
次期Android「P」の名称は何になる? 62
ストーリー by hylom
恒例のお題 部門より
恒例のお題 部門より
headless曰く、
次期Android「P」の名称が「Popsicle」になるのではないかと話題になっている(9to5Google、BGR、SlashGear、Mashable)。
発端はGoogleが12日にInstagram Storyで公開した壁紙集にアイスキャンディー(Popsicle)のものが含まれていたことだ。Instagram Storyは24時間で消えてしまうが、9to5Googleが確保した画像をGoogle Driveで公開している。
Androidではアルファベット順にデザートの名前を付けるのが「Cupcake」以来恒例になっており、今年は「P」から始まる名前となる。Popsicleは米語で一般名称的に使われているが、ユニリーバの登録商標だ。ただし、Androidの名称ではこれまでに「KitKat」や「Oreo」の例があるため、商標であることは問題ないとみられる。
Googleが早い段階でヒントのように出してくるお菓子は単なる話題作りの可能性もあるが、昨年は2月の段階でGoogleのHiroshi Lockheimer氏がOreoを使ったケーキの写真をツイートしていた。そのため、Popsicleになる可能性もゼロではなさそうだ。なお、Googleが内部で使用しているAndroid Pのコードネームは「Pistachio Ice Cream」だと2月にBloombergが報じている。
PopsicleはLollipopと若干かぶる気もするが、スラドの皆さんはどう予想されるだろうか。
Pancakeがいい (スコア:1)
pancake はおやつじゃなくって食事っていう人もいるかもしれないけど cake だし。
蛇足)"イギリス人は popsicleを cold on the cob と呼ぶ" というジョークの意味がまだ分からない。
Re: (スコア:0)
むしろ cake の認識を改めるべきではないかと。餅を Rice cake って言っちゃう感性ですし。
# いやPancakeがPの候補としてダメってわけじゃありませんが
ここまでプリン (pudding)なし! (スコア:2)
なるほど。辞書にも "(薄く平たい)固いかたまり"の意味がありますね。
で、あとで思い出して、
一番可愛いから、pudding に宗旨替えします。
Re: (スコア:0)
プッチンプリンじゃなくちゃヤダヤダ!
Re: (スコア:0)
固まるのは良くない。
Re: (スコア:0)
餅は飲み物だろ?
つまらせたら死ぬけど
スポンジケーキの印象が強いから違和感があるんんだろうけど
スポンジケーキ以前は穀物こねて焼いたモノをCakeと呼んでた
餅もCakeの分類に入るんだよ
Re: (スコア:0)
Pinecakeで
//おいしくない! おいしくないよ、お兄ちゃん…!
Popcorn (スコア:1)
お菓子でいいかは微妙だけど
未確認お菓子物体 (スコア:1)
パップラドンカルメで。
パ、パ、 (スコア:1)
Parasol chocolate
pino だな。 (スコア:1)
ピノ 炭火焙煎コーヒーなんてあるのか。
見たことないなぁ。
プディング (スコア:1)
ドロイドプリン食いたい
日本的には (スコア:0)
Pocky一択だろうけどアニメや漫画で初めて認識されるくらいの知名度じゃ無理なんだろうなぁ
Re:日本的には (スコア:1)
Pockyの海外名はMIKADOですよね。
Re:日本的には (スコア:2)
海外というか欧州版
http://pocky.glico.com/info/world/mikado.htm [glico.com]
アメリカではPocky
https://www.glico.com/us/product/pocky/ [glico.com]
Re: (スコア:0)
知名度以前に地域によって問題ある名前だから無理でしょ。
Re: (スコア:0)
地域によってはコードネームをPeperoにすれば無問題。
Re: (スコア:0)
Androidでは日本よりも貢献度高いあっちの国の方がPeperoと主張しそうですから
無理筋じゃないでしょうか。
個人的にはPockyよりPretzの方がバリエーションも豊かで好きです。
なら普通にプレッツェルでいいんでしょうが。
さんかっけいのひみつはね (スコア:0)
P..., Pon-gashi? とか悩んでたが、
これだ! Polinky! キミに決めた!
