空飛ぶスパゲティモンスター教会、ニュージーランドで神聖な団体として認可される 59
ストーリー by hylom
日本でも普及を目指そう 部門より
日本でも普及を目指そう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
あの空飛ぶスパゲティモンスター教会が、ニュージーランドで神聖な団体として認可されたそうだ。また、結婚式を執り行う「聖職者」を任命する権利も認められたとのこと。これにより、空飛ぶスパゲティモンスター教式での結婚式を行うことが可能になるという(AFP)。
なお、結婚式では新郎新婦が湯切りザルをかぶり、またパスタが提供され、「ウエディングドレスも独特なものになる」という。
論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:2, 興味深い)
これくらいぶっ飛んだ教義の方が宗教戦争に発展しなさそうで良いよなぁ…。
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:3, おもしろおかしい)
ぶっとんだ宗教戦争に発展しませんように。
空飛ぶスパゲティ V.S. 地を這うラザニア
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
きのこたけのこと同じ匂いを感じる
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:2)
きのこたけのこたけのこきのこRe:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
きのこ
たけのこたけのこきのこRe: (スコア:0)
UFO vs ペヤング vs 一平ちゃん
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
つぶあん vs こしあん (vs 弱小勢力: しろあん、ずんだあん)
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:5, おもしろおかしい)
一つづつ食べて行って、こしあんが出ると負けですね。
「コシアンルーレット」
Re: (スコア:0)
コ・コ・コ・コシアン・ルーレット♪
Re: (スコア:0)
自動拳銃でやるんですね
わかりますん
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
ぅぐぃすぁん・・・・
#最近あまり見かけない
Re: (スコア:0)
栗あん「みんなでしあわせになろうよ」
Re: (スコア:0)
かぼちゃあん「だよな、仲良くしよう」
ごまあん「しょうがないなぁ」
ピーナッツあん「そ、そういう事なら」
「「「お前はバターになっとけ」」」
Re: (スコア:0)
じゃいあん?
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
一平ちゃん(明星食品)は新兵器を用意したようだ
https://www.myojofoods.co.jp/news/pdf/20151222_01.pdf [myojofoods.co.jp]
対抗する勇者求む
Re: (スコア:0)
ぶっとんではいるけど、スパモンの教義を見てると、やっぱり考えた人は一神教的固定観念から抜け切れてないな、とも感じるんだよなぁ。
もとがID理論をおちょくるためだから、ってのもあるだろうけど。
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
「ってのもある」じゃなく、まさにそれだけです。
ID論は「インテリジェント・デザイナーが生物を設計した」という主張にもかからわず、肝心かなめの「インテリジェント・デザイナーとは何か?」という疑問には一切触れない。これは徹底しています。
なぜなら、触れるわけにはいかないから。(触れたら宗教だとバレちゃう)
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教はそこを突いた、「インテリジェント・デザイナーって空飛ぶスパゲッティ・モンスターのことだよね?」という揶揄なのです。
ID論者側は正体について踏み込めないから、「インテリジェント・デザイナーが空飛ぶスパゲッティ・モンスターではないこと」も主張できないわけですね。
空飛ぶスパゲッティ・モンスターを多神教の形にすることもできたかもしれませんが、そもそもそんなことをする意味もないでしょう。別に得るものはありませんし。
Re: (スコア:0)
自然な進化では発生しえない複雑な器官は誰かがデザインした、というのがID論の主要な根拠なんだから、当然そのような複雑な器官は複数のデザイナーが分業して設計したのだろうから、そうならスパモンはたくさんいないとおかしいわけでしょ。
結局一神教的視点から逃れられてないわけよ。
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
一神教視点から逃げれたら、どうなンの?
FSM教の目的からすれば、一神教視点なのかどうかなんてまったく無意味だよね?
