パスワードを忘れた? アカウント作成
13402069 story
idle

適切なフィルターを使わずに日食を撮影した場合、カメラのどこが破損する? 39

ストーリー by hylom
まあそうなるよね 部門より
headless曰く、

日本時間8月22日深夜~未明に発生した皆既日食は、部分日食を含めて全米で観測可能な日食として米国では大きな話題になった。しかし、適切な日食観測グラスを使用せず、目に不調が起きた人のほか、適切なソーラーフィルターを使用しなかったため、カメラを壊した人もいるようだ。撮影機材をレンタルするテネシー州のLensRentalsが、日食後に返却されたカメラの破損状況を写真入りで報告している(LensRentalsのブログ記事The Vergeの記事)。

太陽撮影で最も多いカメラの破損はイメージセンサーの焼損だ。記事では焼け焦げたシャッターと、肉眼でもはっきりわかる焼損スポットの付いたCanon EOS 7Dのイメージセンサーの写真が掲載されている。ビューファインダーの使用によりミラーが破損したNikon D500や、内蔵のNDフィルターシステムが破損したCanonのシネマカメラEOS C300 Mark IIといったものもある。

このほか、レンズの先につけるタイプではなく、ドロップインタイプのソーラーフィルターを使用したケースも紹介されている。この場合、カメラ本体は無事だったようだが、撮影に使用したPanasonicやCanonのレンズはアイリスが溶けてしまっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年09月07日 16時14分 (#3275102)

    ブライダルをメイン(時々下請けでゴルフ場やいろんなイベントの取材にも行きました)に撮影しているところで、業務用カメラを担いでいたことがあります。
    そこでは、カメラを置くときには最も望遠側にして置いておけと言われました。
    理由は、撮像素子がやられるからとのこと。
    当たり前ですが、太陽って無限遠にあるので、最も広角側にしておくと、たいていほぼ焦点が合ってるんですね(フランジバックとかあってる前提)。
    だから、最も望遠側にしておくことで、ピントは合わない=たいてい焦点が合ってないから撮像素子もやられないで済むとのこと。

    さらには絞りも絞っておく癖をつけて、なるべくなら、前玉(一番対象に近いところのレンズ)のフタをするとか、何もなければタオルをかけるとかするようにと。
    人間は金をかけないでもたいていは治るけど、機材は金をかけないと直らないから、日ごろからそういう癖をつけておけと。

    ま、危ないことになったときには体の心配をしてくれたけど、口が悪くて、そんな勢いで機材壊すなとずいぶん言われました。

    • なぜそれをアポロ12号の飛行士達に叩き込んでおかなかったのかと小一時間

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      絞るのは何で?普通の一眼レフカメラは解放測光で何もしてないときは開きっぱなしでしょ?
      • by Anonymous Coward on 2017年09月07日 17時02分 (#3275148)

        あー、すみません、業務用カメラは動画をとるカメラで、いわゆるビデオカメラです。
        おそらく、電源が入ってないときは絞ると、絞り機構がそのまま動いたんじゃないかと。
        だから、なるべく光を入れないようにということのいろんな安全側に倒すことを言われていたんだと思います。
        イマドキのはカメラ(動画用)はわかりませんが、三管式(撮像管って奴ね、夜とか車を撮影すると光が尾を引くやつ)から 3CCD (当時はスミアといって、夜間でヘッドライトや太陽とか極端に明るいモノを映すと縦に光の帯がでたりした)へ切り替わる時期の話です。
        ちなみに撮像管は長いこと明るいモノを撮影すると焼けて、あとが残るを言われ、 CCD はそういうのはなりにくいとは教わりまして、ビビリだった私は教えてくれた社長のいうことを忠実に守ってそういう事故はありませんでした。

