パンプキンパイにパンプキンが入っていない理由 152
ストーリー by headless
南瓜 部門より
南瓜 部門より
北米で「pumpkin」といえば、ハロウィンのランタンに使うようなオレンジ色の果皮のカボチャを指すのが一般的だが、パンプキンパイなどに使う缶入りのパンプキンピューレは「100% Pumpkin」と書いてあっても果皮が緑色のセイヨウカボチャなどが使われていることが多いそうだ(Consumeristの記事)。
カボチャ属(squash: Cucurbita)にはズッキーニのように未熟な果実を食用にするものもあるが、熟した果実を食用にするものがいわゆるカボチャだ。このうち、pumpkinと呼ばれる品種は主にペポカボチャ種(C. pepo — 例: Connecticut Field Pumpkin)に含まれ、セイヨウカボチャ種(C. maxima — 例: Big Max Pumpkin)やニホンカボチャ種(C. moschata — 例: Long Island Cheese Pumpkin)にも含まれる。pumpkin以外のカボチャはsquashとして区別されるが、果肉はpumpkinと同様に黄色~オレンジ色で甘いカボチャ味だ。なお、果皮がオレンジ色ではないJarrahdale Pumpkinや果皮がオレンジ色のButtenut Orange Squashもある。現在日本で一般的なセイヨウカボチャ(栗かぼちゃ)は「Kabocha Squash」だが、「Japanese Pumpkin」とも呼ばれる。
さて、「100% Pumpkin」の缶詰にsquashが使われる理由だが、米食品医薬品局(FDA)は1938年以来、squashのみを使った製品やsquashとpumpkinを混ぜた製品に「pumpkin」「canned pumpkin」などと表示することについて規制を行わないと缶詰製造業者に伝えているのだという。本来は不当表示になるのだが、缶詰を使いやすくするためにpumpkinとsquashを混ぜることはしばしば行われており、消費者を欺いているといった証拠がない限り方針を変更するつもりはないとのことだ。
カボチャ属(squash: Cucurbita)にはズッキーニのように未熟な果実を食用にするものもあるが、熟した果実を食用にするものがいわゆるカボチャだ。このうち、pumpkinと呼ばれる品種は主にペポカボチャ種(C. pepo — 例: Connecticut Field Pumpkin)に含まれ、セイヨウカボチャ種(C. maxima — 例: Big Max Pumpkin)やニホンカボチャ種(C. moschata — 例: Long Island Cheese Pumpkin)にも含まれる。pumpkin以外のカボチャはsquashとして区別されるが、果肉はpumpkinと同様に黄色~オレンジ色で甘いカボチャ味だ。なお、果皮がオレンジ色ではないJarrahdale Pumpkinや果皮がオレンジ色のButtenut Orange Squashもある。現在日本で一般的なセイヨウカボチャ(栗かぼちゃ)は「Kabocha Squash」だが、「Japanese Pumpkin」とも呼ばれる。
さて、「100% Pumpkin」の缶詰にsquashが使われる理由だが、米食品医薬品局(FDA)は1938年以来、squashのみを使った製品やsquashとpumpkinを混ぜた製品に「pumpkin」「canned pumpkin」などと表示することについて規制を行わないと缶詰製造業者に伝えているのだという。本来は不当表示になるのだが、缶詰を使いやすくするためにpumpkinとsquashを混ぜることはしばしば行われており、消費者を欺いているといった証拠がない限り方針を変更するつもりはないとのことだ。
squash (スコア:3, おもしろおかしい)
punmpkinがsquashも入ってないのか!
