
JT、たばこ製品23銘柄を廃止 116
ストーリー by headless
ソフトパックとボックスとロングで3銘柄 部門より
ソフトパックとボックスとロングで3銘柄 部門より
一時的にたばこ製品の出荷を主要25銘柄に絞っているJTは、出荷停止中の銘柄のうち23銘柄をそのまま廃止すると5月12日に発表した。また、出荷を再開する予定の銘柄と時期も同日に発表されている(国内たばこ事業における製品供給の状況について、
廃止銘柄一覧: PDF、
出荷再開銘柄および再開時期一覧: PDF、
YOMIURI ONLINEの記事
)。
廃止されるのは、キャスターやチェリー、サムタイム・ライトなど計23銘柄。以前から販売数量が少なく、今後も減少が予想される銘柄とのことだ。チェリーやサムタイムのほか、キャメルと沖縄限定銘柄のハイトーンはブランド自体が姿を消すことになる。これにより、JTの販売するたばこは73銘柄に減少する。
以前のストーリーで紹介したように、JTは震災で各地の拠点が被災したことや、物流の停滞などによる影響を受けており、5月9日までに主要25銘柄の出荷が再開されたばかりだ。しかし、依然として品不足は続いており、フィリップモリスジャパンおよびブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンの2社は緊急に輸入量を増やして需要に対応したとのこと(MSN産経ニュースの記事)。
売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:2)
計算通りなら、約1万年も日本全体で寿命が伸びた。疫学調査の時の、交絡因子 [tohoku-epco.co.jp]として、放射能汚染の影響を打ち消す方向に働きかけるかも知れ無い。
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:2)
コメント元の“CASIOの計算”について。
>・タバコ1本で約5分30秒寿命が縮まるようです。
これは「もしかしたらそうかも知れん」と思う。
>・タバコを吸わないと平均寿命まで生きられると仮定。
勝手に仮定してもらってはいやだ。平均寿命は吸う人と吸わない人の平均だろう。
0本吸う人は平均寿命以上に成るはず。
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1, フレームのもと)
しかし、タバコには精神を安定させる作用もある。
結果として、タバコの売上が減ると自殺者が増えると言われている。
# すごく簡単に言うと、脳にかかったストレスを、内臓に転嫁する薬だから、あれは。
fjの教祖様
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:4, 参考になる)
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1)
そりゃ、これじゃ駄目でしょう。大雑把すぎる。
その人が受けているストレスで均質化した上で、喫煙量と自殺数を見なくちゃいけない。
確かイギリスの医師会が追い回しているデータがどこかにあったはずなんだが…ぐぐってもでてこないなぁ。
fjの教祖様
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:2)
禁煙の精神的な負担を避けるため(自殺の可能性大きくなるとか)、医師が禁煙をやめるように勧める状況もあります。たとえば、うつ&禁煙とか。
統計に効いてくるかどうかはしらんが、妄想と切り捨てるものではない、ということで挙げておきます。
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1)
普通に議論してたのに突然粘着呼ばわりするような人もいるので、それが粘着だったのかどうかは分からんですな。
#とはいえ、ネットにない情報がたくさんあるという点には同意。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1, 参考になる)
喫煙時にストレスが低減されると感じるのは
収縮していた血管が元に戻るからですが
そもそも血管の収縮自体がニコチン欠乏で起こる
中毒症状なので
マッチポンプです
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1)
と言うこれは、明確にただの決め付けです。これが本当なら、非喫煙者は血管の収縮を起こさない、ということになる。
非科学的にもほどがありすぎますね。
fjの教祖様
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:2)
>> そもそも血管の収縮自体がニコチン欠乏で起こる
>> 中毒症状なので
>と言うこれは、明確にただの決め付けです。
いやこれ常識でしょ。
>これが本当なら、非喫煙者は血管の収縮を起こさない、ということになる。
いやそうじゃなくて、
喫煙者: 中毒症状発生 → タバコ吸ったら中毒症状が一時的に緩和されてリラックスしたと誤解
非喫煙者: 最初から中毒症状が無い
の差だから。
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1, すばらしい洞察)
?
