
豚肉ベースの塗料でコーティングされたイスラム過激派戦闘員に向けた専用弾丸 106
ストーリー by hylom
抑止力になればよいが 部門より
抑止力になればよいが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
CBS Seattleが報じるところによると、米アイダホの銃弾メーカーが、対イスラム過激派テロリスト向けの新たな銃弾を開発した。この弾丸はイスラム教の下では「不浄なもの」とされている豚肉由来の成分がコーティングされており、この銃でうたれたものはイスラム教の教えの下では「汚染された」状態になるという(The Voice of Russia)。
イスラム教過激派組織ではテロ活動を「聖戦」とし、それによって死んだとしても天国に行けるとして現状に不満を持つ若者を戦いにかり出させている。弾丸メーカーは「この弾丸でうたれて死ぬと天国にはいけない、地獄に堕ちる」とし、テロ活動への抑止力として働くことを期待しているようだ。
専門家の間ではこれに対して議論となっており、「豚と接触することによるペナルティというのはコーランにはない」という意見もある。Gonzaga Universityの宗教学教授であるShannon Dunn氏によると、「イスラム教徒が(特に無意識のうちに)豚を食べたり豚に触ったとしても、天国に行けなくなるということはない」「飢餓状態などの特殊な状態では、豚肉を食べてもよいという解釈もある」という。
逆効果じゃ無いか? (スコア:5, すばらしい洞察)
たぶんどうでもいい。
Re:逆効果じゃ無いか? (スコア:1)
インドのセポイの反乱を思い出した、あれはヒンドゥー教徒に牛脂だっけ?
Re: (スコア:0)
一番バチ当たりなのはアイダホの銃弾メーカーだよな
ジャガイモを投げられても文句言えないレベル
Re: (スコア:0)
火薬に豚の骨の粉体を混ぜることを義務付ける条約が普及すれば、イスラムテロは減少するのでは?
製作者の意図に反して…… (スコア:2)
ネオナチがユダヤ人に向けて使ったりして……
Re:製作者の意図に反して…… (スコア:2)
弾を喰らったのは事実でも、別に食事として食べたわけではないので。
紙薬包に獣脂使ってる! (スコア:2)
……というので反乱になったシパーヒーの乱を思い出しました。
イルカ、クジラの汁であいつらを (スコア:2)
撃てばいい。
アメリカ人に買ってもらうのだから (スコア:2)
皆さん観点がずれていらっしゃる。
この弾丸はアメリカ人に買ってもらうのだから、ムスリムに有効かどうかではなくて
「イスラムテロリストが嫌がりそう!」と喜ぶアメリカ人に受ければ大成功なのですよ。
Re:アメリカ人に買ってもらうのだから (スコア:1)
Re:アメリカ人に買ってもらうのだから (スコア:1)
喜べばいいならそれでいいけど、
その弾丸を、金だして警察や軍が使うとなれば話は別じゃね?
Re:アメリカ人に買ってもらうのだから (スコア:1)
『警察』や『軍』もアメリカ人ということで。
まぁ、裁判所や大統領の宣誓にキリスト教の聖書を使うくらいのキリスト教国家ですし。
以前日本のTV番組で (スコア:1)
豚由来の某が付いてるから天国へ行けない云々って寧ろキリスト教原理主義的思考だと思いますねえ。
イスラムは割とその辺是々非々。
Re:以前日本のTV番組で (スコア:2, 参考になる)
トルコ人を含む友人たちを呼んでパーティをやったことがあります。
トルコの友人はムスリムですので事前に「豚肉はだめだよね」と確認しました。
勿論ダメとのことだったので肉そのものずばりは当然のこと調味料にも
豚肉由来の成分が入っていないものを確認して使いましたよ。
それとインドネシアで味の素に豚由来の原料が使われている疑いがもたれて問題になったことがありますよね。
ということで是々非々というのは人にもよるだろうし、
国によっても厳格さが違うだろうし一概には言えないと思います。
もちろん日本に来て「豚肉うめえ」って言ってるムスリムがいることは承知しています。
Re:以前日本のTV番組で (スコア:2)
>国によっても厳格さが違うだろうし一概には言えないと思います。
