
バチカン・サンピエトロ広場付近にマクドナルドが出店計画、聖職者などは反発 50
ストーリー by headless
計画 部門より
計画 部門より
バチカン市国のサンピエトロ広場近くにマクドナルドが出店する計画に対し、聖職者などが反発しているそうだ(Repubblica.itの記事[1]、
[2]、
[3]、
[4]、
Foodbeastの記事、
時事ドットコムの記事)。
出店が計画されているのは、サンピエトロ広場に近いイタリア側のボルゴピオ通りに面した歴史的地区で、5階建ての建物の1階。この建物はローマ法王庁が所有しており、7人の枢機卿が入居している。しかし、近年はこの地区周辺に絵葉書などの土産物を売る露店が増加し、押し寄せる観光客が散らかすごみなどが問題になっているという。
そのため、月3万ユーロの賃料と引き換えにボルゴ地区の観光地化をさらに進めるマクドナルドの出店計画は、聖職者だけでなく市民からも強い懸念を呼んでいる。ボルゴ地区の委員会では、ローマ法王に対して計画に介入するよう訴える書簡を送っているそうだ。
一方、法王庁の財産を管理する聖座財産管理局(ASPA)局長のドメニコ・カルカーニョ枢機卿は、計画に何の問題もないなどとして、とりやめるつもりはないようだ。
出店が計画されているのは、サンピエトロ広場に近いイタリア側のボルゴピオ通りに面した歴史的地区で、5階建ての建物の1階。この建物はローマ法王庁が所有しており、7人の枢機卿が入居している。しかし、近年はこの地区周辺に絵葉書などの土産物を売る露店が増加し、押し寄せる観光客が散らかすごみなどが問題になっているという。
そのため、月3万ユーロの賃料と引き換えにボルゴ地区の観光地化をさらに進めるマクドナルドの出店計画は、聖職者だけでなく市民からも強い懸念を呼んでいる。ボルゴ地区の委員会では、ローマ法王に対して計画に介入するよう訴える書簡を送っているそうだ。
一方、法王庁の財産を管理する聖座財産管理局(ASPA)局長のドメニコ・カルカーニョ枢機卿は、計画に何の問題もないなどとして、とりやめるつもりはないようだ。
ラテン語 (スコア:1)
マクドナルドがどう問題なのか? (スコア:1)
静かだったところが騒々しくなりゴミが増えるという話かと思ったけど
マクドナルドが出店する前から
>しかし、近年はこの地区周辺に絵葉書などの土産物を売る露店が増加し、
>押し寄せる観光客が散らかすごみなどが問題になっているという。
すでに問題はあるようで、マクドナルドによってさらに問題は増えることは予想できるが
マクドナルドだけが問題ではないようです。
http://www.jiji.com/jc/article?k=20161019034826a&g=afp [jiji.com]
レプブリカ紙によると、マクドナルドがオープンすれば、騒々しさやハンバーガーのにおいが立ち込めるのと引き換えに、月3万ユーロ(約340万円)がバチカンの財源に入ることになる。
Re: (スコア:0)
居住してる枢機卿からすれば住居の一階にマックが出店するのは露店より嫌だろうな。
Re: (スコア:0)
@Francis「さっき、マックで隣の枢機卿が(ry」サンピエトロ広場から
敬虔な信徒のみ立ち入り可、にすればいいのに (スコア:1)
絵葉書とかもはやゴミに直結しないモンにも文句があるみたいだし、観光客自体を排斥するしか無かろう。
Re:敬虔な信徒のみ立ち入り可、にすればいいのに (スコア:3)
「この中でマクドを食べたことのない者だけが石を投げなさい」
// そして石を投げているのはイエス・キリストだけになった
Re: (スコア:0)
俺には石を投げる権利があるな。
Re: (スコア:0)
富士そばならゴミも出ないしいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
当店の商品のお持ち帰りはご遠慮願います、とすればよいのでは?
// なんか若いころ、そういう店のサービスを受けたような記憶があるけどなんだったか忘れた。
// 甘酸っぱいような若さゆえの過ち?
Re: (スコア:0)
女の子お持ち帰り?
