
英上院特別委員会、loot boxを賭博として規制するよう勧告 76
ストーリー by headless
勧告 部門より
勧告 部門より
賭博産業の経済的影響に関する英上院特別委員会は2日、ビデオゲーム内のloot box(ガチャを含むランダムアイテム購入機能)を賭博に関する法令で規制するよう英政府に勧告した(ニュースリリース、 Neowinの記事、 SlashGearの記事)。
この勧告は賭博に関連する被害を減らすための報告書に挙げられた66件の勧告の1つ。特別委員会のマイケル・グレード委員長は多くの人々が賭博を安全に楽しんでいるとしつつ、賭博に関連する被害は200万人の生活を悲惨なものにし、毎年数百人が自ら命を絶っていると指摘。賭博産業の利益よりも利用者の安全を優先するよう、緊急の対策が必要との考えを示した。
英国では昨年、下院の文化・メディア・スポーツ委員会がloot boxを賭博として規制対象にするよう勧告しており、英政府は今年6月に2005年賭博法の見直しなどの対応を行うと回答(PDF)した。一方、今回の報告書では2005年賭博法の幅広い見直しを待つことなく、loot boxや同様のゲームを賭博法第6条で規定される「運に左右されるゲーム (game of chance)」とみなす法令を策定するよう勧告している。
この勧告は賭博に関連する被害を減らすための報告書に挙げられた66件の勧告の1つ。特別委員会のマイケル・グレード委員長は多くの人々が賭博を安全に楽しんでいるとしつつ、賭博に関連する被害は200万人の生活を悲惨なものにし、毎年数百人が自ら命を絶っていると指摘。賭博産業の利益よりも利用者の安全を優先するよう、緊急の対策が必要との考えを示した。
英国では昨年、下院の文化・メディア・スポーツ委員会がloot boxを賭博として規制対象にするよう勧告しており、英政府は今年6月に2005年賭博法の見直しなどの対応を行うと回答(PDF)した。一方、今回の報告書では2005年賭博法の幅広い見直しを待つことなく、loot boxや同様のゲームを賭博法第6条で規定される「運に左右されるゲーム (game of chance)」とみなす法令を策定するよう勧告している。
みんな勘違いしているが、規制するしないの問題ではない。 (スコア:5, 参考になる)
イギリスではギャンブルは合法だ。
だが、客にとってひどいギャンブルは規制されるのだ。
パブやらゲーセンやらにあるスロットマシンは、
(単位時間内に)入れた金額の何パーセントを出さなければいけないか、とか、
一度出る金額の条件とかが法律で規定されている。
ブックメーカーのてら銭の取り方も決まっている。
日本の公営ギャンブルやパチンコの胴元がいくらとるのかはっきりしないような
かけ事は、イギリスでは規制の対象になるのだ。
こういう意味で、「ガチャ」はかけ事の一種であり、
どのくらいの確率で大当たりが出るとかはっきりさせる必要があり、
そういうところが規制の対象になる、という話だ。
ギャンブルが合法なのになぜこれを規制するんだ、とかそういうレベルの低い話ではない。
Re: (スコア:0)
日本の公営ギャンブルは還元率が規定されてるし
パチンコパチスロも出玉規制が一応あるから野放しではない
ガチャもギャンブルとみなして規制するのは賛成
Re: (スコア:0)
> こういう意味で、「ガチャ」はかけ事の一種であり
日本の「ガチャ」だと、最近は提供割合を提示していると思いますが、この提供割合の提示があっても賭け事の一種になります?
それとも、提供割合の提示が法律で義務づけられていなかったのが義務になる?
ブックメーカーでは (スコア:2, すばらしい洞察)
Loot box規制法案の成否や賛成票数なんかが賭けの対象になるんですよね。
Re: (スコア:0)
本日東京を舞台に繰り広げられている都知事選ガチャも賭けの対象になりますか?
