
香港で「マクドナルド披露宴」開催、ブームになるか? 18
ストーリー by hylom
神父の代わりにロナルド登場? 部門より
神父の代わりにロナルド登場? 部門より
danceman 曰く、
香港のマクドナルドでは、結婚式の披露宴を行える「ウェディング・パッケージ」なるものが用意されているそうだ(Reuters記事)。
今週のバレンタインデーにモデルのKelvin Kwongさんと看護婦のAshley Tseさんが、香港の金融街の近くに位置するマクドナルドでエンゲージパーティーを行ったとのこと。今回のパーティーはKelvinさんが結納のお祝いとしてサプライズで企画したそうだが、実際に「ウェディング・パッケージ」なるものが9999香港ドル(約11万円)で利用できるそうだ。パッケージに含まれるのはウェディングギフト、ピンクの招待状、ロナルド・マクドナルドやハンバーグラーといったマスコットや金のアーチを配備した室内デコレーション。
オプションとして、165米ドルで白い風船のガウンがレンタルでき、11米ドルで風船のコサージュがつく。また、風船でできたウェディングケーキは88米ドル、ピンクのマクドナルドの壁紙は321米ドルとなっている。香港マクドナルドはすでに70組のカップルから相談を受けており、2つの結婚披露宴が決定しているとのこと。多額の費用ががかる中国の伝統的な結婚式や披露宴は若いカップルにとって大きな負担となっているとのことで、不景気を逆手にとったマクドナルド戦略は功を奏すると見られている。日本にもそのうち上陸するだろうか。
国によっても違うけど (スコア:2)
日本だと結婚式って当人達のための式というよりは両家のためっていう位置づけがまだ強いと思う。
日本はご祝儀があるから全額を負担ってわけではないですけど、海外だとそういったものがないところもあるのでなかなか大変なんでしょうね。
式を挙げるカップル(当人同士)は良くてもね (スコア:1)
先日ニュースになった中南米初のマックウェディングをしたバカップルの場合
メキシコで「マックウエディング」、中南米で初めて [reuters.com]
お金かけて派手な演出の結婚式もどうかと思うが、その一方で招待される側の身にもなってやれよとは思う。
ちなみに近年の日本の結婚式は、「アットホーム婚が流行」 [bizmakoto.jp]とのこと。ゲストハウスで結婚式を挙げることも可能だというのに、日本ではお酒がメニューにないマックでウェディングは流行らないじゃないかな。香港の事情は知らんけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
日本で見かけないと思ったら (スコア:1)
>ロナルド・マクドナルドやハンバーグラーといったマスコット
香港に行ってやがったのか。
#ビッグマックポリスは?
マックシェイクさんさようなら (スコア:0)
母乳さんこんにちは
嫁のスマイル0円
Re: (スコア:0)
農耕馬の如く働く旦那には
マックシェイクすら許してもらえないのですね。
Re:マックシェイクさんさようなら (スコア:1, おもしろおかしい)
すまん。
Re: (スコア:0)
日本だとアイツが盛り上げにやってくるのか? (スコア:0)
いや、誰だとは言わないが………
オーランドのマクドナルドがなかなか素晴らしく、このページ [atword.jp]の下の2店はちゃんとパーティスペースが用意されていましたよ。
まあ、当然お子様パーティですけどね。
※16/25店回ったAC
看護婦ではなく看護師ね (スコア:0)
こう言われて久しいと思うんだけど。
Re:看護婦ではなく看護師ね (スコア:1, 興味深い)
# 「思うんだけど。」という語尾を見ると、「だけど、何?」と言い返したくなるので AC
Re: (スコア:0)
> 「だけど、何?」と言い返したくなるので AC
「「だけど、何?」と言い返したくなる」といった文章を見ると「だから、何?」と(以下略)
#ごめんなさいごめんなさい
Re: (スコア:0)
スッチー というのは死語に近いよなぁと感じる。
#雇用機会均等法以後だっけ?
Re: (スコア:0)
禁止されたわけではないので日常生活では自由に使っていいけれど、
国内の法律的には「なくなって」いますな、完全に。
看護婦という用語を使うことは、日本国内のオフィシャルな場面ではもう考えられない
会議でもし使ったりしたら空気が一瞬凍るな
#今回のタレコミは海外のケースの話だしまあ関係ないか・・
この場合のご祝儀は…? (スコア:0)
Re:この場合のご祝儀は…? (スコア:1)
現地の風習は分かりませんけど、会費制でいいんじゃないですか?
日本でも会費制でご祝儀なしの形式はありますし。
(地方によってはむしろ会費制の方がメジャーな地域があるようですし)
Re:この場合のご祝儀は…? (スコア:1, 興味深い)
ご祝儀は披露宴で出される料理の対価では無いですよ。
安いファーストフードだからご祝儀も安くというのはおかしな話。
ただ...そんな披露宴する失礼なやつに渡すご祝儀は少なくて十分!って事なら有りですかね。
要するに今後の交友関係も含めて考えるって事ですね。
以下オフトピですが…
私の実家は田舎なので、昔ながらの近所付き合いがまだあって、披露宴にも呼ぶのですが、
ご祝儀は3,000円と決まってます。
昔ながらの自宅に招いてのお披露目を前提とした価格設定なんでしょうが、
結婚式場で披露宴をしても変わりません。
もちろんご近所の方だけを対象として自宅で安い披露宴をしても良いのですが、
私の場合はそれも面倒なので結婚式場の披露宴に来て頂きました。
収支という観点ではすごい赤字ですが、日頃お世話になっている方々ですから、
喜んで祝福してもらえれば何よりだと思います。
#とは言え、若い世代の人はそれ相応の額を包んでくれたので、
#3,000円ルールもなし崩しになってますが…
やはり日本では (スコア:0)
対抗して牛丼屋で和装の結婚式をするべきでは?
Re:やはり日本では (スコア:1)
# ただしピザ食べ放題をやっている店に限る