
NRE、 「深川めし」を復刻 61
ストーリー by hylom
食べてみよう 部門より
食べてみよう 部門より
st1100曰く、
東京駅の駅弁「深川めし」が復刻され、2017年10月1日から2017年11月30日までの期間限定で販売される(ニュースリリースPDF)。復刻の一番のポイントは、いつの間にか無くなっていた、ハゼの甘露煮である。
日本食堂のイマイチな東京駅の駅弁のなか、JRになったころ(NREになったころ)に登場したと記憶しているが、ローカルな駅弁という点において少々輝いていた。とは言え、あさりの風味が……記憶にないなぁ、アナゴがすごくやる気なかったり、中身は輝いていなかった。つまるところ、ハゼの甘露煮だけが輝いていた。
数年前に、そのハゼが廃止となり残念な弁当に成り下がっていた。併せて、チキン弁当も復刻されるとのこと。
それよりも新幹線コックさんなソース容器を復刻してくれないかな。
ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
そもそも深川めしが無くなっていたのがショック。東京どころか関東を代表する駅弁だと思ってたから、まさか消えていたとは。
最近は、駅ナカコンビニで食い物買って、駅弁買う事が少なくなっていたので、知らなかった。
と、ここまで書いてググってみたら、JR東海パッセンジャーズの深川めし [jr-cp.co.jp]は普通に売ってた。俺が食ってたのはこっちか。こっちはハゼの甘露煮も普通に入ってるね。
こっちとNREのどっちがおいしいかで揉めるんやろか。
関係ないけど、東京駅の東海道新幹線改札近くのNew Daysの品揃えって、イベントの臨時店舗除けば、日本で一番量と種類が多いコンビニではないかと言う気がする。
Re: (スコア:0)
> 最近は ~ 駅弁買う事が少なくなっていた
そういう奴が多いから消えてなくなるんだろ。
なにがショックだ。
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:2)
東京駅であれば駅弁の売り上げは増えていたはずです。
駅弁屋祭、踊という全国の駅弁を扱う店の他に、エキュートや大丸地下などでも弁当を買えるので競争が激しく、淘汰されたのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
NREに弁当作らすとo-bentoみたいなロクでもないもの作ってくるから、弁当屋買収したり、地方の駅弁かき集めて365日駅弁大会やるようになったからな。
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
なくなってから、はじめてその大切さに気づく。
よくあることです。
Re: (スコア:0)
また髪の話してる
Re: (スコア:0)
長い友達のことですね彡。
Re: (スコア:0)
涙ぽろりん、ヒレクリゲ♪
Re: (スコア:0)
それにつけても おやつはカール
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
というか、最近は車内での飲食自体が迷惑がられるから駅弁自体の需要が減ってるんじゃないかな
#駅で売れなくなったからデパート等の駅弁フェアなんかが増えたのかな
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
でもね、駅弁って電車内で食うからあの値段でも買うんで、店頭で見ても高くて買う気が無くなるんだよなあ。
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
>駅弁自体の需要が減ってるんじゃないかな
私の個人的な感想?なのですが
・旅行や出張が身近になり、旅の特別感が薄れた
・新幹線が早くなり、車内で食事をする必然性が減った(名古屋くらいなら、食事終えた瞬間到着)
・高くてたいして美味しく無い駅弁よりは、現地の美味しいものを食べたい
・現地でのグルメ情報も一瞬で検索可能になった
・駅弁に拘らなくても、周囲のデパ地下で美味しいテイクアウトがある
・移動中は寝るの優先
これらの理由から、駅弁は全く買わなくなりましたね
食堂車というのがあった時代との比較ですが
一方、あまり旅行しない家族は、必死で駅弁を選びますね
#あえて買うなら崎陽軒の焼売なんだけど
#最近、東京駅構内で販売店が激減しているので
#こちらもとんとご無沙汰です
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
自意識過剰なのか隣に見ず知らずの人が座ってると本格的なお弁当だとちょっと食べるのに躊躇しちゃいます。
大体は景色を見ながらサンドイッチとかおにぎりくらいの軽いもので済ませるくらい。
隣が知り合いだったら駅弁広げるのも話の種になるけど、そうじゃないとあまりテンションも上がらないし。
# いまどきならSNSに駅弁の写真アップして「いいね」もらいながら食べるっていう楽しみ方もあるかも知れない
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
崎陽軒のは焼売じゃなくてシウマイですね。
Re: (スコア:0)
名古屋までって、弁当をつまみにビール2-3本飲むのにちょうどいい時間だと思うけどなぁ。
熱海だと近すぎるからビール飲むためには新幹線じゃなくて東海道線のグリーン車。
Re: (スコア:0)
>(名古屋くらいなら、食事終えた瞬間到着)
1時間以上も駅弁食ってるんですか?いったい何人前?
