
江添亮、職務質問される 265
ストーリー by headless
また別の経験を積む必要 部門より
また別の経験を積む必要 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
自由ソフトウェア主義者、C++ Evangelist、C++標準化委員会の委員、ドワンゴ社員である江添亮氏が、警察官に職務質問された際の顛末をブログに書いている(本の虫の記事)。
リュックを見せる、見せないともめたのち、パトカーの応援も駆けつけ、最大7人の警官に法的根拠のない自称説得行為を受けつつ、公妨だ!拳銃を触った!と言いがかりをつけられたらしい。
ちなみに職務質問をした理由は、「うつむいて、下を向いて歩いていた」、「薬物中毒者はよくうつむいて下を向いて歩くものだ。本官は薬物中毒者を多数見てきた経験論から知っている。君とは社会経験が違うのだよ」ということなので、薬物所持を疑われたらしい。
みんなも昼間から、うつむいて、下を向いて歩いていると薬物中毒者と間違われるので気を付けよう!
基本に立ち返ろう (スコア:4, おもしろおかしい)
ソース希望
Re:基本に立ち返ろう (スコア:2)
#まあ、今まで思ってきたことだけど、ここで書いておこう
スラドだけにoliverソース。
Re:基本に立ち返ろう (スコア:2)
マヨネーズで全て間に合います。
Re:基本に立ち返ろう (スコア:1, おもしろおかしい)
江添亮氏は職質されるだけの風貌と、職質を二時間弱拒否しつづけるメンタルをお持ちなので、日ごろからICレコーダで録音しつづけていてほしいなあ。
江添のほしい物リスト [amazon.co.jp]にICレコーダを入れてくれれば、onomenoga氏が買ってくれるに違いない。
Re:基本に立ち返ろう (スコア:1)
江添「そのICレコーダは自由な製品か?」
と質して、自由な製品でなければ受け取り拒否しそうだ
共謀罪 (スコア:3, 興味深い)
いま騒いでる共謀罪は危険だとかいう議論、
これ本当に問題なのは法律そのものじゃないんだよ。
警察という現場で実務を行う組織が信用できないってことだ。
治安維持法で暴走したのも警察組織。
GPSは使ってません!って裁判で堂々と嘘をいうのも警察組織。
どう考えても職務質問を濫用しているのも警察組織。
マスコミは、政府とかの権力監視だけじゃなく、
警察組織の権力監視にもっと力を入れるべき。
共謀罪なんか無くたって警察は幾らでも冤罪を生み出せる。
本当に危険なのは今現在もう「常時暴走している」状態の警察を
誰も止められてないことだよ。
逆にいえば、警察に対する監視と抑止力が正しく働く社会であれば
共謀罪はテロ対策として何の問題もないはずだ。
痴漢を疑われたら線路に逃げろなんて巷で囁かれる社会が
おかしいってことはみんな分かっているはず。
共謀罪とかの法律議論より、まず今のこの状態が・・・いかに狂っていて、
いかに恐ろしいかをマスコミも批評家も、もっと真剣に正す努力をしたほうがいい。
Re:共謀罪 (スコア:2, 興味深い)
また大学生だった前世紀末、若気の至りですでに下火になっていたセクトに所属して学生活動家ごっこをしていた時期があったのですが、その時、お年を召した活動戦士の方から予防拘束の手口と対策をいろいろ聞きましたわ。相当自衛しないと警察権力は自由に市民を拘束できると言って間違いない。
ただし、そんな暴力革命を目指した先輩のせいで国家権力が野放しであることを市民が良しとしてしまっている、というの事実なんですよね。
Re:共謀罪 (スコア:1)
Re:共謀罪 (スコア:1)
痴漢(冤罪含む)がどれだけ裁判まで発展しているんでしょうかね。
冤罪の場合、痴漢とされ拘束された長い長い、本当に長い時間と精神的圧迫の補償は
誰がどのように、そして十分にしてくれるんでしょうかね。
Re:共謀罪 (スコア:1)
痴漢裁判は特に「悪魔の証明」と「疑わしきは罰せずの破壊」が顕著ですからね
しかも民間人逮捕で死人まで出しといてそちらの刑事責任を追及(訴追)しないからたちが悪い
マイナスドライバー (スコア:2, 興味深い)
マイナスドライバーに関してだけ。
マイナスドライバーは指定侵入工具にあたるやつがあるんだから、そりゃ捕まった事例はあるでしょうよ。
所持する正当な理由はもっている本人が説明しなきゃならないんです。
「車載工具です」「買って帰る途中だ」とか言えずに、「かばんに入ってた」「なんで持ってたらだめなんだ」
「だめならいらないからやるよ」とか言ってたら、逮捕される可能性はありますよ。
Re:マイナスドライバー (スコア:2)
精密ドライバーなら問題ないかな。
要注意人物はなんだって任意同行・逮捕されるんですけども。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15SE355.html [e-gov.go.jp]