あ、外れで確定?やっぱり役に立たないガチャだったか。
Re:ブックメーカーでは (スコア:4, おもしろおかしい)
始めから選択肢が全てハズレなんですがソレは
Re: (スコア:0)
ボンビーとキングボンビーのどちらがいいかという話なんですよ。
Re: (スコア:0)
誰が当選するかじゃなくてそれぞれの候補者の当たりはずれを賭けるの?
詐欺では?
Re: (スコア:0)
・左翼の頂上対決で宇都宮と山本のどっちが票数取るか
・泡沫候補の中で誰が一番票を取るか
・ブービー賞は誰か
など賭けの対象になりそうなポイントは結構有るんじゃ?
Re: (スコア:0)
左翼? 反社の間違いでは?
Re: (スコア:0)
同じ意味でワロタ
Re: (スコア:0)
右翼も反社だと思うので、
左翼頂上対決と反社頂上対決とでは意味が違うと思うの。
#反社とは反社会主義のことである。
英国的で無い (スコア:2)
賭け事を大目に見てリスクヘッジに変えるのが英国的なのに。
#逆にリスクヘッジ(先物取引)を賭け事として規制した日本(江戸時代)。ま、実際規制せざるをえないくらいエラいことになっていたんだが。
イギリスにはいわゆるカプセルガチャやくじ食玩はないのかな? (スコア:1)
あの辺の文化がないと、ルートボックスがギャンブルと同等の扱いになるのもわからんでもない。
しかし、実際問題として欧米圏で規制されたらどうするんだろうな。
ランダムなのをやめて、オークションシステムとかにするんだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:イギリスにはいわゆるカプセルガチャやくじ食玩はないのかな? (スコア:1)
食玩が賭博に該当するから中身無しで売ってる国あるよ。
Re: (スコア:0)
普通に値段決めて、払ったら買える。払わなければ買えないになるだけですよ。
Re: (スコア:0)
本音を言えばみんな食玩もガチャガチャも中身を選んで買いたいよ
10万使ったとか100万使ったとか (スコア:0)
聞くけど、結果的に換金できない仕組みならいいんじゃね?
Re:10万使ったとか100万使ったとか (スコア:2, すばらしい洞察)
ジャパニーズガチャの画期的なところは「むしろ換金できない方が儲かる」ということを知らしめてしまったところ
まあヤクザ商売って大体そうなんだよな、規制を破らない方が儲かるのに抜け道を突くから拡大が止まる
Re: (スコア:0)
換金できるとリスクプレミアムがなくなるから、胴元としては損する
ぜんぜん画期的ではないな
Re: (スコア:0)
拝金主義か唯物論的に生きている国の人には、体験による快感に金を費やす行為が理解できないみたいですね。
Re: (スコア:0)
結果的に換金できないのなら、普通の賭博よりも金銭的ダメージは大きいのでは?
普通の麻薬と、殺鼠剤の入った麻薬の違いのようなものですかね?
Re: (スコア:0)
結果的に換金できない金銭的ダメージ。
オマケの握手券やポイントの為に、聞きもしないCDを多数買わせる日本の商売もありますね。
数分の快感体験を売る商売。
他国ではそんな商売成り立たないとすれば、日本人面白いな。
ガチャも、その行為自体が快感になっている人もいるんだろうね。
Re: (スコア:0)
結果的に、寄付かお布施みたいなもんだよね
Re:10万使ったとか100万使ったとか (スコア:1)
寄付かお布施のつもりで払っているなら問題ないと思いますが、見返りを求めて注ぎ込む仕組みなのが問題なのでは?
Re: (スコア:0)
見返りって、デジタルデータの絵一枚とかでしょ。
御札みたいなもんだよね。
Re: (スコア:0)
でもそれが欲しくてお金払ってるんですよね。
いらないけど寄付のつもりで高額課金する人なんているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
寄付だって自己満足を求めてやるんだろ何が違うん?