わからん (スコア:0)
ケバブや寿司ならともかく、マクドナルドの何がアウトなんだ?
プロテスタント国家の店だから?
行き過ぎたイコンのfood porn化 (スコア:2)
たぶん偶像崇拝が問題なのだと思います。
Behind the scenes at a McDonald's photo shoot
https://www.youtube.com/watch?v=oSd0keSj2W8 [youtube.com]
Re: (スコア:0)
ゴミが問題って書いてあるだろ。つまりマクドナルドへ行く連中の民度が低いから嫌がられているわけだ。
Re: (スコア:0)
観光客:ゴミに無関心。観光地に関心。
露店商:ゴミに無関心。観光客に関心。
スリ:ゴミに無関心。観光客に関心。
法王庁:ゴミに無関心。賃料に関心。
マクドナルド:まだ出店してもいない。
日本人的感覚なら店の前のゴミくらい掃除するもんだけど、
マクドナルドが実際どうするかは何とも言えない。
Re: (スコア:0)
> 日本人的感覚なら店の前のゴミくらい掃除するもんだけど、
地元のゴミ拾いの仕事を奪う暴虐とか騒いでなかったっけ?
Re: (スコア:0)
店の作りが周辺と比べてイメージが悪いってのもある。京都に店を出すときの問題みたいなもんかな。
あとチーズやファーストフード特有のあの強い匂いが臭すぎて上品さの欠片もないってのもあるそうで。
Re: (スコア:0)
建物とかスタッフの服装とか、場所によって変える位はして欲しいなあ。
でも同化すると気付いてもらえないのか。。
Re:わからん (スコア:2, 興味深い)
匂いはともかく、建物は場所によっては考慮しているようですね。
http://www.moshtravel.com/unusual-mcdonalds/ [moshtravel.com]
Re: (スコア:0)
ゴミが問題って書いてあるだろ。
ああ、あの緑色の謎物質などで作られている自称製品と言われている物体のことか
# あれ以来トラウマだよ
Re: (スコア:0)
観光地でマクドに入るような客層をますます呼び込む政策に反対て事だろ
400万円の家賃でも土日夕刻閉店でも採算取れるとマクドが見積もった現状の客層の状態にウンザリしてるヤツラの心情的に
Re: (スコア:0)
関連リンクにあるように「ピエロ」がまずいんですよ。
# 真実は、すでにバーガーキングに支配されているから、なんですよ(妄想)
ラノベ脳 (スコア:0)
聖座財産管理局局長ってかっこよくないか?電卓片手に悪魔と戦ってそう
Re:ラノベ脳 (スコア:1)
主人公はバチカンから密命を受けた特別部隊で世界の闇に潜み続ける悪魔と戦う
だけど表向きはイタリアの田舎町の小さな教会で暮らしている
聖財務管理局局長はそもそも主人公たちが所属する非公式の組織に良い感情を持っておらず、常々なくすべきだと公言していて、何かにつけて現れては、主人公達に小言を言う。
そんなある日、主人公達が危機に陥ったとき、巨大な電卓と世界の財務について書かれた本を武器に現れ、危険を顧みず救いにやってくる。
その後、なんとか的を退けた後、実は主人公達の組織をなくすべきだと言っているのは、闇でやるのではなく、公式の組織としてもっと自由にやれるようにするべきだと思っている事がわかって、和解する。その後は何かにつけてツンデレに…。
こうですか?
さて、これを読んでいるアレゲなあなたに質問です。
あなたの中で主人公とこの聖座財産管理局局長の性別は何で再生されましたか?
年齢は?