        一眼レフは、レンズ脇のレバーを押すとかしないと絞りが動かなかったですね。
        被写界深度を見るのになかなか便利な機構だった気がしました。

        ビューファインダーがついている奴は見たまんまだったので、被写界深度なんて考えもしませんでした。
        明るさ 80% でゼブラパターンとか出るようなモノをつかって、撮影してました。
        あー、そうそう、ビューファインダーのレンズにもタオルをかけないと、たぶんちっこいブラウン管なビューファインダーの映像投影部品が焼けるといわれた気がしました。
        三脚につけるときには、レンズを下に向けてましたね。

        部分日食はレンズを太陽に向けるなんて気合ははいってなくて、木漏れ日を撮影するにとどめたのを思い出しました。

        親コメント
        • > ちなみに撮像管は長いこと明るいモノを撮影すると焼けて、あとが残るを言われ、

          昔、屋外用の監視カメラの撮像面が焼けて、太陽の軌道が連続的に写し込まれるようになったやつの修理品をいくつか見たことがあります。
          普通は設置時に気を付けるようマニュアルにも書いてあるし、取説にも当然書くんですが、お客さんのなかで徹底されないことはままありまして。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          池上の79Eなら、当時本体が1000万円しましたからね。
          うっかりファインダーをカラーバーで焼いた人ならいました。

      • by Anonymous Coward

        ブライダル目的の業務用カメラっていうことだから大判もしくは中判カメラじゃないんですかね。
        だとするとシャッターと絞りが連動していないのは普通にあります。

    • 望遠側にするとF値が大きくなって絞りを絞ったのと同じ効果があります。
      それに望遠だと斜めからの光は撮像部に届かないので、ほぼ正面から入光しなければダメージは少ない。
      そういった効果の方がピントが合わないことよりも大きいのではないでしょうか。

      --
      うじゃうじゃ
  • 太陽観測するために目に日焼け止めクリーム塗る人がいるみたいだからカメラのレンズに塗る人もいるんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      煤をつけたガラスを使って観測するって話は昔あったかな.

      まあ煤にムラがあったり不十分だったりすると失明しかねんから、普通に観測メガネ買った方が安全だろう

  •  イメージセンサーが焼けるのが怖くて、デジタル一眼レフ(K10D)も業務用ENGビデオカメラも夕日とか太陽が直接はいるようなアングルは避けてました。壊したら修理費を工面できないし。
     フイルムカメラ(New FM2)なら焼けても、フイルム一コマなので積極的には撮らないけど(光学系を壊したくないので)、まあまあ撮りますが。

    /*
     フイルムって、常に新しいイメージセンサーを使ってるんだよね(生ものに近い・・・)。
     それにつけても、金がほしい・・・・。
    */
    • by Anonymous Coward

      フィルムカメラだとフィルムよりも先に、フォーカルプレーンシャッターが不具合起こす心配がありますよ(特にミラーを上げていた場合)

      でもNewFM2ならアルミシャッターだから心配いらないか

  • by Anonymous Coward on 2017年09月07日 15時21分 (#3275060)

    焼損したイメージセンサーの写真とか、これはこれで何かワクワクするのは何故なんだろう。

    • by Anonymous Coward

      カメラが破損することでけが人が出た訳ではないし、取り返しのつかない文物が壊れたわけでもない。
      壊れたのは高額とはいえしょせん量産品であり、弁償すれば「もうするなよ」で済む話だ。
      そんな不謹慎に感じることもないんじゃないか。

      # でも600mmの大砲レンズが破壊されている写真を見た時は肝が冷えたのでAC

      • by eru (12367) on 2017年09月07日 17時22分 (#3275167) 日記

        600mmとか普通に財産と言って差し支えない金額だからなぁ。
        # C300MarkIIとかも結構な金額

        まぁ、失明するよりはかなり安く済んだんじゃないかな。
        # それでも適切なフィルター購入するよりは遥かに高かったりするけどね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          使いにはほとんど問題は見れなかったが、筒内が熱で焼けた後の有るミロター1000mmを見た事が有る。
          製造見るとシンガポールでなくドイツ製だった。
          まあ、使うには困らないようだったので店主は「お買い得だよ」って言って居たけど、
          その状態でも手が届かいなお値段でしたが。
          買ってくれると今なら139をオマケに付けるって言われたけどね。

      • by Anonymous Coward

        これらはレンタル品らしいのですが、借りる時に入っていれば保険下りるんでしょうか
        まさか天災扱い?