同感です。学生の時知り合ったイラク人の留学生は「知らないで食べた場合は懺悔すればいい。飢え死にの危険があるとき豚肉しか食べるものがなかったら食べても問題ない。」と言っていました。
豚肉の禁忌を知らない同期生に豚骨ラーメンを食べにさそわれた時は知らずに食べてしまい、神様に懺悔をしたそうです。しかしラーメンは気に行ったのでその後は魚介もしくは鶏出汁のラーメンである事を確認しチャーシュー抜きを注文して食べていたとか。
豚骨ラーメンを食べたことを知った時もあまり深刻な感じじゃなかったし、割と禁忌の緩い所の出身なのでしょうね。
# 名前はアラウディーンさん。日本で言う所のアラジンさん。神の栄光を讃えるとかいう意味だとか。トリビア。
Re:以前日本のTV番組で (スコア:1)
土地や派によって教義の解釈に幅がある上に、個人の中での信心深さ、厳格さの違いもありますからね。
キリスト教徒相手にアルコール注入弾とかカフェイン注入弾とか開発したら戦う気を無くすだろ!って言ってるようなもんだ。
違うか。
難しいな。
Re:以前日本のTV番組で (スコア:2)
キリスト教は酒は問題無い。大体、教祖自体が、水を酒に変えちゃうくらいだし。
Re:以前日本のTV番組で (スコア:1)
その通りですが、モルモン教とかはその辺禁じてたりしますよね。
んで、それをもってキリスト教を語るような無茶さ、ってのを今回の「ブタ弾によるテロ回避」に当てはめてみたかった
……けど失敗しちゃったなぁ、と。
#と思ってみたものの、モルモン教はキリスト教とは別のものと見るべきだったかも。
Re: (スコア:0)
豚じゃなくても、牛でも鳥でもハラールでないとダメという厳格な方もいらっしゃいますしね。
Re: (スコア:0)
絞めかたがあんだっけ?
Re: (スコア:0)
ありますが詳しくはムスリムでありませんので知りません。
Re: (スコア:0)
Re:以前日本のTV番組で (スコア:2)
どうかな?
どの宗教の宗教者も最終的には自分の都合の良い解釈するんじゃないの?
「たとえ身を汚され天国に行けなくなっても、俺は正義のために戦うことを恐れない。」
↑
「君こそ真のムジャヒディンだ。きっと天国に行ける。」
、、みたいな。
Re: (スコア:0)
昔、名古屋のかつやに行ったときに何を間違って紛れ込んだか、イスラムぽい人が来てて、
Is this Poke? Oh!
って繰り返してた。で、どうにか店員に「オイスターフライ」と言われてカキフライを頼んでいたが、豚汁を見てまた「Oh!」って言ってた。
1本向こうに松屋があるよ、って言いたかったけど英語苦手だし、なにより営業妨害なのでとりあえず黙ってた…
「テロリスト」をムスリムと決め付けてる時点でダメ (スコア:1)
バーミヤーンの仏像破壊してたターリバーンなんかはイスラム教原理主義過激派としても、
それもう追い出しちゃったじゃん。
追い出して居座ってるから
「俺たちの土地から出てゆけ」というレジスタンスが起こった。
その地域は確かにムスリムが多いだろうけど、反抗勢力の全てがムスリムではない。
911以降のブッシュ政権が表向きには「これは宗教戦争では無い」といいながら、
戦時維持のために巧妙に「敵はイスラム教徒」というイメージを植え付け、
中東の抗争の全てを「シーアvsスンナの内輪揉め」というアングルに矮小化して喧伝し続けたからこういう発想するバカが出てくる。
開発した時点でヘイトクライムとして罰しないなら米国は世界中に迷惑な憎悪産出国となるよ。
銃弾にしなくとも (スコア:1)
ありとあらゆる飲食物に豚由来の成分を含めるようにすれば、ムスリムはその土地に存在できないのではなかろうか。
#そんな事に意味があるとは思えないが
#存在自体がホラー
すげーこと考えるなw (スコア:1)
普通のムスリム相手には嫌悪感しかもたらさないと思いますが、過激原理主義テロリスト相手には効き目ありそうですねw
トム・クランシーのジャック・ライアンシリーズでも似たようなシーンがあったの思い出しました。「国際テロ」下巻だっけ。
どっかの自重しないサイバーパンクものTPRGの話かと思った (スコア:1)
事実はゲームよりも悪ノリなり
精神的嫌がらせ系の攻撃って (スコア:0)
実際のところ効果あるんですかね?