非喫煙者にはニコチンによる血管の収縮は起こってないと思いますが。
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1)
は? それがなにか?
# ちょっと古いネタを使ってみました。
.
血管の収縮が「ニコチンによるものだ」とは誰も書いていませんが?#1952411 [srad.jp]でさえも。
唐突に「ニコチンによる血管の収縮」を持ち出して、あなたは何が言いたいの?
fjの教祖様
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1)
どのような文脈追跡をしても、そのようには読めません。
ちゃんと最初から議論を追いましょう。これは「ストレスが喫煙で緩和される」話であって、ニコチン中毒に限定した話ではありません。
fjの教祖様
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:2)
非喫煙者がストレスを感じたときに喫煙をすることでストレスが増加する、とかだったらいかがでしょうか。
実際には
非喫煙者がストレスを感じたときに近くで誰かが喫煙をすることでさらにストレスを感じる、の方が多いと思いますけど。
Re:売り上げが減って期待される寿命の延長 (スコア:1)
違う。
ニコチン中毒になるには、一日4本の紙巻たばこを吸うかどうか、というのが境界線になることが知られている。
禁煙プログラムとかでも、いきなり辞めさせるのではなく、本数を減らしていって一日3本までにする。で、その状態を維持する、というプログラムが効果的なのが知られている。「吸う必要があれば吸って良い」状態で、一日3本まで減らせるようにすると、そのまま「すってもいいんだけど今日も吸わなかった」状態に自然に落ち着いて、結果的にタバコを吸わない、という状態になる。現在知られている中で、これ以上成功率の高い禁煙法は存在しない。
また若年層の喫煙が慢性化するかどうかも、『4本』の辺りに境界線があることが知られている。一日4本以上吸う状態が半年ぐらい続くと、喫煙行動が習慣化することが判っているのだ。
# ただし、4本が「タバコの分量」によるもので、量が少ないものなら6本とかでもいいのか、
# 頻度に起因する問題で、量に関係なく一日「4回」という事なのかは判っていない。
.
ところが、ストレスに対する喫煙の有効性は、一日摂取量などには全く関係ない。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
本当にタバコ一本で5分30秒も寿命減らせるなら国が率先してガンガン吸わせるべきだな
生きてる間の医療費が増えても寿命が減ってくれるなら年金やら何やらでトータル収支的には全然+らしいから
おぼろげな記録を辿ると (スコア:1)
のび太君のパパはチェリーだったような...
小さいながらに、チェリーって人気のあるタバコなのかな?なんて思った。
今考えると、藤子不二雄のどちらかがチェリーだったのかなぁ。
Re:おぼろげな記録を辿ると (スコア:2, おもしろおかしい)
何のストーリーかをすっかり忘れた状態で読んで
「パパなのにチェリー?」とアレな勘違いをしました・・・
#一応、AC
Re:おぼろげな記録を辿ると (スコア:1)
ドラえもん放送開始の頃は、自分の祖父もチェリーでした
その頃は、峰、わかば等も知っている人は多かったのですが
当時1銘柄でLightなんてのがあるのはHOPEくらいじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
っ Hi-Lite
Re:おぼろげな記録を辿ると (スコア:1)
ドラえもんって出来杉君の名前とか、けっこう前後関係無視してる場面も多いから、もしかしたらハイライトの回もあったのかもね。
でも、ちょっと調べてみたらこんな感じの記事もあったので、やっぱチェリーかと。
http://www.my-standard.co.jp/347.html [my-standard.co.jp]
Re:おぼろげな記録を辿ると (スコア:1)
>チェリーを吸っている友人は、もらいタバコされないのがメリットと言っていた。
貰い煙草は美味い。
珍しいチェリーなんかだと、さらに美味い。
ゴロワーズあたりだとちょっとアレだけど、金を出して吸うゴロワーズより貰いゴロワーズの方が美味い。
Re:おぼろげな記録を辿ると (スコア:1)
ちびまる子の父親はハイライトだったな。
違う銘柄でも喫えるのかな (スコア:1)
Re:違う銘柄でも喫えるのかな (スコア:1, すばらしい洞察)
とはいかないように、これがなかなか嗜好品としては
難しいのですよ。
ニコチン供給源としては代替は可能ですが。
スターバックスが無ければドトールでいいじゃないか、でも可。
Re:違う銘柄でも喫えるのかな (スコア:1)
キャメルを愛してやまない自分です。
今回キャメルシリーズの全廃を見て、愕然としています。
元々キャメルはRJR [wikipedia.org]製のキャメルが好きなユーザが多く、JTI製になってから味が変わりユーザを減らしていました。
しかし廃止になるほど、ユーザが少ないとは思いもしませんでしたよ。orz
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re:違う銘柄でも喫えるのかな (スコア:1)
>そう簡単に洋モクに乗り換えられるものなの?