ガチャでは金が労働の対価として支払われところが
寄付ではシットダウンマネーになるんだけど、それが正しい気もあまりせんな
法律で規制=完全に禁止と違法化 ではない (スコア:0)
そもそもイギリスとその海外領土はギャンブルだらけでしょ。
業界のロビー通りの都合のいい法律しか作られないよ。
結局何も変わらないので心配しなくていいです。
Re: (スコア:0)
適切な制限がつけば万々歳じゃないですか?
とりあえず、通常のギャンブルと同じように未成年に禁止をするだけでも、ゲーム業界はかなり健全さを取り戻すと思います。
何をいまさら感 (スコア:0)
ギャンブルであり依存症もしっかりと存在してる
いったい今までどれだけの学者が研究結果を公表してきたか
ガチャの悪質なところは年齢制限などが一切ないところ
若年層で依存症になると抜けるのは困難らしい
既に手遅れになっている人が多いんだろうな
Re: (スコア:0)
射幸心を使った商法ではあるので褒められたものではないのは確かだけど、「ギャンブル」って金品を賭けるものって定義だと思ってたんだけど。
しかも海外のゲームと違って、国産スマホゲーのガチャはRMT市場ほぼ存在しないし換金性は無い。ガチャはギャンブルと定義していいものなのか?
Re: (スコア:0)
金品や品物を賭ける行為がギャンブルなのだから
レアなデジタルデータを賭けるガチャも立派なギャンブルだよ。
Re: (スコア:0)
賭ける=差し出した金品を結果によって配分でしょ?
ガチャは単なるランダム購入。
Re: (スコア:0)
ランダムな商品に当たり外れがなければな。
Re:何をいまさら感 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
日本のlootboxは風適法の管轄なのを政治家が理解できてないから規制対象になってないだけで同じ仕組みのものはパチンコ以外にも既に風適法で規制されてる。
Re: (スコア:0)
> いったい今までどれだけの学者が研究結果を公表してきたか
たとえば?
Re:政治家はくだらない事を考えるのが仕事 (スコア:1)
行かない、都民じゃないから
Re: (スコア:0)
国内在住の邦人は全員都民だと思ってる??
Re:政治家はくだらない事を考えるのが仕事 (スコア:1)
その国民たちは政治家に自分の意見を一度でも言ったの?
言わないから面会する活動家の意見だけが通るんだよ?
もっと自分の選挙区の政治家を党関係なく頼りなさい。
Re:政治家はくだらない事を考えるのが仕事 (スコア:1)
LootBox規制は「くだらない事」じゃないだろ
Re:政治家はくだらない事を考えるのが仕事 (スコア:1)
投票にしか行かないくせに政治参加してるつもりになってる輩も勘弁してくれ
あるいは戦場の最前線で鉄砲玉ぶち込む瞬間だけが勝負だと思ってるような連中
普段何をしているかが重要なのであって、選挙などというものは
単にその結果を確認する、末端のプロセスでしかないというのに
Re: (スコア:0)
そうだな、選挙よりも普段のこういったパブリックな場所での意見交換のほうが政治的に価値があるもんな。
Re:政治家はくだらない事を考えるのが仕事 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
政治家とのプライベートな意見交換に比べたら
ゴミみたいな価値でしかないけどな
公正に万民の希望を汲み取ってくれる政治家なんていないし、いるべきでもないし、いる必要もない
噂ではお隣あたりの国にはいるらしいが
Re: (スコア:0)
私は今は都民じゃないので。
Re: (スコア:0)
人口密度が低いところに住むことを目の敵にすること自体どうかとは思うけれど。
それを置いといても、都民じゃなければ、地方民との決めつけとか、頭悪すぎじゃないかい?
Re: (スコア:0)
2週間前に行ったんだが?
Re: (スコア:0)
何をやっても喝ばかりのハリモト国民