Razer、ゲーマーの集中力と反応速度を維持し、味も長持ちするというチューインガムを発表 15
ストーリー by nagazou
eスポーツと言われるだけあります 部門より
eスポーツと言われるだけあります 部門より
headless 曰く、
Razerの関連会社RESPAWNは8日、Mars Wrigleyの5 Gumとのコラボレーションによるゲーマー用チューインガム「RESPAWN by 5」を発表した(プレスリリース、 SlashGearの記事)。
RESPAWN by 5はシュガーフリーで1枚5カロリー以下の5 GumをベースにビタミンBや緑茶抽出成分を配合し、集中力や反応速度を維持するという。開発にあたってRESPAWNと5 Gumのチームはフォーカスグループによる研究を行い、ゲーマーの習慣とゲーム中の製品消費傾向から最適なフォームファクターと成分、味を決定したそうだ。味が長持ちする3種のフレーバーはCool Mint/Tropical Punch/Pomegranate Watermelon。Pomegranate WatermelonはRESPAWNの粉末ドリンクミックスで最も人気のあるフレーバーの一つとのこと。
RESPAWN by 5の価格は1パック(15枚入り)2ドル99セント、10パック27ドル99セント。既に8日から一部の小売店で発売されているが、販売は米国限定となるようだ。
値段が気になる・・・ (スコア:0)
>RESPAWN by 5の価格は1パック(15枚入り)2ドル99セント、10パック27ドル99セント
なぜ、99セントなんて端数をつけてるんだろ??
Re:値段が気になる・・・ (スコア:1)
Re:値段が気になる・・・ (スコア:1)
米国では99セントの値付けからそのまま99セントショップ [google.com]なんですが、
日本だと100円ショップに切り上げるんですよね。
対抗して98円ショップとか出てこなかったのかな。
最初は1円玉5円玉の小銭がいらなくて楽でしょうという売りだったんでしょうね。
(あれ、消費税のない時代からあったっけ?)
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:値段が気になる・・・ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
日本では98円。
(あくまで伝聞だけど、)USなんかは 「99セント」が多い印象だけど、
世界的にはどうなんだろう?
縁起がいいとかの理由で、88とか123とかがつく国とかあったりするのかな?
ちなみに https://tabi-labo.com/292802/wt-99cans-beer [tabi-labo.com]
99本入り缶ビール。価格は .99 じゃなかったけど、
>99本にちなんで収益のうち9999.99ドルを「Central Texas Food Bank」へと寄付することを発表。
Re: (スコア:0)
数円値下げすると計算できないアホが喜んで買うからです。100年以上前から世界中でやってる。
消臭力 (スコア:0)
集中力の「中」だから「チュー」インガムにしたのですか?
Re: (スコア:0)
宇宙人の技術でスーパーパワーが使えそうだからかも
#取説をなくしてはいけない
あわせて読みたい (スコア:0)
知っておこう。ガムを飲み込んではいけない本当の理由 [lifehacker.jp]
Re: (スコア:0)
チョコと一緒に食べると分解されるんじゃないの?
ゲーム用なのに光らないのか。 (スコア:0)
味王ごっこできるのかと思ったのに。
ガムも偽物が出回りそう (スコア:0)
Razerと言えば通販で買うと一定確率で偽物を掴まされるんだけど、ガムも出てきたら面白そう
味が違ったりやべー薬物が含まれていれば尚良し
Re:ヒロポンのほうが効果ありそう (スコア:1)
ない
人間は機械と違って集中を持続できない
適度に気晴らしを挟む必要があります
覚せい剤などはむしろ視野狭窄や幻覚・妄想などで逆効果
チューイングガムの良い点は
・視覚を妨げない
・聴覚を妨げない
・手足を妨げない
という点とともに
・状況に最適な割込み処理を無意識に挟める
という点です
適切な無駄こそ効率的に集中を持続させる肝なんですよ
# 短期決戦は別ですが
Re: (スコア:0)
勝てるかもしれないが
それはライバルをリアルの世界で殺しに行くという結末の可能性があるな