パスワードを忘れた? アカウント作成
14260889 story
変なモノ

スピーカーケーブルに取り付けると音に広がりと奥行が生まれるアダプタ。上位モデルは30万円 89

ストーリー by nagazou
そ、そーなんだ 部門より
スピーカーケーブルに取り付けるだけで音質が良くなるアダプタが登場した。愛知県名古屋市にある森鉄工所(KaMS)が製造したもの(AV Watch)。元記事によれば、

アンプとスピーカーをつなぐケーブル間に設置するだけで、特許出願中の技術によってノイズが除去され、「音に広がりと奥行が生まれ、これまで意識していなかった埋もれていた音ひとつひとつが聞こえるようになり、ボーカルの息づかいや、演奏のテクニックなどを楽しむ事が可能」になるという。

2種類のラインナップが用意されており、つなぐケーブルのプラスとマイナスの極性に合わせて異なる本体を使用する上位機種のSE-H4419R(30万円)と一つの本体で中継を行う下位モデルのSE-H1042D(11万円)が存在する。上位モデルでは極性を分けることで干渉が減り、解像度が向上するらしいとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2020年08月08日 7時37分 (#3867107)
    ケーブルで音が良くなるわけがないとか
    揶揄したいんだろうけど
    それは視点が違っているんだから

    何度も言っているが
    音楽というのは耳で聞くんじゃなくて
    脳で聞くもの
    脳がいいと判断すればよく聞こえる
    機械に30万円投資して音が良くなるはずと信じれば
    実際によく聞こえるんだよ
    売る方もそれは承知
    • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 8時16分 (#3867119)

      売る方かーい!てオチ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 12時04分 (#3867235)

      それなら、インチキ商材でも買う方が納得していれば良いと言うことにならないか?
      買う方が信じされれば良いと言うことなら、良く分からない壺やご神体を数百万で売る商売も問題ないのか?
      詐欺だって、大抵の場合は売る方も買う方も納得してるよ。金払う時点では。

      そういうのは消費者保護の観点で問題あるから、規制されてます。
      詐欺でなくても景品表示法の優良誤認に当たらないかは、きちんと考えた方がいい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スピーカーやイヤホンのレビュー見ると音についていろんな表現してるけど、本人がどう感じたかを書いてるだけですしね。

      • by Anonymous Coward

        試聴が危険なほど効き方が凄いそうです。
        http://blog-accessory.audiounion.jp/Entry/1674/ [audiounion.jp]

        ドンキで売ってる千円台のプレイヤーではなくて、フルセット100万円を超えるシステムにそれだけの余地があるのだなあ。

    • by Anonymous Coward

      脳で聞くもの
      には同意。

      平均律クラヴィーア曲集のピアノ演奏を聞いたときも、
      チェンバロ(ハープシコード)の音がしてる気がする。脳内MIDIみたいなもんかな。

      • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 13時06分 (#3867255)

        プロの評論家ではないけど「音に矩形波っぽいギザギザ感がある」って表現を見てついに人類は音が波形として見えるようになったか、と。
        矩形波の音ってギザギザしてないよね?
        波形がギザギザなだけで。
        ソースがゲーム音楽というわけでもなさそうだったし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      美食の類もオカルト分が相当含まれていると思うけど、デジタルに支配されてる分音楽は食い物にされがちだよなと思う。

      • by Anonymous Coward
        出口がアナログな所がなんとも
      • by Anonymous Coward

        ラーメンハゲ風に言うと「ヤツらは音楽を聴いてるんじゃない。情報を聞いてるんだ」

    • by Anonymous Coward

      マクドナルドの商品をオーガニック食品と偽って食べさせると、「マックと違っておいしい!」ってストーリがあったのを思い出した。

      有機食品と偽ってマックを食べさせる実験、「マックと違って美味しい!」と評される [srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      家電や自動車だって無関心な人からすれば「バカじゃねーの?」って部分で価格を上げてるけどあまり文句は言われない
      自分は興味がないし、興味がない人が多数派だと安心してバカにできるだけ

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 7時34分 (#3867105)

    中にGoogleのTPUが入っていて、AIでノイズ除去をしている(電源はアンプ出力の一部を流用)とかだと
    値段相応ですが、せいぜい入っていてフェライトコアですかね。