当然そのような複雑な器官は複数のデザイナーが分業して設計したのだろうから、
そうならスパモンはたくさんいないとおかしいわけでしょ。
複雑な器官は、複数のスパモンの「触手」によって設計されました。ラーメン。
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
他の人も言ってるけど、要はID論者というのはサイエンスの皮を被った聖書原理主義者だから。
それをまるっとパロった存在としてのFSM信者、という構図なのですよ。
キリスト教とそっくりだけどヤハウェじゃないモノを信奉してる、という形じゃないと意味がないの。
Re: (スコア:0)
×主要な根拠
○(唯一の?)主張
FSMが複数いたと仮定すると、これは現代人の身長が古代人に比べて高いという観測的事実と矛盾する。
従って、複数のFSMは存在しない。
Re: (スコア:0)
まじめに語るのも何だけども、
ID論も別に唯一絶対の神を指定した議論じゃなく、宇宙人(当然複数形)でもいいわけで。
ただ実際に語られるとき、その超越者とはキリスト教の神様以外にないということになるので、対抗馬として空飛ぶスパゲッティモンスターも超越者として登場するんです。
そうでないと、じゃあその複数いる創造者は、誰かが作ったんじゃねと、無限ループになる。
Re: (スコア:0)
よくないですよ。そうならインテリジェントデザイナーズ理論にならないといけない。
そうすれば0なのか、1なのか、もっとたくさんいるのか、という議論が可能になるけど、ID論のままでは1以外はアウトオブ論外です。
Re: (スコア:0)
>1以外はアウトオブ論外
この式の結果は……
① 1
② 1を含まない全て
③ 1を含む全て
はて?
Re: (スコア:0)
創造者が複数だと誰が作ったか問題になるのに、一人だと「超越者だから」で思考停止できる辺りが旧約聖書的束縛な気が。
別に超越者が何人もいたっていいんでないの?
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:1)
勘違いされてるようですが、FSMはインテリジェントデザイン対する批判が目的であり、そうである以上、批判対象と違うものになると意味がないのです。
FSM:「スパゲティーモンスターは超越者だけど沢山いるよ」
ID論:「それは我々の唯一の超越者とは関係ないね」
話が終わってしまい、批判にならなくなります。
Re: (スコア:0)
宗教にとって必要なのは教義の妥当性より信者の数だしなあ。
「もっともらしい教義」はそのための手段でしかない。
まじめに布教する気があるなら、いずれにせよ信者の奪い合いは避けられないかと。
#強引な手段を使うかどうかは別問題。
Re:論争も馬鹿馬鹿しくなる (スコア:2)
> まじめに布教する気があるなら、いずれにせよ信者の奪い合いは避けられないかと。
FSM教は、他の宗教を信じたままでもかまわないし、いつでもクーリングオフも可能ですよ。
私も、数年前に浄土宗のお経を読んでいる最中にFSM教に入信して、その晩には、クーリングオフした経験があります。
#その時、ミートソースが食べたくなっただけなんです。
#ちなみに、近くのカトリック教会の聖歌隊にも入ってました。どこにも取り合いされてません。
Re: (スコア:0)
改宗は簡単かもしれませんが、
完璧を期すなら同居は不可能でしょ。
だって宇宙を想像した原初にして唯一(これお互いに主張してます)の存在が2つあっちゃダメですから。
まあFSM教の方はネタでやってるので。特別なウェディングドレス (スコア:2)
ストリッパーと海賊のコスプレか?
#男性ストリッパーと女海賊もOK
Re: (スコア:0)
とってもご機嫌ななめで、二段変身するのかも。
#あ、それがストリッパーってこと?
ちげーし・・・・・ (スコア:0)
いったい何を根拠に”神聖”を審査するんだ?
と思ったら、リンク先の記事じゃそんなこと書かれてない・・・・・
これは、ほら、あれだ。
タイトルだけ読んで反射的に頓珍漢なことを書く読者や、リンク先も読まずにテキトーなことを書く読者への対抗措置だな。
ちげーよ!
Re:ちげーし・・・・・ (スコア:2)
Re:ちげーし・・・・・ (スコア:1)
これでようやく「真正」のアレと認められたわけですね。
Re: (スコア:0)
そう言っちゃうと、キリスト教などはすでに「真正」と認められてるわけですが・・・
まあ「真性」な人が目立つことも事実ですが。
Re:ちげーし・・・・・ (スコア:1)
元の英語はbona fide organizationですね。ここでいうbona fideは「本物の」という程度の意味だと思います。ラテン語直輸入のお堅い表現とはいえ、「真正の」という訳語はちょっとやり過ぎ感はあります。
Re: (スコア:0)
>いったい何を根拠に”神聖”を審査するんだ?
腕力や破壊力とか?
