
パッケージやメニューの写真とのギャップが大きくてガッカリした食べ物は? 121
ストーリー by headless
落胆 部門より
落胆 部門より
スラドの皆さんはパッケージ入りの食品を購入して、パッケージに印刷されたイメージと中身のギャップにガッカリしたことはないだろうか。こういったガッカリ食品をたびたび紹介しているConsumeristが、その最新版としてキャラメルコートの上にチョコレート菓子の「Milky Way」をトッピングしたブラウニー「Hostess Milky Way Brownies」を取り上げている(Consumeristの記事)。
Milky Way Browniesのパッケージにはつややかなキャラメルがかかり、大きく砕いたMilky Wayをトッピングしたブラウニーの写真が印刷されているが、実際の中身はブラウニー本体と見分けがつかない色のキャラメル(?)に屑のようなMilky Wayが乗っているというものだ。このほか、過去の記事からマッシュルームのほとんど入っていないグリーンピースとマッシュルームのフローズンミックスや、おそらく中身はあっているものの、パッケージと同じものとは思えない外見の電子レンジ用インスタント食品が紹介されている。
多くのパッケージ入り食品では印刷されたイメージと中身が違うのはよくあることなので、ものすごく期待してしまうことはないと思うが、期待度を下げたうえでもガッカリした食品にはどんなものがあるだろうか。また、外食の際にメニューの写真から想像できない料理が出てきたといった経験などもあれば、コメントしてほしい。
Milky Way Browniesのパッケージにはつややかなキャラメルがかかり、大きく砕いたMilky Wayをトッピングしたブラウニーの写真が印刷されているが、実際の中身はブラウニー本体と見分けがつかない色のキャラメル(?)に屑のようなMilky Wayが乗っているというものだ。このほか、過去の記事からマッシュルームのほとんど入っていないグリーンピースとマッシュルームのフローズンミックスや、おそらく中身はあっているものの、パッケージと同じものとは思えない外見の電子レンジ用インスタント食品が紹介されている。
多くのパッケージ入り食品では印刷されたイメージと中身が違うのはよくあることなので、ものすごく期待してしまうことはないと思うが、期待度を下げたうえでもガッカリした食品にはどんなものがあるだろうか。また、外食の際にメニューの写真から想像できない料理が出てきたといった経験などもあれば、コメントしてほしい。
きのこの山と間違えて (スコア:5, おもしろおかしい)
たけのこの里を買ってしまった時
宝石箱 (スコア:1)
むかし「宝石箱」ってアイスがあった。
子供心に「キラキラ光るアイスクリームってスゲー」と思ってた。蓋を開けたら……
https://www.youtube.com/watch?v=SkLIjHUFQK4 [youtube.com]
あとは、おかしだと金太郎飴とか?
どこを切っても金太郎のはずなのに、だんだん形がグチャグチャになっていく。
本当は「ねるねるねるね が思ったほど色が変わらなくて~」みたいなのを書きたかったのだが、自分は買ったことがないのを思い出した。
Re:きのこの山と間違えて (スコア:1)
2016年5月29日 0:38 現在、親コメントのモデレーションが「 (スコア:1, フレームのもと)」。
この手の芸は、個人的には非常にツボで、変な笑い声が出た。
Re:たけのこの里と間違えて (スコア:2)
開戦やむなし
Re:たけのこの里と間違えて (スコア:1)
合戦の行方を不敵な笑みを浮かべた「きこりの切株」が
Re:たけのこの里と間違えて (スコア:1)
人知れず「すぎのこ村」は消滅しました
AV (スコア:5, おもしろおかしい)
はい。
Re:AV (スコア:5, 参考になる)
若かりし頃(といっても十数年前だが)の自分は、いわゆる「おっぱい星人」だった
割といい感じになった職場の1年後輩の女性(巨乳(だと皆、思ってた))をお持ち帰りしたのだが、すごく厚手のパッドで盛ってたことが判明
しかしまあ、若さ故の勢いというか、そんな感じで食べたんだけどな
今の嫁さんだが、子供ができてからパッドやめたので昔の写真と比べるとかなり小さくなって見える
Re:AV (スコア:5, おもしろおかしい)
最近のAVってストーリーに凝ってるんですね。
で、なんてタイトルなんですか?