    GPUを使ったノイズキャンセリングがすごかった
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/nyanwin/1251216.html [impress.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 7時43分 (#3867108)

    入力波形と出力波形くらいは出すのが常識
    そういうのを見せてくれないと、ノイズが減るとかそういうのは信じようが無い
    インパルスとスイープとピンクノイズ、そのくらいは出してこいよ

    • 波形は音
      音楽とは別物
      音楽を測れるキカイはない
      親コメント
      • 話はズレますが、歌を採点してくれるカラオケとかありますね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        電気信号である以上は波形を観測することに意味はある

        • by Anonymous Coward
          6ケタ台のオーディオ機器なら計測限界以下は当たり前で
          その上でどういう音作にするかを人の耳で聴き分けながら
          音作りしていくものですよ
          オーディオメーカーを訪問してみればわかる
          • by Anonymous Coward

            いい音というのが人の主観や好みの問題であっても、
            どういう波形がいい音、好まれる音とされるのかという研究はあっても良いんじゃないのかなぁ。

            好みが千差万別であっても分類は可能だと思うし、
            買う方に取っても~タイプの基準波形との相関が何%とか表示があれば
            好みの音に近い機器が選びやすいとかあると思うんだが。

            • by Anonymous Coward

              人間の耳は波形の違いを認識できないって聞いているけどね。音の違いとして認識するのは高調波成分の比率と時間的変化。
              振幅成分が同じであっても基本波に対して位相が異なると波形は全く異なるが、音の違いとしては区別できない。
              左右の耳間での位相差は定位として観測される。

          • by Anonymous Coward

            あなたはまず最初にオシロスコープとオシレータを買って来た方がいい
            余裕があるならスペクトラムアナライザもあればいい
            人間の耳と脳は嘘をつくが、計測器に誤差はあっても嘘はない

            • by Anonymous Coward

              そのへんのオシロスコープって分解能が8bitなので、誤差が馬鹿にならないんですよね

          • by Anonymous Coward

            作ってる側だけど、測定限界以下なんて無理ですよ。
            測れないのは、アマチュアには測る機材や測定技術が無いからです。
            オーディオは信号レベルが大きくて、例え120dBのダイナミックレンジがあってもノイズは高々数十uVレベルなので測れます。
            さらに信号帯域が~100kHzオーダーと低いので、RFと違って色々な測定手段があります。
            枯れた技術なので、数百万円程度でオールインワンのオーディオアナライザも買えます。

            BtoBの段階では、ちゃんと測定してデータシートも作ってます。
            その先のBtoCの段階で、消費者にどう見せるかは消費者が何を求めてるか次第。

        • by Anonymous Coward

          デジタルだとPCMとかでもない限りエンコード前とデコード後では位相がずれたりするので波形は全く違うぞ。それでも聴感上は問題ない。
          アナログでも然り。波形にこだわるのはナンセンス。

      • by Anonymous Coward

        こういう工場に行ったときこそ
        「こんなのに音楽とか持ち出すのはおこがましいのでは」
        と言っていただきたいです

      • by Anonymous Coward

        このアダプタが扱えるのは電気信号だけなんだけど、その電気信号は「波形とは別物の音楽」という主張ですか?

    • 商品の目的と無関係の計測には意味が無い。

      『ノイズが小さそう?』『原音の再現度が高そう?』みたいに受け取れる広告文句は、
      目的に付随する雰囲気出しのための御託でしかない。

      『購入者がいい気分になること』を目的に作られたちょっと高級なインテリアなんだから、
      購入者当人の官能検査で『購入者がいい気分になったか』が一番重要でいいんだよ。

      『全米が泣いた!』と広告された映画の善し悪しを決めるのに、
      映画を見るのではなく、全アメリカ人が本当に泣いたかどうかの調査をするべきだ。
      とか言ってるような、そんな感じ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      波形はどうでも良くて、聴く人が主観的に違いが分かれば良い。
      だから、いわゆる盲目試験をやれば良いだけなんだけど。
      全然やらないよね。

    • by Anonymous Coward

      製品自体は結構前から出ているようでなぜ今更というニュースなんですが、
      特許出願中の技術
      音に広がりと奥行
      解像度が向上
      具体的な内容が何一つないのがすごいですね

