
邦人数百人が60以上の国・地域で出国困難 125
ストーリー by headless
困難 部門より
困難 部門より
maia曰く、
外務省は25日、世界全体を対象に感染症危険情報をレベル2へ引き上げたが、各国で出入国制限や航空機発着の禁止などが行われており、60以上の国・地域で邦人が出国困難な状況にあるという(時事ドットコムの記事、 共同通信の記事)。
現時点で全数の集計は難しいが、大口ではペルーで約260人、ウズベキスタンで約120人が足止めされているようだ。国際線の停止で旅客だけでなく物資の往来も難しくなっている。こんな時に海外旅行するかなと思うが...
外務省はCOVID-19の感染拡大を受け、別途感染症危険情報を出している国・地域を除く全世界を対象として、レベル1(十分注意してください)の感染症危険情報を出しているが、ペルーやウズベキスタンはそれまで治安に関する危険情報しか出ていなかった。現在、国際線を運航する日本の航空会社は全路線で手数料なしの予約取消を可能にするなど、制限を大幅に緩和(ANA / JAL / スカイマーク / ピーチ)しているが、それでも旅程の変更は容易ではない。ペルーはこの2週間でCOVID-19の感染者数が急激に増加する一方、ウズベキスタンの感染者数は3月28日に100人を超えたところで(WHO - Situation report - 68: PDF)、渡航の是非に関する個人の判断は難しかったと思われる。
クルーズ船にもいるのでは (スコア:4, すばらしい洞察)
オセアニアクルーズは日本でも推して [best1cruise.com]いますから、
マスコミは注目していませんが、日本人乗船者も多数いるのではと懸念されます。
Re: (スコア:0)
ダイヤモンド・プリンセス号の件が盛んに報道されていたのが2月上旬です。
さすがに3月のクルーズに参加するような日本人はいないはず、と思いたい...
Re: (スコア:0)
そのための保険もあるけどこれも安くはない
だから、催行となれば行かざるを得ないのではないかな
Re:クルーズ船にもいるのでは (スコア:2)
キャンセルしてもデポジットにされて、現金で返ってこないとこが殆どじゃない?
Re: (スコア:0)
自分の命より(生きるためのものではない)金を優先するのなら
勝手に行けばよい。そのかわり足止め食らったり死んでも文句言うなって思う。
Re:クルーズ船にもいるのでは (スコア:1)
一句できた、
クルーズ船 三途の川の渡し舟
めでたし めでたし。
Re:クルーズ船にもいるのでは (スコア:1)
クルーズ船は今 (スコア:1)
オーストラリアでは沿岸に14隻(4万人規模)が停泊、上陸も帰国も許されず…船内には大量の感染者が放置。邦人もいる模様。
https://www.asahi.com/articles/ASN3W5DZPN3WUHBI015.html [asahi.com]
Re: (スコア:0)
全滅するまで放置するか、撃沈するしかない。
そのままいてもらったほうがいいのでは? (スコア:0)
どうせ隔離しなきゃいけなくなるでしょ。
今でさえ駆け込みで帰ってきた奴らがバラまいてるのに。
Re:そのままいてもらったほうがいいのでは? (スコア:2)
渡航先の死亡率が上がり、そこに足止めされている日本人の命にも関わる状況になれば、やはりチャーター便で帰国させなければ、見殺しにすることになる。
むしろ、そういう人が自分勝手に帰って来られてウィルスをバラまかれるよりは、(武漢からチャーター便で帰ってきた人のように)ホテルで2週間缶詰にした方が安全。
本当は1週間前に、欧米から帰ってきた人も全員ホテルに缶詰にしておけば、感染者数が少し抑えられたのに(まあ、無理だけど)。
というか、海外からのウィルス輸入は、今後もまだ続くよね?
Re: (スコア:0)
ゆっくりしていってね!
鹿児島もせっかくベスト7まで残ったのに、イギリスからやってきた人が発症して脱落してるしね。
Re: (スコア:0)
>どうせ隔離しなきゃいけなくなるでしょ。
おまえは「隔離」というのを、どういう状態だと思ってるんだ?
