![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
デルタ航空、訓練されていない「精神的サポート動物」の機内持ち込みによるトラブルを受け要件の厳格化を発表 21
ストーリー by hylom
そんなシステムがあるのか 部門より
そんなシステムがあるのか 部門より
headless曰く、
米国ではペットの動物を手荷物として旅客機の機内に持ち込めるほか、訓練された介助動物や精神的サポート用動物を機内に同伴することが認められている。しかし、機内に同伴した動物に関するトラブルが繰り返されていることから、デルタ航空では3月1日から提出書類の要件を追加するそうだ(ニュースリリース、Service and Support Animals、The Verge)。
ペットを手荷物として機内に持ち込む場合、乗客が自分で用意したケージに入れ、追加料金を支払う必要がある。一方、介助/精神的サポート動物は追加料金なしで同伴でき、ケージも必要ない。特に精神的サポート動物は、同伴が乗客の精神衛生上必要だという精神科医などによる証明があればよいため、ペットを旅先に連れて行く安上がりな手段として使われることも多いようだ。その結果、公共の場で行儀よくふるまう訓練を受けていないペットが精神的サポート動物として同伴され、機内で騒ぐ、機内を汚すといったトラブルのほか、他の乗客にかみついたり、訓練を受けた介助動物を攻撃したりといったトラブルも発生している。
3月1日以降は、介助/精神的サポート動物ともに獣医による健康診断書やワクチン接種済みの証明書類を48時間前までに提出することが求められる。精神的サポート動物については精神科医などの証明に加え、動物が訓練済みであることを証明する書類も48時間前までに提出する必要があるとのことだ。
デルタの時点で (スコア:2)
国内線のデルタではろくな目に合ってないのであまり好きじゃない航空会社です
Re: (スコア:0)
飼い主の方がよっぽどクズに見える。
Re: (スコア:0)
激しく同意。
介助犬なんかの制度を悪用してるだけで、悪いのは100%飼い主の側だろう。
訓練もできてない動物なら、金原ってペット用のホテルにでも預けとけばいいだけの話じゃね。
Re:デルタの時点で (スコア:1)
ええと、金原ペットホテルのステマ?
Re:デルタの時点で (スコア:1)
ツリー親の危惧はまだ危惧でしかありませんが、その危惧に対して
「飼い主がクズ」
「飼い主が悪い」
などと主張するのは違うでしょう。
制度を悪用してる飼い主は、その点については100%悪いですが、
デルタ航空の荷物取り扱いが悪いことは100%デルタ航空が悪い。
それぞれ別の問題です
それとも、ペットをつれて旅に出ること自体が悪いという主張でしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
制度を悪用している飼い主は100%悪いけど、
制度を利用している飼い主のうち悪用しているのか100%ではない
ナマポ受給者叩きと同じフレーム
Re: (スコア:0)
ペットを連れてデルタ航空を利用することが悪だと考えていない限り
デルタ航空の対応品質を批判するコメントへの反論として
「飼い主がクズ」とか「飼い主が100%悪い」などという言葉は出てこないのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
あっちで飲食店経営してる友人曰くセラピードッグの許可持ちは酷いらしい
簡単に取れるから悪用してる奴以外居ないんじゃないかと毒吐いてた
Re:デルタの時点で (スコア:4, 参考になる)
介助犬持ちですが、その友人は米国の法制度をよく分かっていないのでは。
Americans with Disabilities Actにおいて飲食店への連れ込みが認められているのは介助犬(例外的に介助ミニチュアホース)のみ。
介助犬というのは、障害者の介助を行うような訓練を受けている犬のことで、法的な定義のない「セラピードッグ」とは別物。
ADAでは精神的サポート動物やセラピードッグはそもそも認められていないし、そもそも公的な許可証なんて存在しない。
「簡単に取れる」許可証だと思われているものは、法的になんの意味もない、業者が販売しているただの紙切れ。
住居においてはADAではなくFair Housing Act、航空機ではAir Career Access Actという別の法律が適用され、
それぞれ医者の手紙などがあれば精神的サポート動物を連れて行くのが認められているけど、飲食店はADAだから関係ない。
飲食店の経営者は、「その犬は介助犬ですか?」「その犬はどのような介助を訓練されていますか?」の2つの質問ができ、
それらに満足に答えられない客は、どこから入手したかわからないような「許可証」を持っていても受け付ける必要ありません。
Re:デルタの時点で (スコア:2)
やばいキャリアの綴り間違えたw
誤:Career
正:Carrier
Re:デルタの時点で (スコア:1)
現実問題として、客が弱者を装って、許可証的なものを盾にクレームしてきたら、店は困るだろうな。
通報案件だとも思うけど、その場にいる他の客は心情的に弱者に見えるほうに味方するだろうし。
実際の法律やルールとはほとんど関係なく。
ググってみた (スコア:2)
ハワイアン航空の例 [custhelp.com]
このヤプーは (スコア:1)
精神的サポート動物です!
と日本人を金払わずにつれこむ。
Re: (スコア:0)
動物はお客様用の座席を使用したり、トレーテーブルを使って餌を食べたりすることはできません。
Re: (スコア:0)
つまり猫が座席に座ってテーブルで食事をし、下僕が立っていればいいんだな。
Re: (スコア:0)
日本人らしくない提案だ。
日本人はこーゆー事に航空便は使わず鮨詰の船便で送る。
#「新宿のラッシュはこんなものじゃねぇ」とか言いながら。
Re: (スコア:0)
動物はアメリカ人だろ。善悪の分別もなく礼儀も知らない犬未満の動物だよ・
Re: (スコア:0)
家畜人ヤプーなんてマイナーなモノだすから
スレッドが明後日の方向にジャンピングしてるじゃないかw
Re: (スコア:0)
日本人なら脳内嫁の持ち込みがOKなら問題ないはず
Re: (スコア:0)
被害者のフリした密入国者なら今でも