ワム!の「ラスト・クリスマス」が4K化 41
ストーリー by hylom
フィルムから起こしたのだろうか 部門より
フィルムから起こしたのだろうか 部門より
headless曰く、
ワム!の「ラスト・クリスマス」が4Kリマスタリングされ、YouTubeで公開された(動画、The Verge、Mashable)。
1984年にリリースされたラスト・クリスマスは現在でもクリスマス時期になると繰り返し街で流れ、クリスマスソングのスタンダードとなっている。これまでYouTubeで公開されていた公式動画は480pだったが、4Kリマスター版は480pで再生しても画質が明らかに向上しており、昔の動画っぽさはない。The Vergeの記事では1980年代風の衣装を着けた出演者を使って新たに撮影されたようだと評している。
フィルム最強 (スコア:1)
やはり物理的に映像を記録した媒体は最強ですわ
Re:フィルム最強 (スコア:2, おもしろおかしい)
物理的以外の何で映像を記録するんだろう。
概念的に記録するとか?
Re:フィルム最強 (スコア:2)
物理的以外の何で映像を記録するんだろう。
概念的に記録するとか?
電子という概念に記録するのがデジカメじゃん
Re: (スコア:0)
半導体メモリでも磁気メディアでも、最終的には物理状態として記録されているんですよ。
Re: (スコア:0)
半導体メモリでも磁気メディアでも、最終的には物理状態として記録されているんですよ。
映像素子から画像処理されている途中で量子化されているので物理ではない(原理主義
Re: (スコア:0)
量子化とは、その名の通りある量子単位の正倍数として変化させて管理すると言うだけで物理かどうかなんて何一つとして関係ない直行する概念なんだが?
原理主義を名乗るならまずちゃんと原理を学んで理解するべきだな
Re: (スコア:0)
というか、アナログが連続量を扱うものという方を理解していないのではないか。
なんとなくアナログ=生っぽい値=現物=物理とか考えているのでは。
Re: (スコア:0)
電子が概念?
Re:フィルム最強 (スコア:1)
電子雲の中に電子がいんねん。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
印象をそのまま残す媒体と言いたかったのではないかな
1対1のアナログ記録
.
ディジタルとか圧縮とかを指すとすると概念は言い得て妙かも。
Re: (スコア:0)
何と何が1対1に対応してるの?
Re: (スコア:0)
フィルムのグレードで人が視認可能なレベルで画質が変わるから印象をそのまま残すなんて物理的にも概念的にも不可能なんだが
Re: (スコア:0)
いや、読み出し機器がいらないという意味で
フイルム見りゃ何が写っているか解るでしょ?
Re: (スコア:0)
紫キャベツを撮ったネガフイルムは、現像という読み出し機を通さないと普通のキャベツの様に見える事も知らんのか?
仮にポジフィルムで取っても同じことだぞ
物理媒体の保存フォーマットに従って読み込まない限りは正確なものはわからん
また、物理媒体に量子化して保存してあるが、見りゃ何が写っているか解るというもので有名なのに印刷と言うものがある
印刷、知らない?
虫眼鏡でも使って雑誌の写真でも見てみろ
量子化されたドットという単位で管理されたデータだ
Re: (スコア:0)
なにを話の筋から外れたもん出してきてイキってるの?
ワム!の記録フィルムの話でしょ?
Re: (スコア:0)
そうだよ
で、その反応からすると君が本筋である「物理的に映像を記録した媒体」じゃない映像記録媒体なんかそもそもねぇだろって突っ込みを未だに理解できてないって事だね
そして「印象をそのまま残す」なんてのもそもそも無理って突っ込みも理解できてないのね
Re: (スコア:0)
とりあえず、字面の意味しかわからないこと前提なのはわかったよ
Re: (スコア:0)
字面どころか何も理解できてなかった事に対してコメントはできません、とw
Re: (スコア:0)
知覚できない情報を間引くのが圧縮なのであって、そういう意味では
NTSCとかでもクロマサブサンプリングで圧縮してるよなんて言っても通じないか
Re: (スコア:0)
可逆圧縮は間引いていないと思うのだが。
Re: (スコア:0)
フィルムじゃなければ走査線と走査線の間の情報が最初からないじゃん
Re: (スコア:0)
関係ないじゃん
Re: (スコア:0)
ここは、「物理」と「何か」の対比ではなく「記録」との対比ではなかろうか?