Re:AV (スコア:1)
AVでもないし、持ち帰りも出来なのですが、あえて・・・
「吉原のパネマジ」あれに引っ掛かると、がっくりなんてもんでは無い。
・・・一応食べ物かな?
Re:AV (スコア:5, すばらしい洞察)
・・・一応食べ物かな?
そりゃ逆だ。
お前さんが食いモンにされてんだよ。
# カモとも言う。
Re:AV (スコア:1)
>「吉原のパネマジ」あれに引っ掛かると、がっくりなんてもんでは無い。
写真修正しすぎか実体整形かで全部おんなじ顔になってる風俗の見本写真(?)ってのもネットで見たことあったっけ。
Re:AV (スコア:1)
アッガイビデオです
すきやのネギトロ丼 (スコア:3)
フリスビー丼とか呼ばれてて笑った
味はまぁそれなりなんだけどねぇ
ただ「具が冷凍なのはわかりきってることで、変にいじくりまわしてないのがわかるからこっちの方がいい」
…という人もいて、ものの見方って人それぞれだなぁと妙に感心した
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:2, 参考になる)
http://www.sukiya.jp/menu/in/don/202200/index.html [sukiya.jp]
ギャップはないと言えそうだ。
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:2)
あれ…写真変わったんすね。
以前はこんな感じ [google.co.jp]だったんだけど…
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:1)
具が冷凍なのはわかりきってることで、変にいじくりまわしてないのがわかるからこっちの方がいい
安い魚肉を油と混ぜていじくりまわしているのは気にしないですかね?
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:2)
疑う時点で低価格外食なんか行くべきではないです。
すき家でそれを食べてる人は「そんなこと夢にも思ってない人」
もしくは「価格とトレードオフでとりあえず納得してる人」だけかと。
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:1)
もしくは「価格とトレードオフでとりあえず納得してる人」だけかと。
まあ、そんなもんだよね。
かく言う私も、すき家は偶に利用します。
ネギトロは食べませんが。
ネギトロ丼は、もっと美味しいところに食べに行きます。
価格は三倍程度ですが。
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:2)
ただちょっと考えるんですよね。
タバコも酒も嗜む程度にやるし、数カ月に一度くらいはこってりした家系ラーメンも食べたくなる。
それらと比べて、やっぱり半年に一度も食べないようなメニューに含まれるこの添加物。
その数グラムにも満たない添加物が、俺の人生にどれだけの影響を及ぼすんだろうか、と。
味音痴だとは思わないが舌が肥えているわけでもないから味に文句はないし。
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:1)
うんうん。それはよく解る。
牛丼なんか、あの値段なら、何を食わされても、食中毒でもない限り、文句は言えないと思うし、あの値段の割には美味しいと思うし。
ただ、あのネギトロは食わない。
そもそも美味しそうじゃないし、もっと美味しいのがあるのを知っているので。
個人的には、だけど。
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:2)
牛丼なんか、あの値段なら、何を食わされても~
いやホントに、牛丼なんか凄い美味いですよね。
すき家ならチーズか明太マヨ。
なか卯は普通の牛丼も甘めで美味いし、個性的なうどんや唐揚げも文句なし。
体に悪そうな味濃いめのものが食べたいときは松屋のキムカル丼やネギ玉牛丼、チカラめしなんかもよい。
結局もっとうまい、もっと安全なものを知ってるかどうかなんでしょうね。
所詮、自分のものさしなんて。
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:2)
ここに並べればいいのかな。
そう言う想い出のスパイスで~
こういうのも含めて価値観は形成されるもんだと思うので、それは伝わってるんだろうなと。
もちろんもっと美味しいものはいくらでもある!
