![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
台湾スシローで名前で無料で食べられるキャンペーン。適用のために実名を改名した客も出る 32
ストーリー by nagazou
ノリノリすぎる 部門より
ノリノリすぎる 部門より
朝日新聞の記事によると、回転寿司チェーンの「スシロー」が進出先の台湾で、名前に鮭を意味する「鮭魚(コイユイ)」という字を含む人と一緒に来店すると、そのグループ全員の食事代金を無料にするキャンペーンを開始した。ところがその割引のために、本名を変えてしまうという事例が出ているようだ(台湾・アップルデイリー、ハフポスト)。
キャンペーンは17日に開始され、18日朝の時点で計1千組が割引の対象になり、そのうちの200組が無料となったとしている。実際に名前を変えた人は135人にのぼるという。台湾では、改名が一生に3回まで認められており、条件も緩く手続きも迅速で、運勢を気にして気軽に改名する事例も多いことなどが背景にあるようだ。台湾メディアによると、中には、「鮭魚丼飯」に改名した女子大学生もいたらしい。ちなみにキャンペーンの期間は2日間だけだそうで、台湾当局は頭を抱えてる模様。
あるAnonymous Coward 曰く、
キャンペーンは17日に開始され、18日朝の時点で計1千組が割引の対象になり、そのうちの200組が無料となったとしている。実際に名前を変えた人は135人にのぼるという。台湾では、改名が一生に3回まで認められており、条件も緩く手続きも迅速で、運勢を気にして気軽に改名する事例も多いことなどが背景にあるようだ。台湾メディアによると、中には、「鮭魚丼飯」に改名した女子大学生もいたらしい。ちなみにキャンペーンの期間は2日間だけだそうで、台湾当局は頭を抱えてる模様。
あるAnonymous Coward 曰く、
皆様の周囲では、どのような理由で改名した事例をご存知だろうか。
いや……改名なんて、良く有るんじゃね〜の?? (スコア:2)
俺の親父は名字変えた事有るよ……。婿養子だったんで。
Re: (スコア:0)
この記事で言う、三回変えられるは名の方だけみたいですね。
姓名條例の第 9 條 [moj.gov.tw]に書かれている内容ですね。
Re: (スコア:0)
「セイヨウコ」?
そりゃ改名もしたくなる・・・
台湾当局逃げて-! (スコア:0)
>台湾のスシローは「社内で、次はマグロやウナギでやってみようかという話も出ており、今回の結果を検証して今後も企画を考えたい」
…ヤバいわ。鮪鰻鱈鰹さんとかが大量に発生する予感。
なんなら魚偏の魚を寿限無ばりに並べた名前とかも…。
※現実的にはキャンペーン開始前時点発行の身分証とか要求するとかかな。
※しっかし台湾人もノリが良いというか、悪のりしすぎ…。
Re:台湾当局逃げて-! (スコア:2)
3回まで簡単ということですので、あとで戻すことを考慮したら2回目に参加が限界かな。
戻さない強者でも3回目で力尽きそうですね。
Re:台湾当局逃げて-! (スコア:1)
グループ来店で誰かひとりが該当してればいいわけで実質無限では・・・
Re:台湾当局逃げて-! (スコア:2)
アイヤー確かに
ノリのいいグループだったら結構いけますね
Re:台湾当局逃げて-! (スコア:1)
磯野家という最強一族
Re: (スコア:0)
日本での通名なら無限に変えられるのにね。
Re: (スコア:0)
昔(明治初期以前)は、武士階級以上なら幼名を元服時に改名するのが常識だったし、複数の名前を逐次変更しつつ使い分け、死後は法名(生前の信玄とか謙信とかも出家後の法名法号の類)神号(例:東照大権現)までつけられてた。
一方女性でも、未だに信長の正室の名前が不詳だったりする。
近年現代でも、天皇は没後その元号を諡号とする習慣がある。
逆にマイナンバー制が稼動したなら、こっちに戻しても支障は無いだろう。
Re: (スコア:0)
どうせなら、鱒、栄螺、鰹、若布、鱈でやればいいのに
# コラボしてもいいんじゃない
Re: (スコア:0)
…ヤバいわ。鮪鰻鱈鰹さんとかが大量に発生する予感。 なんなら魚偏の魚を寿限無ばりに並べた名前とかも…。
リンク先を見たら36文字の名前に改名した人もいるらしいですが、具体的な名前が分からなかったので、ちょっとググってみたら
「陳愛台灣國慶鮑鮪鮭魚松葉蟹海膽干貝龍蝦和牛肉美福華君品晶華希爾頓凱薩老爺」
だそうな。近いものがありますね。
https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/3469984 [ltn.com.tw]
Re: (スコア:0)
さすがにその人は身分証を更新する時に問題になったのか、名前の所が手書きになっていますね。
男改名36字 和牛龍蝦全包 [appledaily.com]
# そうか、自分が食べたい食材を全て入れてしまえばいいんだ
Re: (スコア:0)
>改名が一生に3回まで認められており、条件も緩く手続きも迅速で
> 次はマグロやウナギでやってみよう
法的に認められてて手続きも簡単で、スシロー側も困ってないのに、なんで当局は頭を抱えるんだ?
