私自身は自分の名前が嫌いではないので、変えないかも。
個人的には戸籍や総背番号制によらず、改名だろうが複数の名前を使い分けようが好きにすればいいと思います。
恥ずかしい行為を隠すためや、都合が悪くなれば前の名前を捨てるのを繰り返す人は出るでしょうが、「そういう人」、つまり自分の行為に責任を持たない人なのだと思うだけです。
……でも、そういう人が出る前提で社会が作られるから、オフラインでもネットと同様の面倒くさい本人確認が求められるようになりそう。それはイヤかも。
Re:改名の自由を認めれば問題なし (スコア:1)
ID見てて思いついたんですが
名前+利用年数みたいにすれば、「そういう人」が分かりやすいなぁとか思いました。
田中一郎18とか
どうせなら苗字にもつけてしまって
織田36信也48とか
#年数は3ケタで良いですか?
Re: (スコア:0)
3分で名前変えます~タイで大ブームの“改名占い” [nhk.or.jp]
(英語がプアなので、何を言っているのかよくわからなかったのだが、そういう話だったのか)
なんで制限するのか疑問 (スコア:1)
子供の命名は親の責任、どんな無茶な名前でも、そのまま登録すれば良いと思う。
とんでもない名前で苦労するのは、当の親子なんだし。
# 裁判所が勝手に名前をつけるのは、ちょっと驚き。
notice : I ignore an anonymous contribution.
フランスのDQNは (スコア:0)
日本のDQNに比べて、かなり自由を制限されているんですね。
Re: (スコア:0)
ヌテラは禁止薬物だから
Re: (スコア:0)
子供は親の所有物じゃないから子供の自由を阻害するようなものはダメと言ってるだけじゃないのか?
Re: (スコア:0)
からかいの対象になる名前はだめだけど
イスラムをからかうのはいいんだ…
Re: (スコア:0)
まあ建前で言えば、
イスラムなら「嫌なら反論や抵抗(非暴力)すればいい」「やられたらやり返す」の自由があるんだが、
#まあ事件のせいで「やり返す」の方は規制受けてるけど。そういう意味でもあのテロはやり返す側からも批判されすべき
#ただ、金もらってしてる嫌がらせ(あ、順番逆か?)に対して自身の生活削って抵抗し続けるのは疲れるよね~
#…閑話休題
生まれたばかりの子供には一切の抵抗手段も、知識も、意思すらも持ち得ないのだから、
社会が厳密に守ってやらねば…というのはある。
パンに塗る (スコア:0)
日本(主食=米)なら (スコア:0)
明太子ちゃん: 「なんか明の皇太子ぽくて格好良くな~い?」
Re:日本(主食=米)なら (スコア:1)
梅干し入りおにぎりや日の丸弁当で考えると……
「梅(ウメ)さん」とか?
さすがにタラコやオカカはなかろう。
#しかしそうなると、某海産物ファミリーアニメは放送禁止になるのだろうか。
Re: (スコア:0)
子供に「しんた」君と名付けた話を思い出した
Re:日本(主食=米)なら (スコア:1)
将来は「剣心」に改名だな。
Re: (スコア:0)
ゆかりふりかけ激おこぷんぷん丸。
親の因果が子に報い (スコア:0)
DQNネーム止めさせたところで何も変わらんけどね。
まあ周りへの被害まで考えると、DQNネームは目印にはなるな。
1993年から自由に選べるようになっている (スコア:0)
こっちの方が驚きだわ。
「リストに掲載されている名前」ってどれくらいあったんだろう。
Re:1993年から自由に選べるようになっている (スコア:2, おもしろおかしい)
東の果てには、リストに掲載されている文字からしか選べない国もあるそうな。
Re: (スコア:0)
西の方では文字のリストという概念からしてないですし
Re:1993年から自由に選べるようになっている (スコア:2)
聖人カレンダーに載ってる名前なので365個はあります。
さらにジャン=ピエールのように2つつなげることも可能です。
Re: (スコア:0)
ヤコブは聖人ですか?
兄を出す抜いたり、妻の父親を出し抜いたり、碌なことをしていないが、何でかキリスト教世界では偉い人扱いされている。
子供の名前にも付けられている。
そんな変な奴の名前を自分の子につけたいと思うのが不思議だ。
Re: (スコア:0)
IDとさえ思ってないのだろうね。
日本の名前に対する思い入れとえらい格差。
Re: (スコア:0)
日本以上に名前に対する思い入れが強いからこそリストから選ぶようになっていたのでしょう。
フランス人ならフランス人らしい名前を名乗るべきという考え。
Re: (スコア:0)
聖人の名前だからフランスとか関係ないよね。
Re: (スコア:0)
どういう経緯で名前をリストから選ばせるようになったんだろう
リストには何種類の名前があるのだろう
きょうみぶかいなー
不自由な頃の命名法 (スコア:2, 興味深い)
フランス革命の後に「くたばれ王侯」「共和国万歳」みたいな政治的スローガンや、「ラクロワ精肉店は本日も大安売り」みたいな商業広告を子供の名前にする親がたくさんいたそうです。そこでナポレオン民法典で命名法を決めたとか。
1. 聖人カレンダーから選ぶ
毎日男女5,6名はいるので、ある程度の自由度はある。
2. 男の子は父と祖父(父の父)、女の子は母と祖母(父の母)の名を並べる
ただし、父か祖父、母か祖母がすでにそうした名前だと避けるようです。
祖父がクロード、父がジャンで息子がジャンクロード。孫がジャンクロードジャン、ひ孫がジャンクロードジャンジャンクロード、……
Re:1993年から自由に選べるようになっている (スコア:1)
ボイス付きでプレイヤーの名前を呼んでくれるギャルゲーで自分の名前が非対応で悲しい思いをする人をなくすため
Re: (スコア:0)
> リストには何種類の名前があるのだろう
たとえば、
・名前に使える文字はアルファベット大小文字52文字
・名前の長さは20文字まで
とすると、2.1e34種類くらいだったりして。
命名までするか? (スコア:0)
名前の登録を取り消して「Ella」に変更するように命じたという。
フランス人の感覚は分からないけど、あまりに困った名前なら受理しないというのは、分からなくもない。
が、代わりの名前を命じてしまうのも、それはそれであんまりだと思うんだが…。