Re: (スコア:0)
>1時間以上も駅弁食ってるんですか?いったい何人前?
信じられないかもしれませんが、世の中には一時間以上かけてゆっくり食事する人が居るんですよ
障碍者や要介護者やお子さんなど、食事介護の必要な人の場合は特に
#そんな人はあまり新幹線で移動中に駅弁食べないでしょうけど
Re: (スコア:0)
新幹線とかxx本線とかなら普通に弁当食ってる客はたくさんいるでしょ。
ロングシートで飲み食いしてる奴は気違いだと思うけど。
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
>ロングシートで飲み食いしてる奴は気違いだと思うけど。
床に座り込んで食べ散らかしてる人たちも居ますね。
・スカートのまま床に座り込んでラーメンすすってたJK
・車両最後尾の床に丸く座って真ん中に化粧品とお菓子おいてだべるJK
・フライドチキンにかぶりついて骨はその辺に撒き散らすエトランゼ
・セブンティーンアイスを食べてゴミは床に廃棄する人
・食パンをむしって食べて、1L牛乳パックを直飲みする人
・夜遅くにコンビニ弁当を食べてる親子。子供は塾のカバンを持ってた。
#東京のどこかの電車の中で見かけた風景
Re: (スコア:0)
その電車内での販売が、コンビニや駅構内の販売充実でどんどん廃止の方向へ向かっているね。
JR西日本やJR東海に至っては在来線特急での車内販売を終了してしまった。
新幹線でも、こだま号には車内販売は乗っていない。
#熱海~浜松間なんとかしてくれよ
Re: (スコア:0)
車内販売は関係なくない?
そもそも駅で売ってる弁当だから駅弁でしょ。
いつくるかわからない品数も少ない車内販売より駅で買うほうがいいと思う。
2本目以降のビールはぬるくなると嫌だから車内販売使うけど。
Re: (スコア:0)
関係なくないから駅弁屋が廃業すると。
消えゆく名物駅弁 JR北海道、相次ぐ車内販売終了 遠軽かにめし来月閉店
http://www.47news.jp/smp/localnews/odekake/2015/02/post_20150222144527.php [47news.jp]
Re: (スコア:0)
そりゃ、乗降客もろくにいないような駅で売ろうったってだめだよ。
せめて始発駅まで売りにいこうや。
Re: (スコア:0)
そもそも深川めしが無くなっていたのがショック。
無くなった事に気が付かないぐらいに意識の外だったくせに何言ってるんです?
Re: (スコア:0)
写真で見る限り、JR東海パッセンジャーズの深川めしのほうがおいしそうに見えた。
駅弁って高いから、あんまり買わないので、どっちも食べたことないけど。
Re: (スコア:0)
ちょ、ちょっと待て。
「深川めしは、無くなっていた」のか?
NREの深川めしなら今年の夏に東京駅で買ったばかりだし、NREのリリース [nre.co.jp]も「深川めしをかつての内容で復刻した」ことを伝えるだけで、「販売を終了していた」とは書いていないわけだが。
# とりあえず「ハゼの甘露煮が戻ってきた」のは朗報なので、この陣容のまま継続してほしいとは思う。
Re: (スコア:0)
>「深川めしをかつての内容で復刻した」ことを伝えるだけで、「販売を終了していた」とは書いていない
プレスリリースのほうに「通常版の深川めし」という表現もあるし、
お菓子なんかでよくある「期間限定、1個増量」とかいうのと
似たような扱いじゃないの?