Re:さんかっけいのひみつはね (スコア:1)
ポリンキー甘かったっけ…
# メロンパンの皮風とかプリン味とかあったらしいが
Re: (スコア:0)
なので日本ローカルにはポテチで。
Re: (スコア:0)
ここ40年程「ポン菓子」製造は見ていないな。
Re: (スコア:0)
地元のお祭りでは今も現役ですよ?
Pecan nut pie (スコア:0)
pizza (スコア:0)
「pizza」は主食か。
Re: (スコア:0)
野菜です。
ポリンキー (スコア:0)
むしろ、宣伝効果を狙って、うちの商標を使ってもいいよ、とアピール合戦するような話にはなっていかないのかな。
文字面的にこれしかなかろう (スコア:0)
ペコちゃんキャンディ [google.co.jp]
P
日本は蚊帳の外 (スコア:0)
Androidの次期バージョンって、日本国内で合法的に起動する手段ないんじゃなかったっけ……。
Re: (スコア:0)
何の事言ってんのか知らんけど
現時点でサポートしているのが「Pixelのみ」で、日本では売ってない(=技適マークが無い)ってだけだから
無線(WiFi)機能をOFFにして起動する分には問題は無いよ
やる気と金が有る(数十万出せる)ならば個人でも技適審査申請可能だからまた話は変わるけど
Re: (スコア:0)
どこかで無線機能OFFでも無線対応機器を設置しただけで「無線局の開設」にあたり違法という総務省の見解を見た記憶があります。
ワンセグ裁判の設置の解釈を適用するととんでもない事になりそうですが。
Re: (スコア:0)
当然ですね
総務省の見解は
ですので、ソフトウェア的にWiFi機能をOFFにしたところで「不法無線局開設」に相当することは変わりません
Re: (スコア:0)
当然電波暗室/暗箱に入れても所持しているだけで違法なので総務省解釈では日本では合法に開発すらできないことになるという
Re: (スコア:0)
総務省の見解 [soumu.go.jp]によって電波暗室内から出さなければ微弱無線局扱いすることになっている。その辺は抜かりありません。
もちろん電波暗室から持ち出せば違法だが。
Re: (スコア:0)
米軍・国連軍基地とか、外交特権敷地内とか。(ある種日本国外かも)
Re: (スコア:0)
エミュレータもないの?
純粋に… (スコア:0)
Pieで良いんじゃないか…
ラズパイと混ざりそうだけど
後は、PannaCottaでも良いな
上にも出てるポップコーンも結構良いな
Re: (スコア:0)
>ラズパイと混ざりそうだけど
次の次のバージョンの時のネタ用にメモっておきます。
Re: (スコア:0)
>次の次のバージョン
あと10年もしないうちにアルファベット1文字は枯渇しそうだけど、どうするんだろう。
Excelの列名よろしくAAになるのだろうか
Re:純粋に… (スコア:2)
ループさせたらええんやで。
充分に間が開いていれば、間違えへんし。
Re: (スコア:0)
そこまで行くとAndroidって名称も変えたくなってきてる頃
Re: (スコア:0)
そこまで行くとAndroidって名称も変えたくなってきてる頃
AndroidじゃないよRobotだよ(え?
Re: (スコア:0)
次の次より、その一つ前のQの方が気になります
Re:純粋に… (スコア:1)
Quarter of a Pound Cakeとか?
甘かったものといえば(色々ないみで) (スコア:0)
Pipinでどや?と
グリコ パナップ (スコア:0)
パナップで。
Re: (スコア:0)
グリコならパピコも
(^◎^)ヒュ~ (スコア:0)
パインアメだろ!
ま〇かマ〇カ (スコア:0)
ペペ、お菓子じゃない…ヌルヌルした水…
Re: (スコア:0)
hylomはもう終わってしまってるじゃないですか!