一 次のいずれにも該当するドライバー
イ 先端部が平らで、その幅が〇・五センチメートル以上であること。
ロ 長さ(専用の柄を取り付けることができるものにあっては、柄を取り付けたときの長さ)が十五センチメートル以上であること。
一生恨む (スコア:2, 興味深い)
自転車の防犯登録確認をされたまでは良いけど、
照会で帰ってきた住所を警官が聞き間違え、俺の言った住所と違うからと交番まで任意同行(日本語で強制連行という意味)
別の警官が帰ってきてもう一回照会して勘違いに気づくまでずっと拘束。
あのバカにしたような顔を忘れないし、それ以上に楽しみにしてた日本シリーズのプレイボール見られなかったのは一生根に持つ。
今まで職質は受けたことはありませんが (スコア:2)
なりすまし防止のために、相手の名前と所属を名乗ってもらおうと思います。
Re:今まで職質は受けたことはありませんが (スコア:2)
ニコニコしながら手帳を出す警官
はいはい、とか言いながら手帳を出す警官
しかあったことないな
あんまりおもしろいことにはならないかも
黙ってても出す警官にもあったことないが
Re:今まで職質は受けたことはありませんが (スコア:2)
まあ,向こうも犯罪防止治安維持が仕事なので,こちらも融通効かせるべきですが,
だからといって無条件に信じるのもやばいですよねえ。なりすましの詐欺とか強盗ありますもんね。
Re:今まで職質は受けたことはありませんが (スコア:2)
言わないと見せませんねぇ…
ここ10年余り待受けてないので今は知りませんケド
当時聴いたら苦笑してましたよ なんか奪って逃げようとするヤンキーみたいな奴が多いし
取られると警官も始末書じゃすまないし、奪ったほうも捕まえた後説教じゃすまなくなるんで
実のとこなかなか難しいんですよ的な
つづけて話していたところ、
態度がでかい警官がいるのはヤンキーになめられないためだと言ってました
一度甘い顔見せるとそのあと凄んでもさっぱり効かないので、
最初から偉そうに聴くのがもっともよいと主張する一派がいるそうで
どんな言葉遣いで行くかは地域の治安にもよるけど結局は個人だと
警察内部でも何度も話題、問題になってるんだけど、
過激派(?)の主張としては犯罪予備軍を犯罪者にしてしまわないためには最初からガツンと言ったほうがいいんだ、
甘い顔してても通じるような人を多少怒らせることになってしまっても、かれらは犯罪者にはならないと
なかなか難しいんですよねというハナシでした
# なお関西
下を向いて歩きますけど… (スコア:1)
> 下を向いて歩いていると薬物中毒者と間違われる
石ころ見つけて蹴飛ばしながら歩くとか、うっかり虫とか踏み潰してしまうのを避けるとか、歩行時の自分の右足と左足の振り幅を見ながら歩くとかよくやったから、下向いて歩くのは特に珍しいことでもないと思ってましたわ。
流石に人混みだとぶつからないように前向いて歩くけども。
Re:下を向いて歩きますけど… (スコア:2)
> うっかり虫とか踏み潰してしまうのを避けるとか、
仏陀乙
Re:下を向いて歩きますけど… (スコア:1)
# 踏むとマズいのは修行中の人
そらぁ今どき (スコア:1)
C++を普及させようとしているなんてのは、ラリッていると思われて当然だ。
じっと手をみる (スコア:1)
うつむき加減に、ずっーと手のひらあたりを見つめながら歩いている人々も、職務質問しなくていいから、なんとかしてください。なんとかしてください。
Re:じっと手をみる (スコア:2)
> ずっーと手のひらあたりを見つめながら
石川啄木乙
警察手帳を確認して名前を撮影しておこう (スコア:1)
警察官は職務に際し警察手帳を見せる*義務*があります
三億円事件のように偽警官かもしれないので名前を撮影し、まず110番に電話してそのような者が本当にいるか確認しましょう
電話は切らず、こういう対応されていますが問題ありませんか?従う必要ありますか?って電話口に逐次確認しましょう
#悪徳警官はガンガン通報しろと警官を引退した祖父から言われました
Re:職務質問でパトカーに乗ったことがある人? (スコア:1)
パトカーには乗ったことはないけど、青森と秋田と宮崎で職務質問うけたことはある。
青森は駅前で、秋田は駅舎内、宮崎は駅間を歩いているとき。
地方ではリュック背負った30代以上のオッサンが平日に歩いてることは少ないんだと。
Re:職務質問でパトカーに乗ったことがある人? (スコア:2)
田舎だと平日の昼間に外を"歩いている"人はほとんどいない。
移動は車だからだ。だから、普通と違う、と見られる。
そうでなくても昼間に出歩いてる人って本当に少ない。
神奈川に引っ越してきてから、普通に外を歩いている人を見て
なんで昼間からこんなに普通に人が出歩いているんだ?