ひとによって違うみたい。
JT商品を長年吸っていて、今回の品切れ騒ぎで「アレが吸えないので、我慢」という人もいましたし、売っているのを毎日切り替えて探す人もいましたし、サクっとケントやラークに切り替えた人もいました。
自分はハッカ系でそもそも洋モクとか気にしないで時々銘柄を変えているので、問題はありませんでした。
喫煙所では「どこにアレがあった」といった情報交換や「アレを探して10軒ほど彷徨ったあげく、諦めた」といった話題が結構でていたので、簡単に切り替えられない人もいるみたい。
Re:違う銘柄でも喫えるのかな (スコア:1)
私の吸う銘柄(PMスーパーメンソール)がもともとあまり置いてなくて、
このタイミングでシェアが伸びる→取り扱い店舗が増えるのでは?とか思いましたが
今のところそんなことは無さそうです。不人気銘柄は不人気のまま、と。
# 5mgだとKOOL,KENTに行くのかな。
Re:違う銘柄でも喫えるのかな (スコア:1)
PMは全然増えませんねー。以前PMの煙が少なくなるモデルチェンジの際に取扱店が多少増えましたが、そこからはほとんど変わらず、あるいは微減な印象。
PM、スタンダードな味なのにそれと分かる個性があってうまいと思うんですけどねえ。
#とかいいつつ新しい味に慣れなくて前のPMスパメンに近いラークスパメンに切り替えてるんですが
葉巻やパイプ煙草は対象外? (スコア:1)
現状国内生産していないようなので、影響が少ないのかな?
キースが無事でよかったよかった。
嫌煙ファシズム (スコア:1, フレームのもと)
ここのコメントでもそうですが、とにかく嫌煙しない人の意見は何が何でも否定して罵りたがる人の多さに辟易します。
喫煙者狩りというか、全面的に嫌煙しない人をとにかく否定して
嫌煙することが正義だというゴリ押しが横行していて、非常に狂信的に見えます。
みなさんもう少し冷静になってはいかがでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:嫌煙ファシズム (スコア:2)
ここのコメントでもそうですが、とにかく嫌煙しない人の意見は何が何でも否定して罵りたがる人の多さに辟易します。
「嫌煙ファシズム」の疑心暗鬼でも見えてるんじゃないですか。
一通り読んだけど、罵りとかゴリ押しらしいコメントが見当たりませんでした。具体的にどのコメントがしゃくに障ったんでしょう。
言ってないことに反論するなよ
Re:嫌煙ファシズム (スコア:1)
「煙草関係は荒れるんだよな」と思ってストーリーを開いたけど、今回はそんな罵り合いになってないように思いました。具体的にどこでしょう?(他のストーリーのコメントなら心当たりはいっぱいあります)。
LIVE-GON(リベゴン)
旧三級品は残すのか (スコア:1)
ウルマ、バイオレット)は含まれていないみたいね。
チェリー廃止と比べると何か思惑があるんじゃないかと思ったり。
# 旧三級品があると免税計算がややこしいのよね
---- 何ぃ!ザシャー
おやー? (スコア:0)
廃止銘柄PDFの※1と※2はどこいったん?
要するに売れてないタバコ一覧 (スコア:0)
リストを見て魔夜峰央はイベントではソブラニ、普段はチェリーを吸っているというネタを思い出した(パタリロ連載時代の話だから無茶苦茶古い)。
ソブラニも日本で売らなくなったし、チェリー終了になったらどうするんだろうかと、ふと思い出した。
Re:要するに売れてないタバコ一覧 (スコア:1)
しかしチェリー終了とは思い切ったものであります。
100年の歴史がこれで終了とは切ないですのう。
あ、煙草は嫌いです :-P
Re:要するに売れてないタバコ一覧 (スコア:1)
あとワタクシも偶に。
普段はハイライトメンソールで増税前に50カートン(要はダンボール1箱)買ったんで震災の影響は個人的には受けなかったんですけど、チェリーをちょっと吸いたいなとか思ったら震災の影響で品切れてて再販を待ってたらこの有様だよ。
買い置きが無くなったら煙草やめようかなあ…。
Re:要するに売れてないタバコ一覧 (スコア:3, すばらしい洞察)
それ、値上げのたびに言ってる、に300チェリー。
フィルターがなくなれば路上のゴミが減る (スコア:0)
あれは自然分解されないから凄く厄介、喫煙という行為での
ニコチンの摂取効率も低下させているのに何故か多くの喫煙者は
フィルター付きを好む。
もしもし (スコア:2, すばらしい洞察)
そこは灰皿じゃありませんよ
Re:もしもし (スコア:1, 興味深い)
そんなこと言うと、生分解フィルターとか実用化させちゃいますよ
Re:もしもし (スコア:2)
Re:フィルターがなくなれば路上のゴミが減る (スコア:2, 興味深い)
「アンモニウム塩を含ませることでニコチンを遊離しやすくしている」「アセトアルデヒドを添加してニコチンの作用を強くしている」等々、いろいろ言われてますね。
つっても、よく調べてみると元々タバコにも含まれてる物質だったりするのが何ともアレ、という話ですが。
ちなみに、少なくともJTとフィリップ・モリスはタバコの添加物を公表していますので、興味のある方は見てみるといいと思います。
JTの添加物 [jti.co.jp]
フィリップ・モリスの添加物 [pmi.com]
「これは罠だ! 実際には内緒でもっと危険なものを添加しているんだ!」とか主張されちゃうと何とも言いようがないんですけどね。
Re:フィルターがなくなれば路上のゴミが減る (スコア:1)
シガレットホルダーを使えばいいだけかと.
Re:いつかは (スコア:2, おもしろおかしい)
Someday never comes
ゴロワースを燻らせてワイルドターキーのダブルを一気に胃の腑に流し込んでから言うと決まる。
Re:いつかは (スコア:3, すばらしい洞察)
害だと知っててプルトニウムを吸おうが、たばこを吸おうが好きにすれば良いと思う。
「安全だ」「健康に害がない」と言われて吸わされて、家を捨てて避難させられるのとは違うと思う。
Re:いつかは (スコア:1)
気持ちはとてもよくわかりますがそれは通常私刑と見做される範疇ですので、普通に犯罪です。
喫煙マナーが良い = ある程度の良識が期待できるというような人と考えるなら、犯罪行為を積極的に行う事は避けるのではないでしょうか。
喫煙者、非喫煙者が関係ない「マナーが悪い行いをしている人」を、周囲が揃いもそろって懲らしめるような行動をとるような世の中ではないですし。
ついでに言うと吸い殻のポイ捨てなどは普通にゴミの不法投棄ですので、元々の遵法意識の問題もあるかと思いますし、喫煙マナーですらありません。
Re:銘柄がそもそも無意味に近い (スコア:1)
フリスクやミンティアって、○○ミントやら××ミントやらいろいろ種類がありますが、突き詰めてしまえばどれも香料の違いだけです。
果汁0%のファンタも香料と着色料以外の違いはほとんどありませんよね。
何でそんなものがこんなにバリエーション豊かだと思います?
見た目や香りは嗜好品にとって極めて重要な要素だからです。
Re:銘柄がそもそも無意味に近い (スコア:1)
非喫煙者から見たらそんなに銘柄あったのかと驚いた。
専売特権認められた所だから今まで不採ライン許されたが、普通の民間企業ならこういかないだろ!
とか意気込んで日本コカコーラと比べてみたら118種 [cocacola.co.jp]もあるのか…
見たこと無いのも多いな。お茶とコーラくらい味が違うなら多くないのか?