        • by Anonymous Coward

          LensRentalsのブログの最後の方に書いてありますが、これはneglect(過失)として扱われるので保険に入っていても保険金は下りません。

          • by Anonymous Coward

            失礼しました。
            指摘ありがとうございます。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月07日 15時38分 (#3275073)

    でも、普通に考えると判るだろうに。
    昔からカメラは日光の当たる場所に置くなって言われているんだし。
    自分のLeicaも出窓にレンズキャップ無しで不用意に置いた時に限って青天で、
    シャッター幕にピンホールが出来て交換する羽目に。

    • by Anonymous Coward

      昔ライカには赤膜シャッターのモデルがあってだな、まあ今も昔もうっかりさんはいるのだ。
      (赤膜シャッターのカメラは、赤外線フィルムが使えないのですぐに廃止された)
      レンジファインダーのカメラは、レンズからの光が常にシャッター幕に到達してるから、最近のライカのレンズにはフードキャップが用意されるようになった。
      こういうところは日本のメーカーも見習って欲しいものだ。

      • by Anonymous Coward

        >レンジファインダーのカメラは、レンズからの光が常にシャッター幕に到達してるから、最近のライカのレンズにはフードキャップが用意されるようになった。
        >こういうところは日本のメーカーも見習って欲しいものだ。

        一眼レフ、ミラーレスなどでレンズのキャップが標準添付じゃないメーカーなんて存在するの?
        安レンズにはフードをつけてくれないメーカーならあるけどさ。(キ○ノン、お前のことだよ)

        • by Anonymous Coward

          ライカのフードキャップってのはフードの上から被せるキャップ。
          レンズキャップは別にある。
          屋外の撮影中はフードを装着するから、キャップをするためにはフードを外さないといけないでしょ?
          具体的にはこんなやつ [fc2.com]。(レンズもフードも古いやつだけど)

          ニコンの丸型のフードのなかには径の大きいレンズキャップが使えるのがあったと思うけど、最近は花形だったりするからなぁ……。

          • by Anonymous Coward

            最近はこんなん [amazon.co.jp]とかこんなん [amazon.co.jp]みたいに、ツマミをキャップの縁ではなく中心に置くことで、フードの中に指を突っ込むだけで簡単に取り外せるようにしたものが一般的です。

            • by Anonymous Coward

              フィルタ径が小さくてはめる時にうまく入らないんだろう。Mマウントレンズのフードは角形なだけなら素直な方で、先細りだったりレンズにスライド収納されたり、ファインダーに写り込まないようカットアウトがあったり変なのが多い。ある程度遡るとキャップも菓子缶の蓋のようにはめるだけになるし。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月07日 18時35分 (#3275257)

    業務用ビデオカメラのビューファインダーの注意事項には「直射日光が入ると焼損の恐れあり」と明記があります。

    私が使ってるデジイチ(光学ファインダー)では「強い光が入るとTTLが狂う」程度の注意です。

    業務用ビデオカメラのVFは比較的大型なので、実際に事故が起こるのかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      接眼レンズ側から入った場合ですよね。レンズ口径がかなり異なる(放送用だとφ40mmくらいありませんでしたっけ?)ので入光量が段違いなのだと思います。
      一眼レフカメラの光学ファインダーでも、上位機種ではファインダーに遮光シャッターが装備されていて、三脚撮影時に接眼レンズから光が入るのを防止できるようになっています(下位機種では取り外し式のアイピースキャップ…よく無くす)。

      • by Anonymous Coward

        最近は、下位機種でもライブビューモードにすれば遮光シャッターにあたるものが作動するので楽です。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...