敢えて付け加えれば、どれだけ金を持ってるか、ってのもあるね。
ですね。優先順位が大きく変わるところですね。
コストをかければ(どっかで誰かが悪意を持たない限り)味も安全性も確保できるわけで。
結局食べ物の味なんて受け手の問題で、食事の満足感を左右する一要素でしかないんですよね。
別に美味くもないんだけど、昔良く食べてた駄菓子を見かけてつい買っちゃったとか。
美味いんだけど、嫌いな奴がよく食べてたせいでイメージが悪い料理とか。
#買ってはいけない、とか昔流行ったなぁ
##買ってはいけないは買ってはいけない、とかもあったなぁ…
Re:すきやのネギトロ丼 (スコア:1)
そんな金払ってまでネギトロ丼食うかなあww
そりゃ僕も、何鮪か判らないクズ魚肉に植物油を混ぜたネギトロ丼なんか、すき家の半値でも食いたくはないよ(苦笑)。
でも、ネギトロ丼って、キミの知ってるそーゆーニセモノばかりじゃないんだ。
もっとマトモな物もある。
すき家を三回我慢して食べてみるといい。
よっぽどの味音痴にも違いは明らかだと思うよ。
それに価値を認めるかは、人それぞれだけど。
すき家のネギトロ丼は割安感は無いけど、24時間やってるところに利用価値があると思うんだけど。
それはそうだね。
僕は牛丼を選ぶけど。
なんつーのかな。
魚の不味い首都圏と違って、魚がおいしい地方だと、マグロってそれ程有難くはないんだよね。
ホテルの客室写真 (スコア:3, すばらしい洞察)
いやぁ、写したくないものを写さないよう、かなり気をつけて撮影してるよね。
食べ物のストーリーじゃなかったか (スコア:1)
がっちゃん [youtube.com]か。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
富士川SAの天ぷらそば (スコア:3)
看板には器からはみ出ているエビの天ぷらが2本。
出てきたものはエビチリとかに入っているシュリンプといったほうが合っている小さいエビ。
空腹時にこの仕打はいくらなんでもひどすぎだ。
ほかの店がしまっている時間帯だから選択肢がなかった。
って、わかる人いるのかな。
国道沿いのゲームセンターの中とかにあった自販機のハンバーガーとかうどんもなかなかだけど、あれはそういうものと思っていたのでそれほどのショックはなかった。
Re:富士川SAの天ぷらそば (スコア:2)
もちろん写真とは雲泥の差でした。
あれですよね (スコア:2, すばらしい洞察)
おせち料理とか。
Re:あれですよね (スコア:2)
グルーポン事件なつかしいですね。
http://spotlight-media.jp/article/184226888324982219/image/1440241967171#btn [spotlight-media.jp]
Re:あれですよね (スコア:2)
リンク先がまだ存在するかどうかくらい確認してから貼ってはいかがですか
画像ページを貼っていたみたいで。元記事は下記です。
http://spotlight-media.jp/article/184226888324982219 [spotlight-media.jp]
ベルギー名門の王室御用達「マダム・ドリュック」にガッカリ(;´Д`)ノ (スコア:2)
ベルギー名門の王室御用達「マダム・ドリュック」にガッカリ(;´Д`)ノ [ameblo.jp]
製造元のサイトに「メリーショコラティエのチョコレート、チョコレートバーや板チョコはすべて手作りで、防腐剤や人工着色料は一切使用していません。100%天然材料を使用しています!」って書いてあったのに、三越バレンタイン2010で手に入れたソレには人工添加物が使ってあってガッカリ。食べずにゴミ箱直行にして製造元にクレームを入れた。
昔そんなことがあったが、今年 Ballotinde pralines [ameblo.jp] を手にいれて至福の時間を味わえたことを書き添えておく。
# バレンタインは女が男に渡す日という悪習を日本に定着させたメリーチョコレート [mary.co.jp]のことではない
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ベルギー名門の王室御用達「マダム・ドリュック」にガッカリ(;´Д`)ノ (スコア:1)
>●色▲号とかは論外
まさにソレだったのだが。もっとも僕の場合健康リスクではなく、あくまで好きなおやつの選択基準としてだけどね。でないと小腹がすいた時コンビニで何も食えないことになってしまう(笑)。アミノバイタル [ajinomoto.co.jp]なんかも人工素材だらけだ。