鮭延秀綱 (スコア:0)
姓が鮭延で名前がさかなクンとかはOKなのだろうか?
# 鯰江氏 → 鮭延氏と改名したさかな氏族
エリクサーを使う派? (スコア:0)
自分はエリクサーは使えないマンだったのでそうそう消費できないだろうなあ
本筋じゃないけど (スコア:0)
改名が一生に3回までOKっての、マジで今の日本に求められている制度ではなかろうか。
Re: (スコア:0)
親が離婚して母親の旧姓に戻した、結婚して改名した、離婚して戻した、次に再婚した名前変えられなくなるぞ
Re: (スコア:0)
とりあえず「名」だからなこの話
それは「姓」
Re: (スコア:0)
実際台湾法では家族全員姓が違うということもありえるわけで
Re: (スコア:0)
回数制限をする意味がどこにあるのか?と思うわ。
名前で個人を同定していた時代とは違うんだし。無制限でいいよ。
Re: (スコア:0)
俺の知らないうちに名前で個人を同定しない時代になっていたでござる
Re: (スコア:0)
10年前からタイムスリップしてきたのですか?
Re: (スコア:0)
へー。
君は家族や友人に名前で呼ばれたり、名前を呼んだりしないのか。
(まあ、核家族の父親だと「お父さん」で済んじゃったりするかもしれないけど)
Re: (スコア:0)
無制限だと大量にわいたバカが運用費を押し上げるから結局納税者や利用者が困るわけよ。
それに 3 回までは簡単であるってことは、それよりも多いことに関してできないわけじゃなくて手続きが煩雑になるってことでしょ。悪用というかカジュアルなのは 3 回というのはいいバランスだと思うね。ま、俺がいいと思うだけで、他の人はもっと多いとか無制限を望むのかもしれないけどね。
Re: (スコア:0)
何がどう「マジで」「ではなかろうか」なのか唐突すぎて全然わからん
逆に (スコア:0)
65人ももとから鮭魚って名付けられてた人がいるってのが驚きだわ。キラキラネーム的なノリなのかな
> そのうちの200組が無料となったとしている。実際に名前を変えた人は135人にのぼるという。
Re: (スコア:0)
デイリーアップルの方を見ると
消費者原抱怨業者沒誠意,「誰的名字會有鮭魚啦」
(消費者は当初、業者に誠意が無いと不満を漏らした。「誰の名前に「鮭魚」が入ってんねん?(そんなやつおらんやろ)」)
とあります。
そもそも、元から鮭魚なんて名前の人はいなくて、200組というのが間違いなんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
もとからの鮭魚さん、全台湾で10人居たらしい。
確か小学四年の頃 (スコア:0)
長く病欠していた級友は、その間にサトシ君からタモツ君に改名していた。
あまりはっきりした理由は聞いてなかったように思う。
Re:確か小学四年の頃 (スコア:1)
自分も経験がある。病欠してたクラスメイトが名前変えてた。
先生の説明は、信仰が神道なので大病したら名前変えるんだとか。
宗教上の理由だから改名許可されたんだろうかなぁ。
まぁ、地元の名士の家だったので色々大人の事情かもしれんが。
その子は中学生だったね。
「スシローで名前で無料で」 (スコア:0)
キャンペーンで実名で改名で