日本が世界からどう見られているかも考えないと (スコア:0)
ペルーはこの2週間でCOVID-19の感染者数が急激に増加する一方、ウズベキスタンの感染者数は3月28日に100人を超えたところで(WHO - Situation report - 68: PDF)、渡航の是非に関する個人の判断は難しかったと思われる。
日本に対して渡航制限を行っている国が増加している中で、渡航先の国の感染状況だけ見ても意味がない
Re:日本が世界からどう見られているかも考えないと (スコア:4, 参考になる)
ペルーへは日本からの直行便がないからアメリカ辺りで乗り継がないと行けない。
たいだい20時間位かかるらしい(格安使うと1日半)。
日本からペルー行きのフライト [skyscanner.jp]
いや、この御時世に20時間を越えるフライト(乗り継ぎ含む)なのに良く行くよ。
ペルー人の友人(2週間位まえ?)によると現地は
・夜間外出禁止
・テレワーク
・学校もWEB授業
らしい
Re:日本が世界からどう見られているかも考えないと (スコア:1)
参考情報
南米ペルーで足止めされた日本人観光客 約半数が出国
https://www3.nhk.or.jp/news/ht... [nhk.or.jp]
「現地の大使館によると、ペルー国内に滞在する邦人およそ260人のうち、現地時間の28日に29人が、台湾の現地事務所が手配するチャーター機で出国し、アメリカのマイアミに到着した。台湾側には深い謝意の念を伝えている」と述べました。
また菅官房長官は別の104人の日本人も、民間の旅行会社が手配したチャーター機で、現地時間の29日にペルーを出国し、メキシコに到着したことを明らかにしました。
Re: (スコア:0)
この人たちが持ち込んだ可能性だってあるのにな。
「渡航先が」ではなく、不要不急の外出がNG (スコア:0)
どこで濃厚接触してウイルスをばら撒くか解らないのだから
(空港に行くまでの道のりや飛行機内でも接触の可能性はあるでしょ)
渡航先とか健康かとかで外に出ちゃダメでしょ [srad.jp]
Re:NGの法的根拠は? (スコア:1)
「命令」じゃないと社会秩序を保てない国なんてやだな。
「お願い」に対してそれに従うかどうかは個人に委ねられるのはそうだけど、その結果に対しては責任が生じるのは当然。禁止命令がないからといって何をしてもいいわけではない。
「命令」じゃないから従わないなんてのがまかり通ったらそれこそ強権力で縛ることになるわけで、なんでもかんでも法律で「これはだめ」「これはいい」なんてのを決めないといけない社会になってしまう。
学校再開にあたって「基準を示してほしい」などとのたまう自治体の首長もいたけど、いい悪いの判断を自分でしないって風潮なんだろうか。
Re:NGの法的根拠は? (スコア:1)
>お願いに対して従わないと善意の市民が打ち殺しにやってくる社会が今なんだけどこれが良いの?
これに同意だなぁ。「お願いは強制じゃないから個人の判断に委ねられる」けど、その結果だれかの不利益になったらお前が悪いって攻め殺すんでしょ?一大事なんだしなおさら。
Re:NGの法的根拠は? (スコア:1)
モラルの無い人間に社会的制裁が行われるのはそんなに悪い事じゃないと思うけど。そもそも法律で縛ろうとしたら憲法改正しないといけないところも出てくるんじゃないの?現実的じゃないでしょ。
Re:NGの法的根拠は? (スコア:1)
法に依らない「私の気持ち」による私刑が素晴らしいと申しますか。
Re:NGの法的根拠は? (スコア:1)
素晴らしいなんて言ってないですよ。社会の秩序や平和は法律だけで守られてる訳じゃない。マナーやモラルがない人間は白い目で見られるわけで、そこから先は程度問題ですよ。
Re:NGの法的根拠は? (スコア:1)
仕方がないじゃん、病原体を撒き散らして大量殺戮したがる個人の自由と、大量殺戮からの緊急避難と、どっちが優先されるかだろ。
Re:NGの法的根拠は? (スコア:1)
(それなりに理由のある)お願いに対して従わない=法に反してなければ何やってもいい
だよ。
海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:0)
武漢封鎖から二ヶ月経ってるわけだし、それでまだ海外にいたり海外に出てる人は自業自得
自己責任(会社責任)でいいと思う
#救出のチャーター機出したりするの?
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:2, すばらしい洞察)
東京に住んでいる人や仕事している人も自業自得。
と言うことで、よろしいですか?
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:2)
憲法で公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由は認められております。
成り行きかもしれませんが、自身(あるいは親)の自由意思によるものですよね。
Re: (スコア:0)
当たり前でしょ。
自分の人生の責任をとれる人間は自分以外には存在しない。
生まれた時から東京にいるって人も、東京から出ていかないという自分の意志決定でそこに住んでいる。
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:1)
ペルーで足止めを食らっていた日本人の一部は、
台湾のチャーター便に同乗させてもらってマイアミに移動しました。
https://www.sankei.com/world/news/200329/wor2003290011-n1.html [sankei.com]
運賃は自己負担だそうなので、一応自己責任の範囲内かな?