具体例:
●最低でも音速以上でパンチを撃てる
●巨大な滝の水を逆流させられる
●空気中の水分を氷結させられる
できれば聖闘士。できなければ雑兵。
Re: (スコア:0)
ターンアンデッドがつかえるかどうか。
治癒魔法がつかえるかどうか。
Re: (スコア:0)
禿「アメリカゴー!」
Re: (スコア:0)
神聖属性といえば、アンデッドに攻撃力2倍になるかどうか
結婚執行者となるための申請書 (スコア:0)
意味が分からん。
日本の婚姻届みたいなものに署名するのに
資格がいるとかそういった感じのものなのか。
Re:結婚執行者となるための申請書 (スコア:3, 参考になる)
結婚執行者でググるとオーストラリアしか出てこないので、あの地域の法制度なのでは。
日本じゃ結婚式はあくまで形式で婚姻届出せばいいわけですが、
オーストラリアは資格を持った結婚執行者が必須要件なんだそうで。
Re:結婚執行者となるための申請書 (スコア:3, 参考になる)
多分、欧米では資格制なのが一般的だと思います。
ニュージーランドで結婚式を挙げるには、
1 まず、婚姻免許(marriage license)を役所から1万円くらいで購入する。
2 役所で式を挙げるか、marriage celebrant にお願い(通常は有料)して式を挙げるか決める。
3 免許が有効なうちに、二人の証人を同席して式を挙げる。
ということで婚姻が完了します。役所にもmarriage celebrantがいて、役所で式をあげる場合にはその人が担当します。役所には応接室みたいな簡易結婚式場があります。
つまりどこで婚姻しようが、marriage celebrantという式を主催する有資格者と、証人二人、当事者二人という、最低合計5人で「結婚式」を挙げることが必要になります。
marriage celebrantにお願いする場合は、教会でもレストランでもビーチでも、どこでもOKです。
そして結婚式では、当事者は「宣誓」が必要になります。宣誓では、神に誓っても良いし、無宗教で宣誓することもできます。
Re:結婚執行者となるための申請書 (スコア:2, 参考になる)
ニュージーランドの婚姻法は、正式な結婚のために法的に資格のある結婚執行者(marriage celebrant)の立ち合いが必要としている。
↓
婚姻法上の認可された団体(基本的には宗教団体?)は所属するメンバーを法的に資格のある結婚執行者(=一般的には結婚式を執り行う聖職者)として出す権利がある。
↓
スパゲティモンスター教会がニュージーランド婚姻法上の宗教団体(?)として認可されたよって話みたい。
ただ、認可される団体の条件として"to uphold or promote religious beliefs or philosophical or humanitarian convictions"(宗教的信条または哲学的もしくは人道的な信念を堅持または推進する)って法律に書いてあるから宗教団体でなくても特異な哲学を持つ団体とか慈善団体なら認可されそうな気もする。
ニュージーランド婚姻法
http://www.legislation.govt.nz/act/public/1955/0092/latest/DLM292028.html [legislation.govt.nz]
Marriage celebrants
https://en.wikipedia.org/wiki/Celebrant_(Australia)#Marriage_celebrants [wikipedia.org]
Re:結婚執行者となるための申請書 (スコア:2, 参考になる)
結婚執行者(marriage officiant [wikipedia.org]またはcelebrant)というのは米英の制度で、文字通り結婚式の執行をつかさどる資格を持っている人です。資格者に証人になってもらわないと、役所で結婚の届け出を受け付けてもらえません。
ハリウッド映画で「汝XXはYYを妻とし云々」と口上を読みあげている神父や、その無宗教版が執行者だと思って下さい。資格者は当然のことながら聖職者が多いんですが、判事などの俗人が資格を持っていることもあります。オーストラリアは無宗教の執行者を普及させた先駆者だそうです。
Re: (スコア:0)
公証人制度ってのが近いのかもしれない。
結婚する当事者が婚姻届けを出すんじゃなくて、
それなりの権威者が結婚証明書を発行してくれる制度とか。
歴史 (スコア:0)
前にも宗教団体として申請して却下されて、今回は認められたようで。結婚式限定の申請だったからか。
http://www.afpbb.com/articles/-/3017621 [afpbb.com]
宗教団体としては認めないが、結婚式を行う団体ではあると。
線引がどの辺にあるのか興味深い。
Re: (スコア:0)
オーストリアはジュリア・ギラードが首相になってる(インタビューでatheistと公言)んだから、この点では世界をリードしてると言えるだろうな。
Re: (スコア:0)
下のコメントに有りましたね
> オーストラリアは無宗教の執行者を普及させた先駆者
これにモンスター教会も(あくまで無宗教の結婚執行者として)認められたということか。
Re: (スコア:0)
宗教かどうかは言及してないでしょ。その必要がないもの。
括弧の中は(宗教かどうかは別として)が適当だと思う。