って一瞬思ったけど、考えてみればそれが当たり前だったのに
気がついて、いやあ、慣れって怖いですね、という話。
Re:職務質問でパトカーに乗ったことがある人? (スコア:2)
> 地方ではリュック背負った30代以上のオッサン
山下清乙
Re:インバウンド推進とかよく言うな。 (スコア:1)
警察官も人が珍しくて声をかけてしまったんです。きっと。
Re:職務質問でパトカーに乗ったことがある人? (スコア:1)
体調悪いなーって思いながら歩いてたら職務質問されて(薬物か何かと勘違いされた?)、話してる途中で貧血起こした結果、近くの病院までパトカーまで運ばれたことなら・・・。
車の座席に座ってる間にだいたい治っちゃったんですけどね。
# ダイエットでちょっと頑張りすぎての貧血だったので休めば大丈夫って自覚はあったり
Re:職務質問でパトカーに乗ったことがある人? (スコア:1)
パトカーには乗らなかったけど、殺人事件の直後で古着の修理店を探してうろうろしてたら
そりゃアヤシいわな。無駄な事させて申し訳ない。
the.ACount
Re:やましいことが無いなら (スコア:2)
素直に指示に従えばいいじゃない。
そのほうがイライラせずに時間の短縮になる。
全くその通り。しかし、素直に任意の取り調べに応じる市民ばかりになると警察はどんどん横柄になるのでこういうめんどくさい人がいてくれないと歯止めにならない。なので一定数はこういうめんどくさい人が存在してほしい。頑張れめんどくさい人。すべての市民の自由のために!(僕も暇なときはこういうめんどくさい人になってみようかと思う)
Re:やましいことが無いなら (スコア:1)
こういうことを言う人が結構居るんだが、なんで義務もないのに威圧的な指示に従わなければならないのか理解できない。
どんな良薬でも、100%ではない (スコア:1, すばらしい洞察)
よく言われますが、社会が享受するメリットに対してデメリットを十分に許容できる場合は良しとされるわけです。
個々の事例や運用の改善と、根本論をごちゃ混ぜにして語るのは駄目ですね。
Re:やましいことが無いなら (スコア:2)
> ※ そして、これが一番ヤバイ。
正直ほぼこれが問題なんだと思うわ
最初にあった警官がタチ悪いと印象が悪くなるんだろうね
Re:やましいことが無いなら (スコア:1)
なんで自分の経験が一般化できると思ってるの?
それとも「(一般的な基準で)横柄な態度をとる警察官は存在しない」って知ってるの?