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:2, 参考になる)
4月から就職だったらしいけど、他のツイート見ると全然同情できねぇ。
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:5, 参考になる)
非公開にしちゃったからこっちで…
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5621972.html [livedoor.jp]
スペイン滞在歴のせいで一人だけESTA拒否されて降ろされたそうだ
頭はとても良さそうなのに精神面は未熟
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:1)
相手が独立した社会人であろうがなかろうが、
困っている人、困りそうな人を何とかしようと思うのは自然なことでは?
特に肉親ならなおさらで、それは子離れとは無関係の話だと思う。
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:1)
なんでそんなに自助努力を求めるんですか?
帰られないのは自己責任、コロナになるのは自己責任と唱えても現実の脅威はなくなりませんよね。
取り残された人はもっと早く行動すべきでしたが、最終的には日本政府が助けるべきだと思いますよ。
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:1)
え、日本に帰ってこなければ日本への脅威はなくなるでしょ?
Re: (スコア:0)
自分たちには納税の義務と共に、種々の権利があることを忘れてるのかもしれない。
あるいは忘れるように誘導されてるのか。
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:1, おもしろおかしい)
(なお旅券発行しないという方法で簡単に剥奪できる最も軽く扱われる権利の一つではある)
入国の自由は憲法に書いてないからなぁ
たぶん書き忘れたんだろうな
アホな話だが憲法改正すらできない日本人が日本に入国する権利を手に入れる日は永久に得られないだろうね
Re: (スコア:0)
1人1人がその権利を行使すると国が破綻してしまう訳で。
日本はもう裕福な国ではないのですよ。
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:1)
国が裕福か裕福でないかは関係ない。
できることの程度が変わるだけであって、国には国民を救う義務がある。
普通の国々での反応は、「奴らは馬鹿だ」「国は国民である奴らを救う必要がある」
でも日本では、「奴らは馬鹿だ」「奴らは馬鹿だから救う必要はない」
個人の責任はあるけど、それとは別に国の責任も独立して存在するなんだけどね。
なぜか個人の責任がある場合は国が責任を果たさなくていいと考える人が多い気がする。
Re: (スコア:0)
馬鹿を救うコストでもっと価値のあることをしてほしいと思うのは自然なことでしょ。
全体の総量はもう増えず減っていく現状、限られたパイを奪い合う訳だし。
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:4, すばらしい洞察)
確かにお前を救うのに払うコストは無駄だな。
Re: (スコア:0)
> 普通の国々での反応は、「奴らは馬鹿だ」「国は国民である奴らを救う必要がある」
ヨッ!出羽守登場!
Re: (スコア:0)
数年前にジャーナリストが中東でイスラム過激派に拘束される事件が多発した時、これと全く同じ反応だったのだけど。
もう忘れちゃったかな。
Re: (スコア:0)
海外旅行というものは、自己責任でやるものだと思っていましたけれど。
国家というものは、日本国内における集団安全保障システムで。
「海外でも保障しろ」というなら、SWATや軍隊の派遣もできてしまう。
Re: (スコア:0)
国家(政府)が国民の保護・福祉をあきらめたからですよ.ここ30年で.
Re:海外旅行だけではなく仕事での渡航もあるだろうけど (スコア:1)
大使館員やその家族の可能性もあるしな。
自己責任と言えば済むわけでもなかろう。
Re: (スコア:0)
チャーター機出す必要ない
コロナ持ち帰って感染拡大されるリスクを考慮したらそのまま現地に留まらせるべき
会社命令だろうが最終的には自分で判断して滞在してたわけだしそのまま現地に骨を埋めてください
Re: (スコア:0)
俺も現地に帰化するのに一票だが、
今客減ってるからチャーターしても割と安いんじゃないか。
そんなに大きくない機体なら一人頭百万くらいでなんとかならないかね。
もちろん、自腹で。
Re: (スコア:0)
この時期の旅行はどうなの?とは思いますが、仕事の場合はある程度仕方がないかな。
中堅企業ぐらいでも中国・東南アジアに拠点のある会社はいっぱいあるし、あなたもその恩恵を受けてるでしょ。
近くの国共同でチャーター機を出してもいいのでは? (スコア:0)
極東アジア地域の各国共同で足止めしてる人を共同のチャーター機で持ち帰ればいいのに