# 天然着色料コチニールにもこんな話 [srad.jp]があったしね
もし公式サイトに書いていなければ「仕方ないな」で済んでいた話ではある。しかし僕がクレームいれた結果かどうかは知らんけど、翌年の三越バレンタインでベルギー本国で売られているのと同じものが手に入るようになった。公式サイトはフランス語と英語だけになったけどね。:-p
なおベルギーの Mary はそうそう手に入らないので、代わりに天然素材へのこだわりをもった Galler ミニバー [ameblo.jp]がお気に入り。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:2)
忠実に再現する方が難しい…
# ライティングとか、相当手間がかかっていそうだ
Re:※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:4, すばらしい洞察)
画像はimageです。
…そりゃそうだ。
Re:※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:3)
ライテングは当然、盛り付けはスペシャル。
で、油も一杯塗って綺麗に写るように、、、。
湯気が難しい。
昔、お手伝いした時に、これは食べられないから、って、
別に作って頂きました。
Re:※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:1)
ドライ野菜が入ってる食品で、画像は生使ってるやつは「異なる場合がある」は詐欺だと思う。
「実際の商品とは必ず異なります」くらい言ってほしい。
※「調理例です」のほうがしっくりくる。
Re:※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:3, すばらしい洞察)
※「調理例です」のほうがしっくりくる。
「奇跡の一枚です」を推す。
Re:※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:1)
それでも、最近のインスタントやレトルトはよくできてて、外食店のメニュー写真との落差ほどではない感がありますね...
# まあ50歩100歩かもしれん
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:2)
ラーメン屋さんとか特に。SNS で拡散されるのを恐れているからなのだろうか。
# ファミレスも最近は結構いい感じだと思う
Re:※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:2)
そういう小さなお店だと、写真のレベルもやばい。
ホワイトバランスも照明もめちゃくちゃ、古いインクジェットで印刷して何年も使ってるから退色もひどく、もはや食べ物の写真に見えないというのは珍しくない。
お手軽な解決法は、「客が食べログに写真を載せる」かな…
Re:※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 (スコア:1)
アルミパッケージになる前(1970年代)の包装だと透明フィルムで中身が透けていたので文字通り「ありのまま」でしたが、
アルミパッケージになってイラストや写真が使われるようになってから、その点だけは退化しました
カルビーのポテチとか残念に思ったのを覚えています
ブラックジャックによろしく (スコア:2)
ブラックジャックが出てこないじゃないか!
Re:ブラックジャックによろしく (スコア:1)
ゴドーを待ちながら [wikipedia.org]という偉大な元ネタが。
プリクラ (スコア:1)
撮ったプリクラが綺麗に写りすぎて怖いレベル
食い物じゃないけど (スコア:1)
声優の顔写真
Re:食い物じゃないけど (スコア:2)
とある声優の顔写真とAVの中の人の顔が完全一致してお祭りになってたとかいうのをうっすら思い出した。
その後DVDも再販されて、本編未収録のディレクターズカットまで売れ始めたという大盛況らしいすね。
#元ネタもアニメも見てないけど
KFCのチキンポットパイ (スコア:1)
写真に映るモノをスプーンの大きさとの対比で想像して
けっこう大きめのアメリカンサイズを期待してたのだが・・・
差し出されたモノはそれはそれは小さなものでした。
詳細は”ケンタッキー チキンポットパイ”でイメージ検索してみてね。
# これでKFC不買運動始めた。
Re:KFCのチキンポットパイ (スコア:1)
あれは私も買いに行ってがっかりしてしまった・・・
ポットじゃなくて、「チキンカップパイ」くらいが関の山ですね。
Re:蒼い奴 (スコア:1)
> 「ザクとは違うんだよ、ザクとは」
>
> シェア [ここに返信]
↑
これを「シャア」に空目した。