「復刻版」とあるから勘違いしやすいだけで。
Re: (スコア:0)
総攻撃受けてて笑った。
Re:ハゼの甘露煮問題より期間限定問題 (スコア:1)
揚げ足とり弁当でも食べててほしいかも
#重箱の隅をつつきたいお年頃の皆さん
Re: (スコア:0)
自分が使ってもいなかったものがなくなって残念がってるんだぞ。
根本的におかしいだろ。決して重箱の隅なんかじゃない。
Re: (スコア:0)
中でもうまかったのが、子ナスの奈良漬。
東京駅で買って、大宮を通過する前に食べきっていた。
なつかしい。
アホか (スコア:0)
どこがアレげなんだ。記事そのものがオフトピックだ。
Re: (スコア:0)
鉄道オタクが食いつきそうじゃん。
オタクが喜ぶネタがアレゲだと思ってるけど。
Re: (スコア:0)
NREなんて会社、タモリ倶楽部がなければ知ることもなかったなぁ
Google翻訳? (スコア:0)
>日本食堂のイマイチな東京駅の駅弁のなか
都民じゃないせいか知らないけど、意味がまったく分からないので説明お願いします
Re: (スコア:0)
都民だけどいちいち駅弁にアンテナ張ってねーよ。
Re:Google翻訳? (スコア:2)
日本食堂って東京だけじゃないぞ。関東から東北にかけての駅弁大手、車内販売、車内食堂大手。
いまいち美味しくないので、ラベル見て地元の弁当業者のがあればそっちを優先し
無かったら仕方がないので日本食堂のお弁当を買う感じで。
JR東日本の完全子会社になってもイマイチだけど構内飲食店も手がけるように、ただこっちはJR東日本フードビジネスが主体。
日本食堂とロイヤルホストと総とっかえしてくんないかな。
Re: (スコア:0)
日本食堂、いまのNREもそうだけれどスタンダードな幕の内が中心で、
良くも悪くもあっさり目の仕出し弁当だから、自称駅弁通にウケが良くないのさ。
あと、そこら中で売っていて、レア度Cなのもな。
Re:Google翻訳? (スコア:2)
あっさり目ではなく、
味はついているけど、
味・風味のメリハリというか輪郭が無いというか・・・
Re: (スコア:0)
化学調味料山盛りに慣れると、どうしてもそうだよね。
Re: (スコア:0)
そんなこと言いだすあなたは味音痴
化学調味料を使わなくても、さらにいえば塩分控えめの薄味を基本にしても、
味や風味のメリハリをつけることはできますし、しっかり美味しく作ることは普通にできますよ
Re: (スコア:0)
崎陽軒さえあれば幸せな横浜市民に隙はない。
Re: (スコア:0)
急いで買った炒飯弁当が崎陽軒じゃなかったときの絶望感ったら!
参考:
炒飯弁当 [kiyoken.com]
横濱チャーハン [kiyoken.com]
焼売炒飯弁當 [jr-cp.co.jp]
Re: (スコア:0)
いくら都民でなくとも、日本最大の主要都市である東京の情報くらい
常にアンテナ張ってなさいよ。。。
こういう思考が「関東に台風襲来したときに全国むけ特別番組」というキー局全国放送を生む。
#関東ローカルつくれよ・・・
めちゃオフトピ (スコア:0)
セントールの悩みの最終話で女生徒たちが腕相撲大会やってベスト4に勝ち残ったキャラの一人が強い理由を
その子の恋人(♀)が「愛のせいね」
他の娘が「毎日駅弁で愛し合ってるから、なんつーオチじゃねえだろうな」
「よくわかったね、やらし」
という会話があったっけ。
Re:めちゃオフトピ (スコア:1)
普通に貝合わせスタイルだと、股を交差させないと行けないから
駅弁って事は、付けてやってるという事なのか。本当によくわかったな。
近年珍しいアグレッシブで肉食な百合だな。
そして体重移動が伴うから、ギシギシ隣室が迷惑そうだ。
Re: (スコア:0)
片一方はその地方で大きな家(表でも裏でも)で部屋もでかいから大丈夫。
Re: (スコア:0)
アニメしか見てませんが、何であの世界はあんなにレズレズしいのでしょうね?
一応男女カップルもいるみたいですが
Re: (スコア:0)
委員長(♀)なんて自分の父親狙いじゃないですか。
あと人魚(♀)と猫(♂)とか蛇(♀)と猫(♂)とかカップルになっているのは男女のほうが多いような。
(天使(♀)と悪魔(♂)がカップルになるのは卒業後なんでアニメではまだだが)
Re: (スコア:0)
ジャン・ルソー(蛙♂)とその秘書(猫♀)も