#(一般的な基準で)ってのも人によって随分と差があると思うけど
Re:やましいことが無いなら (スコア:2)
拒否し続けたところでその場にいる全員の時間が無駄になるだけで,誰の利益にもならないから
「誰の利益にもならない」というのが間違いで、国民の自由を警察が侵害しようとしているのを防いでいるといえる。誰にだってカバンの中を見られたくない自由はある。それを警察が調べたいというのであれば裁判所に捜査令状を出させるべきで、警察官が見たいと思ったから調べられるなんてことは許されない。
Re:やましいことが無いなら (スコア:2)
いやぁ無免許で何十年も事故なかった、なんてよくあるから免許制度をやめるべき、
なんて主張はどーかな
一理あるっていうのとそれが正しいっていうのは違うでしょ
Re:やましいことが無いなら (スコア:1)
あまりに協力的だと逆に不審がられる罠
秋葉で時間つぶし探してた時に職質してきたから積極的に対応したら、若手巡査が
「職務質問、なれてますね・・・」と言って、リュックのポケットとかまで全部開けて
見せようとしたら「もういいです」言いやがった。
まあ、秋葉で職質してるの知っててアウトになるもの持って来てないので負い目もないし、
巡査よりも自分の方が年上だと職質への対応も余裕でるわなあ。
Re:やましいことが無いなら (スコア:1)
昔、夜の都心でリュック、自転車で職務質問にあった事があるけど。
「一応、・・・なんで」(細かい事忘れた)
で、「ご苦労様」と言ったら、ざっと確認(開けてないと思う、、、)でバイバイ。
地方から、応援に来てる警官らしかったと思う。
それよりも、その後、突然現れた、鉄パイプの柵が怖かった。
職質じゃないけど、バッグに入れっぱなしにしておいた五徳(?)ナイフ、
忘れていて、飛行機に乗るとき、チェックされた時は焦った。
本人は完全に忘れていたので。
Re:やましいことが無いなら (スコア:1)
職質かけてくる人が横柄な態度だったら、素直に受けてもイライラが長時間持続する性質の人もいるでしょうし
その場で適法範囲内の拒否、抗議という発散行動をした方が精神衛生上マシだと考える人が出てくる事もあるでしょう
Re:やましいことが無いなら (スコア:1)
やましいから見せられませんorz
Re:やましいことが無いなら (スコア:2)
「何が愚かかは自明」
とか言うのを認めるなら何もかもおしまいじゃないでしょうか
誰が自明だと決めるんでしょうか
Re:チンピラ並みの屁理屈 (スコア:1)
元国家公安委員長が犯罪を侵さないとも限らないので基準に適合したら誰であれ職質スべき。誰であれ基準に適合するなら逮捕スべき。
ただし合法的に。
Re:チンピラ並みの屁理屈 (スコア:2)
検問の手前でひょいっと曲がったら細い道で
待ち構えていた警官がバラバラ出てきたことありましたな
単にそっちに家があるだけだったので何もやましいことはなかったですが、
そういう風に張るもんなのでしょうね
Re:職務質問を受けたことがあります (スコア:1)
どのツリーに下げるか迷いましたが私もあります。
気にくわないので拒否したら何時間も粘る。
警察官職務執行法を読ませても理解しない。
それから連中はこっちより常に大人数で威圧するんですよね。
交渉事は相手より大人数で挑むのは基本。
Re:職務質問を受けたことがあります (スコア:2)
公的機関が必要に応じて強権を与えられているのは認めるけれども、
それに対して縛り付けている鎖を濫りに開放するのは受任し難い。
Re:職務質問を受けたことがあります (スコア:1)
ここはけいさつじゃナイヨー(間延びした声)
Re:職務質問を受けたことがあります (スコア:1)
私も大学時代に職質受けたことがありますね。
乗ってた自転車を窃盗物と思ったらしく、色々聞かれて素直に答えたら、後日、それを証明できる人間と交番に来いって言われてすぐ解放されたけど。
ただ、後日、友人と一緒に交番にいって誤解が解けたら、そのまま、警察への勧誘がはじまったのは困ったけどね。
Re:スラドのネタではない (スコア:1)
誰も
>オタクの行為は総務省や警察以外の省庁管轄の法律にしか関係しないという認識の表れだよね
こんなことは言っていないのだが、どこからそう読み取れたのか?
エンジニア(というか技術オタク)と警察の相性が悪い? そりゃそうでしょう。理屈優先で人の感情も何も無視する技術オタクが
技術オタク以外の連中と相性がいいわけがない。人間は理屈だけで生きているわけではないと言うことを理解していないんだから。
Re:スラドのネタではない (スコア:2)
> 「警察官のノートPCを見たら、WindowsXPだった。その理由やいかに」
こないだ違法投棄で警察官よんで対応してもらったことあったけど、
携帯は専用の何かでしたね バー型の
セキュリティの都合で「普通のインターネット」には繋がってないし
型が古いとかで、現地写真もろくに取れなくて大変だとかぼやいてました