    • by Anonymous Coward

      自分もこれが気になっていて
      不確かな自分の耳で聞いてレビューするプロ(?)の人いるけど
      もっと定性的な評価をしてくれと思う。

      音声データをどの程度再現しているか分からないスピーカーから出た音を
      主観(好みなど)や聴力など曖昧なパラメータを持つ人間の耳で聞いた結果を言われても
      「それはただのお前の好き嫌いじゃね?」と思ってしまう。

      最初にやるべきは、CD音源を読み込んだ音声データと
      スピーカーから出た音との差異はどの程度かの調査だよね。
      で、そのあとにその差異を人間がどう感じるかっていう判断。

      #「このイヤホンは高音が弱い」ってレビューしたけど、実は老化による聴力の衰えだったら笑える

    • by Anonymous Coward

      波形をみて、"いい音", "悪い音"っていうのもオカルトだけどね。
      Noise Figureとかひずみ率カーブとかを出せっていうんならともかく。(この類の商品だと計測値として現れないから売っているなろうけど)

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 7時45分 (#3867109)

    出たー!

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 8時22分 (#3867122)

    電子工作を始めたきっかけが本に載ってた疑似サラウンド回路だったなあ。
    パーツ屋で部品とユニバーサル基板とはんだ付けセット買ってきて組み立てたけど満足する結果は得られず。
    組み立てが間違ってたのか、はんだ付けが下手すぎたのか。
    それでも楽しかったな…と「音の広がり」って言葉を見ると思い出す。

    そのときに買ったはんだごては未だ現役だったりする。

    • by Anonymous Coward

      反転した信号にディレイをかけてミックスするやつですね、自分も作りました

    • by Anonymous Coward

      ハード工作じゃないけどFM音源+MMLで音楽再生していた頃、
      同じパートの周波数を微妙にずらすと音に厚みが出るってテクニックがあって
      デチューンとか言ってたなぁ

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 8時22分 (#3867123)

    いっしゅん森精機 [wikipedia.org]が作ったのかと思った。
    今はDMG森精機っていうのか。まあ、「町工場」じゃないからそこで気づいた慌て者>じぶん

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 9時53分 (#3867175)

    特注の金属容器がお値段高くしてしまっている気がする
    中身は片巻きトロイダルコアじゃないかな?

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 10時42分 (#3867204)

    伊藤園「この水素水で、、、、!」
    Elecom「この何でも浄化する素敵な水で、、、、!」
    家電メーカー「この気持ちよくなる魔法のイオンで、、、、、!!」

    どいつもこいつも

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 11時28分 (#3867224)

    こういうデタラメ詐欺商品ってさ、
    「製造番号xxxx-xxxxの製品はガンダリウム合金の配合にミスがあり、効果が減少していますので無償交換します」とか、
    「健康被害の報告はありませんが、硫化水素が混入していましたので回収します」
    が無いよね。作用も副作用も無い安全な商品。売る人買う人どちらも玉串料のような感覚なのかな。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 13時19分 (#3867258)

    ノイズが付加され「埋もれていた音」が聴こえるようになった可能性

    • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 15時30分 (#3867306)

      耳障りになりがち・ノイズ成分として現れやすい高域を落とすフィルタっていうのに一票。
      「何も足さない・何も引かない」のが至上の高音質とするなら何も付加しないというのが解だし、(入力となるものが不明なものに対して)要らないものを落とすならそれは「好み」でしかない。
      端子をつければ酸化膜で半導体成分ができて非線形成分(=歪)ができる可能性もあるし、ケーブルのプラスとマイナスのループ面積が増えれば誘導ノイズを受け易くなる。信号と同じ帯域に関してはS/Nは何かするごとに悪化する方向にしか行かないという現実を知るべき。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年08月08日 13時58分 (#3867275)

    波形を計測しても意味ないっていうようなコメがいくつもあるけどさ
    そういうのを自動車に例えて書くと、どのくらいおバカなこと書いてるのかわかると思うわけ
    A「俺の車速いんだぜ」
    B「どのくらいスピード出るの?」
    A「速度なんていうものは体感で違うから、メーターでは測れないのさ」
    B「…………(なにいってんだこいつ)」

    • by Anonymous Coward

      速さとスピードは同義だけど、波形と音の良し悪しは別物なことに気づいていないんだろうなぁ。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...