![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
メキシコシティで「逆ピラミッド型」巨大ビルが設計される 58
ストーリー by headless
摩地楼 部門より
摩地楼 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
メキシコの建築設計会社が「逆ピラミッド型」の巨大ビル「Earthscraper」を設計した。Earthscraperは地上0階、地下65階建てで、その最深部は地下300メートルにも及ぶという。Mail Onlineに多数の画像が掲載されているが、まるでSFに出てくる秘密基地のような構造である(Mail Onlineの記事、 CNET UKの記事)。
Earthscraperは世界遺産にも指定されているメキシコシティ歴史地区の中心、ソカロ広場への建設を想定して設計されたもので、240メートル四方の広場全体が逆ピラミッドの底面となる。広場はガラス張りで、逆ピラミッドの中心部分は吹き抜けとなり、地下にまで太陽光が届く構造。緑も多く、一見地下とは思えない。上から10階ずつ博物館、店舗、住宅に割り当てられ、残りの35階がオフィス向けとなる。メキシコシティでは建築物に高さ制限があるため、地下深く掘り下げる形を考案したそうだ。なお、現在はコンセプトの段階で、実際に建設されるかどうかは未定とのこと。
何かが違う (スコア:2)
逆ピラミッド型と言われたら、違うものを想像するだろう。
まあ力学的に無理だろうけど。
これビルじゃなくて
穴地下施設だね。Re:何かが違う (スコア:2)
タイトルだけ見て,お台場の「あれ」みたいなのを想像した.
ここまで,誰も言及していないのがむしろ不思議だ.
しかし,リンク先を見てがっかり.
Re:何かが違う (スコア:1)
あれのことなら、港区台場じゃなく、江東区有明の所在ですので、お気をつけあれ。
Re:何かが違う (スコア:2)
私も熊本北警察署みたいなのかと思った。
Re: (スコア:0)
竪穴式建造物 かな。
Re: (スコア:0)
「
穴」 ←なんて読む字なんだろうと思って手書き入力で探しちゃったよ。Re:何かが違う (スコア:1)
何か卑猥ですね(謎)
>世界遺産にも指定されているメキシコシティ (スコア:1)
・・・地下に遺跡の可能性はないの?
Re:>世界遺産にも指定されているメキシコシティ (スコア:4, 参考になる)
地上0階 (スコア:1)
地上部分が無くても「ビル」って呼ぶのか。
地上部分がある程度あって地下も凄いんですよというならなんとなく納得するんだが。
#逆ピラミッド型というタイトルで東京ビッグサイト的なものを想像した
Re: (スコア:0)
地上8階までは建てていいので、その高さ程度の地上部分は作るんじゃないでしょうか
そこに空調等の設備をいれないと、換気能力が不足する気がします
Re: (スコア:0)
> 地上部分が無くても「ビル」って呼ぶのか。
つか、タレコミ人が元記事の英文中の「building」を短絡的に「ビル」と書いちゃっただけじゃね?
「建物」「建造物」とか日本語的に違和感無い候補は他にもあると思うが。
Re:地上0階 (スコア:1)
> building
ソフトウェアだってビルドするんだから、地下建築物がビルでないわけないですよね。
どっかで見たことあるかも (スコア:1)
なんだ、第三新東京市ジオフロントのネルフ本部か。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スカートの中身も丸見えだわ!
Re: (スコア:0)
敵襲の際は層毎に巨大な隔壁で閉じるんでしょうなあ。
Re: (スコア:0)
私はセガサターン用のゲームソフト、「ルパン三世 ピラミッドの賢者」を思い出しました。
あれも「逆さピラミッド」がネタだったはず。
マッドマックス的映画作れそうだな。 (スコア:1)
地下深くは麻薬組織が支配していて、そこに降りていった人間は、悲惨な死体となって上に捨てられる。
政府軍も手を出せない世界。
そこに、正義の味方のプロレスラーが出てきて、麻薬組織に立ち向かう。
でも、そこはメキシコのプロレスラー、もう中年で動きがにぶい。負けそうになる。
でも、最後は、民衆と一緒に、地下の中に水を大量に投下して、麻薬組織を絶滅。
みんなでタコスを食べながら、映画は終わり。
Re:マッドマックス的映画作れそうだな。 (スコア:1)
「地下20階? あそこは廃棄階層じゃぞ。何が起こっても知らんぞい」とか警告してくるじいさんを想像しました。
LIVE-GON(リベゴン)
連想したもの (スコア:1)
元記事のコンセプトの絵を見て何か既視感があった。ググったらポンテシティアパートだった。
生存時間15秒、世界で最も荒廃した高層ビル [digitaldj-network.com]
ほんとに作って半歩間違えばありえない話ではない。
#メキシコってグーグルで打つと関連がマフィア、治安、麻薬戦争がトップに出てきて
#連想せざるを得なかった
Re:連想したもの (スコア:1)
底には何が? (スコア:0)
こうやって地下に作り続けた結果 (スコア:0)
エロイ族とモーロック族に分離し始めるのか
耐震性 (スコア:0)
耐震性とか考えるとこう言う建物日本こそ試してみるといいんじゃなイカ?
大深度地下都市構想とかかつてあったじゃなイカ。ああいうの。
Re:耐震性 (スコア:1)
日本だと大人数が集まる土地はたいてい遺跡の類が出土して工事が止まっちゃうイメージが……。
考古学的なことなんかいいだろえーい!っていう英断?が無いとデカいものは作れないのではなイカ?
