
米バーガーキングが米マクドナルドに「バーガー戦争」終結を提案 36
ストーリー by headless
平和 部門より
平和 部門より
米バーガーキングが9月21日の国際平和デーを前に、「バーガー戦争」を終わらせようなどと特設サイトや大手新聞の全面広告で米マクドナルドに提案している(McWhopper特設サイト、
マクドナルドのFacebook投稿、
Consumeristの記事、
WSJ - CMO Todayの記事、
The Vergeの記事)。
バーガーキングは国際平和デーの普及に努めるNPO、Peace One Dayの活動に触発されたとして、世界中が国際平和デーのことを話題にするような特別な何かを共同で作ろうとマクドナルドに提案。具体的にはビッグマックとワッパーを組み合わせ、美味しく、平和を愛するマクワッパー(McWhopper)を開発するというもの。マクドナルドの本社があるシカゴと、バーガーキングの本社があるマイアミの中間地点となるアトランタに店舗を特設して今年の国際平和デー限定で販売し、利益はPeace One Dayに寄付するという。一口で飲みこむには多すぎる提案なのでmcwhopper.comにまとめたなどと述べ、「争い(beef)をビーフで終わらせよう」と結んでいる。
これに対してマクドナルド側は、CEOのスティーブ・イースターブルック氏がFacebookに返答を投稿している。投稿では提案を素晴らしいアイディアだと称賛しつつ、もっと意味のあることができるのではないかなどと述べ、やんわりと提案を断っている。また、両社は友好的なライバル関係にあるので、本当の戦争に苦しんでいる人々の状況とは比較にならないとし、今度素晴らしいアイディアがあったら電話してくれれば十分だと結んでいる。
プロモーション動画にはPeace One Dayのジェレミー・ギリ氏も出演しているが、バーガーキングでは一風変わった大がかりな宣伝キャンペーンをたびたび実施していることもあり、今回のMcWhopperも本気で実現するつもりなのかどうかは不明だ。マクドナルド側に一切打診せずにキャンペーンを開始したのかどうかも不明だが、事前に打診していたとすればイースターブルックCEOの反応は打ち合わせ通りという可能性もある。皆さんはどう思われるだろう。McWhopperは実現するだろうか。
バーガーキングは国際平和デーの普及に努めるNPO、Peace One Dayの活動に触発されたとして、世界中が国際平和デーのことを話題にするような特別な何かを共同で作ろうとマクドナルドに提案。具体的にはビッグマックとワッパーを組み合わせ、美味しく、平和を愛するマクワッパー(McWhopper)を開発するというもの。マクドナルドの本社があるシカゴと、バーガーキングの本社があるマイアミの中間地点となるアトランタに店舗を特設して今年の国際平和デー限定で販売し、利益はPeace One Dayに寄付するという。一口で飲みこむには多すぎる提案なのでmcwhopper.comにまとめたなどと述べ、「争い(beef)をビーフで終わらせよう」と結んでいる。
これに対してマクドナルド側は、CEOのスティーブ・イースターブルック氏がFacebookに返答を投稿している。投稿では提案を素晴らしいアイディアだと称賛しつつ、もっと意味のあることができるのではないかなどと述べ、やんわりと提案を断っている。また、両社は友好的なライバル関係にあるので、本当の戦争に苦しんでいる人々の状況とは比較にならないとし、今度素晴らしいアイディアがあったら電話してくれれば十分だと結んでいる。
プロモーション動画にはPeace One Dayのジェレミー・ギリ氏も出演しているが、バーガーキングでは一風変わった大がかりな宣伝キャンペーンをたびたび実施していることもあり、今回のMcWhopperも本気で実現するつもりなのかどうかは不明だ。マクドナルド側に一切打診せずにキャンペーンを開始したのかどうかも不明だが、事前に打診していたとすればイースターブルックCEOの反応は打ち合わせ通りという可能性もある。皆さんはどう思われるだろう。McWhopperは実現するだろうか。
プロモーション動画「Burger King | McWhopper Proposal」
既存メニューと意味が被っている(息子だけに…) (スコア:2)
McWhopper == Whopper Jr.
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
皮相的な意味しかないのか
Re: (スコア:0)
-1 余計なもの
Re: (スコア:0)
たけのこの里から 「たけ-」「-里」
きのこの山から 「-のこの-」
と公平に三文字ずつ採って、"たけのこの里"と平和的解決しよう
カノッサの屈辱か! (スコア:1)
ハンバーガー革命って何話だっけ?
まったくもう (スコア:1)
バーガーじゃないの!?
Re:まったくもう (スコア:1)
こんな結末、認められるかよぉ!
Re:まったくもう (スコア:1)
バーガーばっか
どっちも高度にシステム化されてるから (スコア:1)
>中間地点となるアトランタに店舗を特設して
店舗の運営マニュアルとか、材料の配達計画とか、どうするんだろう?と思ってしまった。
# 現実解は、どちらか片方のマニュアルでの運用、かしら?
notice : I ignore an anonymous contribution.