世の中こんなのばっかりだ (スコア:3, すばらしい洞察)
バターの入ってないバターピーナッツとか
ジンジャーの入ってないジンジャーエールとか
人間の入ってないソイレントとか
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:4, おもしろおかしい)
巨人が入ってない菜っ葉と大根のたいたんとか
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:2)
幼女の出てこないタイタンの幼女 [google.co.jp]とか
# 本家より件数が多いのがなんとも
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:1)
ここまでカニの身が入ってないカニカマボコが出てないのが意外
うじゃうじゃ
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:1)
Re:カニを含む食品と同じ設備で製造しました (スコア:1)
「ノセボ効果」ですかね
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:1)
# せめて食べ物で
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:1)
> そろそろ、鰻が入ってない、うな重とかでてくるな。
うな次郎 [ichimasa.co.jp]を知らないな。
このまえもマツコでやっていたぞ。
maruken
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:1)
あの番組見た後に通販で取り寄せてみたら思ってたより「うな」っぽかった。
#うな次郎丼弁当にしました。
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:1)
たぶんウィルキンソン ジンジャエール [asahiinryo.co.jp]のことかと
原材料名
果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料、カラメル色素
※リターナブルびんの原材料名表記では表示スペースの関係から 「果糖ぶどう糖液糖」を「液糖」と表記しております。
だそうでジンジャーは記載されてません。
ゆえにジンジャー入ってないジンジャエールという話題がたびたび囁かれます。
※ただ香料に生姜由来の成分は使用している可能性はあります。
ついでにこんなもん見つけましたので参考までに
ウィルキンソンのジンジャーエールの原材料にショウガが入っていない理由 [msng.info]
Re:世の中こんなのばっかりだ (スコア:1)
ジンジャーもエールも入ってないならなんなんだ…
栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
栗は入っているが、むしが入っていない。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:4, 参考になる)
むしろマロングラッセにはマロンが入ってなくて栗で代用されてるみたいな話でしょ。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:2)
栗とリス、氷、そしてブランデー。
CREATURES CRAWL IN SEARCH OF BLOOD.
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:2)
チーズ虫 [google.co.jp]が入ってるチーズを使った「チーズむしパン」ならあるかも。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
ばばばあちゃん [fukuinkan.co.jp]かよ。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
羊羹自体が「羊がない」商品名ではあるんだよね...
# see wikipedia [wikipedia.org]
はともかく、突き詰めると、フランス料理みたいな「材料名を連結したもの」にしないとダメになったりして
# あの一時流行ったラー油は、その意味では良い商品だったのかも
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:4, おもしろおかしい)
# あの一時流行ったラー油は、その意味では良い商品だったのかも
辛そうで辛くない少し辛い※1ラー油
※1:個人の感想であり、辛さを保証するものではありません
ぐらいにしないと。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:4, すばらしい洞察)
からいのか、つらいのか、それが問題だ
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
うどんや/そばやでのタネものはその手のネタの宝庫ですね。
きつね(甘辛く炊いたお揚げさん)
たぬき(地域によってタネが違う)
むじな(これも地域で違う。きつね&たぬきが多いらしい)
月見(鶏卵生)
おかめ(昔は松茸入ってたらしい)
ちから(お餅)
親子丼(鶏肉&鶏卵,イクラと鮭)
他人丼(牛or豚と鶏卵)
木の葉丼(鶏卵,かまぼこなど)
勘違いネタですが。
始めて神奈川に行ったときに「サンマー麺」ってサンマが入ってると思い込んでた(未食)。
未だに「メンチカツ」の「メンチ」ってなんやねんとも思う。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:3)
メンチカツのメンチはミンチ、英語でいうとmince
つまり挽肉のこと…なのはいいとして、ミンスパイ(mince pie)の具であるmincemeatにはミンチ肉が入ってないぞ!(ふりだしに戻る)
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
>・・・mincemeatにはミンチ肉が入ってないぞ!・・・
もはや不思議時空~
いったい裏でどんな陰謀が進行していることか(違
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
ありがとうございます、その説明は定番ですね。
肉だと「ミンチ」だけど、揚げると「メンチ」になる理由は何だろうと疑問を抱いたまま早幾年。
特に関東というか東の地域でそうなる理由がよくわからない。
訛り?
#今はテレビやネットなどマスメディアの普及で言葉の地域差は薄れてきてるけど。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
>そういうのとは違うけど、キジ丼・鴨南蛮とかも鶏肉ばっかだなー。
後者に関してはお店によりそうですね。
鶏南蛮と鴨南蛮をわけて提供しているお蕎麦屋さんもありました。
キジ丼は名前だけ聞いたことがあるけど、たぶん「鶏のキジ焼き」の丼ですよね。
照り焼きのことを「キジ焼き」と言っていた地域かお店があったとかいう話を昔何処かで聞いたっけ。
「たぬき」と「やまかけ」は地域やお店で出てくるものがまるで違うのが面白い。
「カツ丼」頼んで「これ知ってるのと違う」のが初めて出てきた時は衝撃だったっけ。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
鴨南蛮は家鴨のことも多いのでは?