Re: (スコア:0)
日本よりは少ないけど、メキシコも地震はあるよ。1985年の大地震では、メキシコシティで阪神大震災より多い7000人が亡くなっている。
# 烏賊娘は見ていないので無視
洪水はないの? (スコア:0)
日本だと地下室は洪水の際におぼれ死ぬ可能性があって、いざという時は危険だったりする。
他にも主要施設とか非常用の通信機や発電機を地下に置くなどは、まず考えられないよね。
ところでこの深さだと、「浮力」でビル全体が浮き上がらないかい?
Re:洪水はないの? (スコア:1)
日本でも地下に設置されていた非常用電源設備が水没しましたよね。
Re:洪水はないの? (スコア:1)
ん?
確かに地下は洪水に対して脆弱です。
でも,一般的に日本でも非常用発電機:電池は地下に置かれています。
重いのと,振動や燃料補給の関係で,地下にあるそうです。
だからデータセンタでも洪水に対しては結構弱いし停電すると聞いたことがあります。
原発さえ地下にあって津波で水没したんですよ。
原発の場合はアメリカの設計が竜巻対策で地下が安全という思想をそのままコピーしたらしいですが。
Re: (スコア:0)
地面に押されてってことなら、浮く前に踏ん張り効かずに潰れるんじゃ?
水でということなら、浮く前に浸水すると思う。
ってか、あの形状だと何もなくても自重で沈んでいったり…
(空間多いからさすがにそれはないか)
Re:洪水はないの? (スコア:5, 参考になる)
メキシコシティってもともと湖を埋め立てて作った都市で, 深い所では深度300mぐらいまで水分を多量に含む軟弱地盤だったりします.
そういう所ですから地震で液状化したり, 地下水位が上がったりした場合には建造物自体が潰れなくても浮き上がったりする [hanshin-exp.co.jp]ことは十分にありえます. 地下/半地下建造物が浮いてしまうという事例は, メキシコシティと同様の軟弱地盤をかかえる東京などでも多く起きていたり [fc2.com]します.
対策としては, 丈夫な岩盤まで杭基礎を打ち込んで固定するとか, 建造物全体を巨大なケーソンとして自重で固定するとかが考えられそうですが, いずれにせよ技術的難度が高そうです.
Re:洪水はないの? (スコア:1)
軟弱地盤どころか泥火山 [wikipedia.org]を貫通している鍋立山トンネル [technotreasure.info]って
とんでもない地下掘削技術だったことですね
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re: (スコア:0)
逆の発想で、
単に穴の中にビルを置いているだけとかそんなかんじで。
Re:洪水はないの? (スコア:1)
つまり地下に箱船を作っておいて
40年間の雨に備えればいいんですね!
Re: (スコア:0)
逆三角形だから地下水位の影響は軽減されるのではないかな?
東京駅みたいに浮き上がったら大変だ
怖い…… (スコア:0)
> 240メートル四方の広場全体が逆ピラミッドの底面となる。広場はガラス張りで
240メートル四方のガラス張りの広場……
乗ったら割れそうでとても嫌です。
#東京タワーとかのガラスの床なら怖くないんだが。
Re: (スコア:0)
望遠鏡で下から覗けないかな?
Re: (スコア:0)
ルーブルだったかオルセー美術館だったか・・。
採光用の吹き抜けを歩くように出来てますが、
普通は擦りガラスみたいに、せいぜい歩いているのが
分かる程度になっています。
歩けるようにはなってないですが、国会図書館の地下8階
までの吹き抜けはちょっとクラクラしますな。
http://portal.nifty.com/kiji/110808146626_4.htm [nifty.com]
Re:怖い…… (スコア:1)
金沢の21世紀美術館のことだったら、上部は水面はおろかプールの縁も立ち入り禁止ですから、よほど広がったスカートでなければ大丈夫かと。
// 無粋ですかそうですか
ファイナルセーラークエスト? (スコア:0)
日本でも作らないかな。
でも郵便番号が増えるのは勘弁して欲しい。
# 東京都ダンジョン区地下25階
体積最大 vs. 面積最大 (スコア:2)
逆ピラミッドに触発されて、日本では「逆前方後円墳型」の巨大ビル「Nintoku/Daisen」を……。
#地下平屋
Re: (スコア:0)
なんでこう地下ってワクワクするんだろうな。ビルよりも地下の方が楽しい。臭いけど。
Re: (スコア:0)
日本にできた場合の使い道は、ゴジラが東京をまた攻撃してきた時の落とし穴だな。
帝都物語にも (スコア:0)
地下都市構想って出て来たっけな。
地上に生えるよりも地下都市の方がワクワクして好きなんだけど、たしか物語の中ではもぐらじゃあるまいし!って批判されてたんだっけ?
Re: (スコア:0)
軍部の人間は一笑にふしていたけれど、科学者や渋沢翁は地下都市構想を支持していたはず。
結局は地下都市の建設までには至らなかったけれども、その構想は地下鉄の敷設につながっていく。
そこへ加藤が呪術で邪魔をするって展開。
この辺の帝都物語の展開は、実在していた人物と架空の物語が頻繁に交錯していて面白かった。
戦争が起きたら (スコア:0)
Re:戦争が起きたら (スコア:2)
Re:戦争が起きたら (スコア:1)
66年ほど前に米軍が民間人相手にやった作戦ですね
リバースバベル (スコア:0)
バレスじゃ!ヘウンリー・バレスの仕業じゃ!