争い(beef)をビーフで終わらせよう (スコア:1)
異議あり!! from ヒンドゥー教徒、菜食主義者
#存在自体がホラー
そりゃ断るでしょ (スコア:1)
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150828003983.html [asahi.com]
ですが、上部貧相なビッグマック+下部ゴージャスなワッパー
こんなもん提案されても逆にケンカ売ってると思われても仕方ないです。
Re:そりゃ断るでしょ (スコア:1)
だからこそ気の利いた切り返しをしないといけないのに、マックCEOの無粋さが泣ける
昔のベンツとジャガーのCMバトルみたいなのを期待
https://www.youtube.com/watch?v=-7q7j4nXgMw [youtube.com]
Re: (スコア:0)
2002年のドイツのCMらしいけどこんなのありますよ
https://youtu.be/0GpUhULRIuA [youtu.be]
Re: (スコア:0)
ゴージャス・・・
Re: (スコア:0)
あくまでマクドナルドと比較しての話ですな。
マクドナルドもたまにゴージャスバーガー出して(は撤退して)るので、
しょぼいビッグマックと比較するなと。
#来月から月見バーガーやるんだなあ
#実物も写真ほどゴージャスならねえ
Re: (スコア:0)
写真はイメージです。
# そりゃ写真は画像だわな
Re: (スコア:0)
日本なら停戦協定結ぶ相手としてロッテリアが名乗りを上げてたかも?
最近のロッテリアなら、自社のハンバーガーにバーガーキングのワッパーを挟んでワッパーバーガーとか平気で作りそうだし。
Re: (スコア:0)
日本なら停戦協定結ぶ相手としてロッテリアが名乗りを上げてたかも?
最近のロッテリアなら、自社のハンバーガーにバーガーキングのワッパーを挟んでワッパーバーガーとか平気で作りそうだし。
日本のバーガーキング(2014年以降)も日本のロッテリアもロッテ資本なんですが、
それなんてプロレス(ブックあり)?
Re:そりゃ断るでしょ (スコア:1)
ロッテリア → ロッテリア(日本)
バーガーキング → ロッテリア(韓国)
ですよ。
ブックが通用しますかね?
Re: (スコア:0)
例えるなら集英社と小学館かね
#ロッテ系列は宗教上の理由で不買運動中
Re: (スコア:0)
ペラペラハンバーグしか出せないマクドナルドが貧相なのは事実だし
Re: (スコア:0)
しかも切り取った「Mc」は「Jr」みたいな「息子」って意味の部分らしいので、(このストーリーで知った)
マクワッパーという名称の何処にもマクドナルドは残らないという……
そもそも住み分けてない同業他社は合併以外に停戦なんてありえねーわな。
こういう馬鹿な絡みには、冷ややかな反応返すか上手いこと言うかしないと。
国際平和といいながら (スコア:0)
>マクドナルドの本社があるシカゴと、
>バーガーキングの本社があるマイアミの中間地点となる
>アトランタに店舗を特設して今年の国際平和デー限定で販売
結局、他国のことを省みず美味しいところをいただけるのはアメリカ国民限定ですよ。
#実際美味しいかどうか知らんが、世界で一番売れているのだから美味しいのだろう。
Re: (スコア:0)
特設しなくても両方の店舗で同一メニューを売るか、
もしくはお互いの交換交流メニューを売ったら(マクドナルドでバーガーキングのメニュー&その逆も)
と思ったよ。
Re:国際平和といいながら (スコア:1)
それっぽいのはモスとミスド [mosdo.jp]がやってたね。
しかし、いま落ち目なマクドと協業するのは追い風になるの?
Re: (スコア:0)
どうもこのキャンペーンはマックに喧嘩を売るキャンペーンのようなので…
(McWhopperだとWhopper一族とかWhopperの息子的な意味になるのでマックが残らない)
(肝心のMcWhopperのイメージ図ですらビックマックをしょぼく小さく表現している等)
協業じゃなくて、ネガキャンの亜種だと思ったほうが良いと思います。
アメリカはそういう広告やキャンペーン多いみたいだけど、好きになれんなぁ……
Re: (スコア:0)
ハマーにバラード歌わせるのは、そこまでだ!
Re: (スコア:0)
モスで「マックシェイクとマックポテト」と言ってもシェイクとポテト出てくる。
Re: (スコア:0)
本来なら記念すべき和平の始まりになると思われたこの日、
和平を記念すべき場所で起きた血のアトランタと呼ばれる事件からハンバーガー業界は
大きな戦乱の渦に巻き込まれるのだった。
って感じで映画化されたり
Re: (スコア:0)
> #実際美味しいかどうか知らんが、世界で一番売れているのだから美味しいのだろう。
もちろん世界で一番美味いに決まってる [blogimg.jp]。
Re: (スコア:0)
売れてるものが美味しいとは限らん。
むしろ彼らは、他のバーガー屋を突き放して、安い早い不味いで競争してるライバルだろう。
Re: (スコア:0)
日本だと、バーガーキングはマックみたいな低価格路線には走ってないような‥
もちろんハンバーガー単体で1000円超えるのが当たり前の高級ハンバーガーとまではいきませんが。
マシュドナルド (スコア:0)
イランにある「マシュドナルド」という店とも協力してほしい。
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150811002191.html [asahi.com]
米マクドナルドがイラン進出したらどうするか、TV取材班がマシュドナルド店員に
尋ねたところ、世界一の店だから是非働いてみたいとかそんな感じのコメントだった。
Re: (スコア:0)
そういや、昔ハチ北のスキー場にこんなのあったなあ
http://omosirogazoumatome.blog.fc2.com/img/140511a1.jpg/ [fc2.com]
Re:マシュドナルド (スコア:1)
幸手にサッテリアがあったり、松戸にマツドナルドがなかったりするやつですね。
宇宙世紀0080 (スコア:0)
この戦いの後ジャブロナルドとザビテリアの間に終戦協定が結ばれた。