「記録した媒体」は「保持したに過ぎない媒体」よりも強いという趣旨だろう。
半導体メモリや磁気メモリは保持に過ぎないと思うので。
#しかし、銀塩フィルムは化学的に記録しており、物理ではないと考察します。
Re: (スコア:0)
映像生成する数式ってのは根性居れれば出来るだろ。
メガデモ界隈ではやってんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
概念記録は最強ですよね
初恋の人は年を取らないどころかどんどん美化されていきますし
Re: (スコア:0)
生理的にとか月経的にとか?
何で今更・・・ (スコア:1)
「ラスト・クリスマス」が日本でこの時期になる度ヘビロテされてるのって英語圏の人には違和感バリバリらしいので、あっちの人がそれを考えるとは思えなかったりするんだけど。
Re:何で今更・・・ (スコア:1)
wikipedia によると、チャートには現役バリバリで入ってくるみたいです。主にUK。
https://en.wikipedia.org/wiki/Last_Christmas [wikipedia.org] (日本語版もあるが、こちらのほうが詳しい)
UK では2007年から毎年この時期に Top100 に入り続けているみたい。
でも、ここ数年での躍進(最高位一桁)は、ちょっと理解できないので読み間違えてるかもしれない。
…と思ったが、2016年に作った人が亡くなったようで、その影響で再注目されているのかも。
アメリカでも亡くなったあとから Billboard Top 100 に入ったりしてるようですね。
というわけで、最近では逆に違和感もなくなってきてるかも。
"誰が" に関しては、関連記事のマライアの方のコメント https://srad.jp/comment/3724331 [srad.jp] にあるように、
映画化され、日本では12月6日に公開されたようなので、その関連では?
https://lastchristmas-movie.jp/ [lastchristmas-movie.jp]
どうみても昔の動画です (スコア:0)
> 昔の動画っぽさはない
いや、さすが二これはない。
専門家じゃないので、どう言えばいいのか分からないが、シャープさというか
そういったものが現代の動画とはまるで違う。アナログ感?
Re:どうみても昔の動画です (スコア:2, おもしろおかしい)
色見とか作品としての古さからそう感じてるんじゃないかな。
外の映像はそもそもぼやかしてるみたいだし。
少なくとも屋内、特にパーティの準備をしているあたりは確かに(昔風の演出で)新たに撮りなおしたと言われても違和感ない。
ところで、720pとかで見てるってオチはないよね
Re: (スコア:0)
パーティーのところ良いですよね。
逆に、一年前の はしゃぎ シーンは特にボケボケで「一年前感」が強かった。
意図的にやったのかはわからないけど、元映像からしてシャッタースピードとかの設定で動きについていってない感じ。
Re: (スコア:0)
でも480p版と比べるとはるかにシャープになってるね。
音質も良くなってる。
Re:どうみても昔の動画です (スコア:1)
古いがAV1、新しい方がVP9、しかも古い方がビットレート高いみたいだから純粋にソースの差なのかな?
音声はどっちもopus(251)とあるから、やっぱりソースの違いっぽい。
Re: (スコア:0)
全体的にソフトフォーカスかけた映像みたいだよね
無い情報はいくら高解像度にしても無いってことか
今だったらAIで補正させたらない情報も作り出して本当に高精細な動画もつくれそう
Re: (スコア:0)
自宅帰って4Kディスプレイで見てみたが4Kなめてんのかという画質。贔屓目に見てFullHDクラスだろ。
新たに撮影されたようだ (スコア:0)
ぼーっと読んでいたら推測で言ってるのかと勘違いしてリマスターじゃないじゃんと思ってしまった
Re: (スコア:0)
されたかのようだ、っていうよね普通
越後屋 (スコア:0)
おぬしもワムよのぉ~
1080pだけど (スコア:0)
THE BEATLES - Paperback Writerも凄いよね。とても50年以上前の映像とは思えない。
https://www.youtube.com/watch?v=yYvkICbTZIQ [youtube.com]
クリスマス・エクスプレス (スコア:0)
リマスタ4Kマダー? チンチン
Re: (スコア:0)
山下達郎「クリスマス・イブ」でっせ。
♪兄は夜更け過ぎに ユキエに変わるだろう〜 [youtube.com]