Re:ラノベ脳 (スコア:1)
主人公:平田広明
聖座財産管理局局長:能登麻美子
Re: (スコア:0)
主人公:男(青年)
聖座財産管理局局長:男(てっぺんハゲのおっさん)
で再生された…。するとこの後、聖座財産管理局局長×主人公の
アレな展開が待っているのか?いかんいかん、こんな妄想してないで、
夏目友人帳の録画でも見よう。
Re: (スコア:0)
> 聖座財産管理局局長:男(てっぺんハゲのおっさん)
私はブルース・ウィリスが思い浮かびました。
でも彼なら、何か問題が起きた時にぶつぶつ言いながら、主人公より先に問題を解決しそう。
Re: (スコア:0)
これだとラノベ脳じゃなくて、ハリウッド脳(?)ですね。
Re: (スコア:0)
ハリウッド脳 :どこに知的な黒人男性を入れるか
日本TVドラマ脳 :どこにジャニタレと相方の女優入れて恋愛関係入れるか
ラノベ脳(女子向):どこで腐るか
ラノベ脳(男子向):どこで脱がすか
Re: (スコア:0)
主人公:17歳の少年
聖座財産管理局局長:女性(自分の事をオールドミスだと思っているアラサー)
で再生された。
おねしょた展開しか考えられない。
逝ってきます。
Re: (スコア:0)
主人公:
30歳くらいの男性、大柄でやや太め、温和な顔つき。町の人はちょっと頼りなさげだけれども優しい司祭様だと思っている。
スクーターを愛用しており、その姿はまるでサーカスの熊のようだと小さな男の子たちから人気がある。
実はゴリマッチョ。
既婚の妹が一人いる。
聖財務管理局局長:
70歳くらいの男性、細身で目つきが悪い。
眼鏡。
スプレッドシートの計算結果は信用しない。
Re: (スコア:0)
フランス映画脳やないか
Re: (スコア:0)
局長→部長(課長)
さて、貴方は何を連想しましたか?
Re:ラノベ脳 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
バチカンは信者から集めた莫大な財産で世界経済のかなりの部分を支配しているんだよ!!
陰謀論では定番ネタだ
Re: (スコア:0)
財力はあるがお金に関して不明朗会計な状況にあるという話なら陰謀論ではなく常識だと思ってました
Re: (スコア:0)
法王庁が余剰資金を有価証券投資に回していても不思議はないですね。
例えばマクドナルド関連の株式投資とかに。
# サンピエトロ広場に店を出してるって結構な宣伝効果あるんじゃなかろか
# 観光客へのアピールだけでなく、ほら、「こんなところにも店があります」っていうのが全世界で使える
Re:ラノベ脳 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
相乗効果あるでしょう
マクドナルドに営業協力すれば投資の価値も上がる
Re: (スコア:0)
最初は余剰資金を投資に回していたが、投資に失敗して資金が不足する。
これを打開するため信者からの献金額を上げようと画策するが、疑問をもった信者により投資に失敗し資金不足である問題が暴かれる。
これが後に言われる消えた献金問題である。。。あれ?
国土交通省 (スコア:0)
出店の条件に地区の清掃を引き受けさせれば良い
そんなの (スコア:0)
路面店始め、全部禁止にしたったらええねん
マクドはなあ (スコア:0)
マクドのゴミは臭いからなあ
特にマクドのソースは
そんなに濃厚な味じゃないのに
臭いだけはどぎついからなあ
いや別にゴミを漁ったことがあるわけじゃないけど
ウエッってなるよ
Re: (スコア:0)
ゴミ漁りしたわけでもないのにゴミの臭いに言及できるとかエスパーですか?
Re: (スコア:0)
ゴミじゃなくても臭い
持ち帰りで買って電車に乗ってくる奴がたまにいるけど激しく臭いから離れた座席でも気が付く
袋に入っている状態であの匂いだもんな
意図しての行為なだけにワキガみたいに「本人に悪気はないし仕方ないこと」で我慢できない
Re: (スコア:0)
>持ち帰りで買って電車に乗ってくる奴がたまにいるけど激しく臭いから離れた座席でも気が付く
それ時間が経ったソースのニオイなのでは?
>袋に入っている状態であの匂いだもんな
袋に入っていても密閉されていなければニオイは出ますよ。
それはマクドに限ったことではない。
Re: (スコア:0)
マクドナルドに限るかどうかではなく、マクドナルドがそうかどうかが問題なのでは?
この問題で出店を考えてないであろう「ロッテリアやモスバーガーでも一緒」と言っても意味がないだろ。
祇園石段下のローソンはそれと分からんほど馴染んできた (スコア:0)
最初は酷かったけど。
見習えば?
Re: (スコア:0)
祇園さんなら、石段下どころか山門の中にテキ屋が常駐してますがな