家鴨は鴨だからOKかと。
Re:栗むし羊羹もおかしい (スコア:1)
おとうさんはコロナちゃんが心配しているので惑星アニカにお帰り下さい。
パンプキンじゃなかったとすると (スコア:1)
シナモンティーにばらの形の角砂糖ふたつ入れるおまじないに効果があるはずないってことか。
マスターさんも一騒動に巻き込まれるわけだ…
Re:パンプキンじゃなかったとすると (スコア:1)
プラスチックな絞殺死体
らじゃったのだ
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:2)
カタクリを使っていない片栗粉。
成分には馬鈴薯澱粉て書いてあるけど。
パッケージにはカタクリみたいな花の絵が出ている。
カタクリ自体がもう希少種なので、カタクリの粉を料理に使うこと自体が難しいけど。
昔は山から採取して生産していたのか。
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:2)
焼鳥と書くかヤキトリと書くかで刺さってるものが違うこともありますね。
串に刺さっている様式をヤキトリと言うのだ、
と道民に言われたことがあります。
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:2)
それは函館とか室蘭あたりの道南(の太平洋側)だけだから……
道央や道東では普通に鶏肉のはず!
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:2)
道南に限らず、「やきとり」という調理法の中の「鳥串(あるいは鳥精肉)」「豚串(豚精肉)」って区別しませんかね。
デフォルトが豚串の地方があるだけだと思ってた。
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:1)
とは言っても中華系の汁で食うのはまだしも、焼きそばを「蕎麦」で作りたいか?
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:2)
「和そば焼き」はある。
// 一応、岡山辺境の名物ではある
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:1)
逆にトラック(truck)はふつうトラック(track)じゃないな。
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:1)
>カップ焼きそばに至っては焼いてすらない
つ エースコックが「ホントに焼いた 本焼そば」を発売
http://gigazine.net/news/20060824_acecook/ [gigazine.net]
# F.A.Q ネタっぽい
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:1)
一応ローマに敬意を払っているのでローマでいいらしいぞ!
# 忠誠誓えばローマ市民
Re:トラウトサーモン弁当 (スコア:2)
昔、しゃぶしゃぶ食べ放題の店に行ったら出汁の選択項目に『すき焼き』と言うのがあって選んでみたら甘い醤油汁だった。
まあ味としては悪くなかったけど、『これしゃぶしゃぶでもすき焼きでもないよなあ・・・』と複雑な心境でした。
Re:どっちもカボチャだしええんじゃないの? (スコア:1)
同じ種ならいいなら、大根と白菜と小松菜と菜の花は全部同じ
Re:どっちもカボチャだしええんじゃないの? (スコア:1)
嘘すみません。
大根は別の種で、蕪とブロッコリが同じ。
Re:どっちもカボチャだしええんじゃないの? (スコア:1)
Re:乳酸菌ショコラ (スコア:2)
その発言は正しくない (スコア:3, 参考になる)
乳酸菌飲料でも、生きた乳酸菌が入ったものも存在する。ヤクルトはだいたいの製品 [yakult.co.jp]で生きている(各製品の「詳しくはこちら」ボタンを押してみて)。
ちなみに法令的には「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和二十六年厚生省令第五十二号)」で、
乳酸菌数又は酵母数(一ml当たり) 一〇、〇〇〇、〇〇〇以上
ただし、発酵させた後において、摂氏七十五度以上で十五分間加熱するか、又はこれと同等以上の殺菌効果を有する方法で加熱殺菌したものは、この限りでない
となっていて、生きていても死んでいても、どちらでもよいことになっている。
Re:その発言は正しくない (スコア:1)
しかし、生食する大根や人参なんかは、生きているのかどうか判断が難しい。
ヘタから葉っぱが生えてくるし。
Re:JRの敵ではない。 (スコア:2)
Re:JRの敵ではない。 (スコア:2)
品川区には存在しない品川駅
Re:JRの敵ではない。 (スコア:1)
新函館北斗駅が何か言いたそうにしている…
他方,燕三条駅はが口外しないように我慢している…
Re:JRの敵ではない。 (スコア:1)
板橋駅(日本)もいろいろ言いたいが我慢している…
Re:カニカマ (スコア:1)
更に形まで蟹身に似せているカニカマとかな。
量を考えると普通に蟹一杯の方が安いような気がするカニカマとかも…
カニカマって何かね?