Re:精神的嫌がらせ系の攻撃って (スコア:2)
豚弾が本当に嫌がらせになるとしたら、
こんな酷いことする奴らに理はない。
アメリカとは妥協の余地なし。
もっと聖戦すべし。
じゃないかなあ、普通に考えて。
Re: (スコア:0)
アメリカ人のこういうアホ(褒め言葉)なところって結構好きなんですがね。
いかんせんあまりジョークのきかない相手に向けてこういうの作っちゃうのはちょっとどうかと思わされる。
Re: (スコア:0)
ジョークじゃなくって嫌がらせだろ。きくとかきかないとかの問題じゃない。
もしかして、いじめ報道の度にいじめた側や学校側が、「ふざけていた」、「遊びだった」っていうのと同じじゃん。
自分の身になって考えられないかな。自分が嫌いな物を知ってて無理矢理食べさせるやつがいたら、どう思うよ?
Re: (スコア:0)
相手というより、ネタにしてOKなものとNGなものの違いじゃないかと。
日本でいうと、天皇陛下をネタにされたのと同等だろ。
Re:精神的嫌がらせ系の攻撃って (スコア:1)
ネコを盾に取られたら攻撃はできない自信があります。
コーランを軍服や機器に書いた場合、攻撃できるのかな?
Re:精神的嫌がらせ系の攻撃って (スコア:1)
ちなみに同じく偶像否定新教系のキリスト教徒さんに踏み絵どう?って聞いたら
「踏んだら地獄に堕ちるとか棄教したとか全然思わないけど、人の顔踏むのはマナーとしてどうよ?」
という答えだった。
Re:精神的嫌がらせ系の攻撃って (スコア:1)
Re: (スコア:0)
豚由来の成分がすぐに酸化して錆びることにより、一層ダメージを与えられるようになるんじゃないか
アホリカ人ならこの程度よくある話だろ。
Re: (スコア:0)
メーカーにとっても願ったり叶ったり。
インドネシアの人はわりと寛容 (スコア:0)
意識しては食べないが、間違って食べてしまっても、許してくださると言っていた。社食でよく見かけた風景だった。
Re: (スコア:0)
(#2409176)さんは
>それとインドネシアで味の素に豚由来の原料が使われている疑いがもたれて問題になったことがありますよね。
どっちやねん!
Re:インドネシアの人はわりと寛容 (スコア:1)
日本にはまだまだムスリムの絶対数が少ないので、ある程度「ユルい対応」が許される部分もあるだろうけど
人口の約9割がムスリムのインドネシア本国で同じ対応は出来ないでしょう。
Re: (スコア:0)
人によりけりってこと。
なんたって最大のムスリムを抱えているのは中東じゃなくて、インドネシアですからね。
そもそも軍事行動用途とすれば (スコア:0)
FMJ以外はダメだろ。
自衛手段だとしたら、あんまり意味は無いし。
Re: (スコア:0)
例えば、
聖戦じゃなくて、家族を守るために銃を持ったとします。
さあ行くぞと思ったら、家族がまとめて人質で、あなたが戦ったら家族がひとりずつ公開処刑されることが判明しました。
さてあなたは戦えますか?
これはそういう「兵器」と考えられます。
イスラムにとっての「聖戦」を無意味にすればいいと考えたわけですね。
アホですけど。
シュワちゃんが言う (スコア:0)
お前はゴム弾で撃たれるのと、豚弾で撃たれるのとどっちがいい?選ばせてやるぜ。命だけは助けてやるからな。
映画化するならこんな感じ?
Re:現代の呪術 (スコア:1)
いやいや
「十分に発達した科学技術は魔法と区別がつかない」って言うじゃないですか
Re:現代の呪術 (スコア:1)
Re:現代の呪術 (スコア:1)
この取ってつけた感…開発には日本の某大手メーカーが関わっているに違いない!
とか思ってしまったのはオイラだけでしょうか (・ω・)
Re:十字架を刻んだ弾丸なら (スコア:1)
Re:強制的に体に注入された場合でも天国行けないのか? (スコア:2)
豚玉って、それお好み焼きですがな
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい