
海上自衛隊、海自カレー味見と称して食べたことで停職処分 100
ストーリー by nagazou
どうやって調べたんだ 部門より
どうやって調べたんだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
海自では毎週金曜にカレーを出す習慣があるが、本来そのカレーを食べる権利がない事務方職員が毎週食べ続けたことが発覚し、この事務官に停職4日の処分がくだった。
おそらく習慣的にずっと行われてきたことだと思われる。
石頭の新兵が入隊してきて頭越しに上司に密告したに違いない、と妄想してみた。
日刊スポーツらの記事によると八戸航空基地隊の50代の男性幹部が処分されたようだ。この幹部は停職5日の懲戒処分になったとのこと。該当幹部は味見と称して対象外の隊員がカレーを食べるのを黙認、また本人もカレーを食べていたという。結果として幹部を含め計6人が懲戒処分となったとのこと。調査では過去に対象外の隊員計21人がカレーを食していたことが判明したらしい(朝日新聞、産経新聞、日刊スポーツ)。なお航空自衛隊でも以前、分配量を超えるパンと納豆を取ったとして停職10日の処分になる事例が発生している。
ダメなものはダメ (スコア:5, 興味深い)
石頭の新兵が入隊してきて頭越しに上司に密告したに違いない、と妄想してみた。
海上勤務の艦艇の乗組員らには食事を無料で支給すると法令で定められている
処分された防衛事務官は食事の支給対象外なのに、2年間にわたり毎週金曜日にカレーライスを食べ続けた
規律を守れずユルユルなようでは有事の対応が心許ない
海自のカレーフェスでは国民に有料で食べさせているのだから
乗組員以外は金を払って食べられるような制度にすればいいだけのこと
Re:ダメなものはダメ (スコア:2, すばらしい洞察)
こと食糧に関しては有事の際の生命線であり唯一の楽しみであり隊員の士気にも影響しますからね。
Re:ダメなものはダメ (スコア:2, すばらしい洞察)
長期にわたって数名分が過剰に消費されてることが見逃されてた点は問題にならないのかな。
ああ、だから、カレー限定なのかな。
個数がはっきり分かるメニューの日にやるとバレるから、そこを曖昧にできるカレーの日にだけこっそり紛れて食べてた、とか?
Re: (スコア:0)
単純に海軍カレーが旨いから食べてただけだと思った。
Re: (スコア:0)
制服組と背広組を分断させる某国の罠 (なんてね)
Re: (スコア:0)
カレーは死を意味する程の軍事機密だからな
Re:ダメなものはダメ (スコア:1)
足の引っ張り合いだと思う。
嫌な同僚がいて、その同僚が(些細な)不正を働いているのを知り、それを使って告発して処分させた。
沖縄の自衛隊基地でも、おかずを多めに食べ過ぎて処分された件があったよね。
Re:ダメなものはダメ (スコア:1)
有能な上司ならさっさと"安全な"後方の塹壕勤務に配置転換するんだろうけど
Re: (スコア:0)
もう閉店したけれど、阪神基地隊では金を払って食べられた。
https://mamicha.exblog.jp/24256711/ [exblog.jp]
基地祭に行けば屋台が出ているけれど、コロナ以降やってないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
規律を守れずユルユルなようでは有事の対応が心許ない
軍規に信賞必罰ってのは事の大小に関わらず通さないとあかんですよね
「たかが〇〇」言いたいなら軍規のないところで、、、
え?軍じゃないから?えーっとまぁコマけぇことはいいんだよ!(マテ
Re:ダメなものはダメ (スコア:2)
こういう小さいところを見逃してるとそのうち軍用レーションを横流ししていざってときに兵隊の食べるメシがない、みたいな事態になってしまうのだ
参考
https://idle.srad.jp/story/22/03/21/1756230/ [idle.srad.jp]
Re: (スコア:0)
慣習的に食べられると解釈していたのは良いとしても、毎週カレーを食べ続けるのを4年もやっていたのは正直セコイなぁーって思う。
年に数回程度なら見逃されただけで、毎週食いに来るとかさすがに目立ち過ぎたんじゃないかな
しかもこれで幹部だっていうんだからセコ過ぎ
停職処分じゃあくて、過去に食べたであろう代金を請求したら良いのにって思うよ。
Re: (スコア:0)
確かに黙認に対する振る舞いを見るに見かねて厳格化に踏み切ったということかもしれんね。
「支給された隊員が一口お裾分け」する規模なら問題化まではしなかったのだろうけど。
まぁ、そもそも…… (スコア:3)
程度問題かも知れないが、遵法闘争(JRが国鉄になる前に行なわれてた「法律や規則を遵守すると逆に組織が回らなくなる」事を利用した事実上のストライキ)みたいな真似が可能な組織は、組織として問題が有ると思うし、その「程度」が酷い場合は、組織として腐敗または硬直している可能性を考えた方が良い。
Re: (スコア:0)
軍隊なんて昔から員数さえ合ってりゃ現実なんてどうでもいいもんなんです。
員数合わせ(棚卸し)の時に不足しているものは、ちょいっと隣の部隊から掠めてくるくらいは「才覚」と呼ばれる。
石頭の新任尉官が「責任問題ですっ」とか言い出しても、上司か先任軍曹がなだめるべきだった。
Re: (スコア:0)
国鉄のあれは運行する列車の最低速度に関する規定がなかったのを悪用して
カタツムリのようなノロノロ運転をしたものであって
「法律や規則を遵守すると逆に組織が回らなくなる」とは意味合いが全然違うんだけど
そこんとこ理解してんの?
Re: (スコア:0)
だから国鉄は分割民営化された。
その大きな目的の一つではある。
まあ挙句に、信楽鉄道正面衝突事故・尼崎駅北大カーブ脱線事故をやらかしていますが(何れもダイヤ遵守の為安全規定を逸脱)。
複数事件 (スコア:2, 参考になる)
リンク先
朝日新聞 [asahi.com]
産経新聞 [sankei.com]
日刊スポーツ [nikkansports.com]
舞鶴の40代、八戸の50代が同じような事案で処分を受けていますが、舞鶴は停職4日、八戸は停職5日というのが気になります。
あと、発表元も舞鶴は防衛省、八戸は海自第2航空群司令部とバラバラ。大丈夫か?
Re:複数事件 (スコア:2, 参考になる)
八戸は幹部だからでは?
Re:複数事件 (スコア:1)
関連ストーリーに挙がってますけど、セルフ方式の食堂でパンと納豆を多く取った自衛隊の3等空佐に10日間の停職処分 [idle.srad.jp]なんですよね。
5日をこえる停職は重処分なので事実上の退職勧告 [srad.jp]ってことで、こちらは同日付けで依願退職してるし。空の方がが厳しい…
Re: (スコア:0)
常態化していたので全国でまとめて再チェックしたのかな
* 住み込みが強制される兵士レベルは無料
* 住み込みでない人たちは有料
というのがきまりなんだけど、カレーの日だけはお祭り的にぬるかったとかかな
顔だって覚えてるだろうしホントに厳しかったんならこんなことならんやろう
カレーを食べる権利 (スコア:1)
カレーを食べる権利がない事務方職員
(事情しらんけど)事務方職員さんの扱いが哀しい
調査では過去に対象外の隊員計21人がカレーを食していたことが判明したらしい
なんらかの線引でカレーを食べる権利を有する対象の隊員が決まっているのですね。
無料で誰にでも振る舞うもんでもないでしょうけど、オマエにはカレーを食べる資格はないと言われるときっつい
#もしかして味見と称して無料で食べたのが問題なのかな
Re:カレーを食べる権利 (スコア:1)
>自ら食事の調達が難しい海上勤務の艦艇の乗組員らには食事を無料で支給すると法令で定める。
だそうだよ。
Re: (スコア:0)
調達が不可能ではなく調達が難しいってところが味わい深い
Re:カレーを食べる権利 (スコア:1)
「えっ今日は全員カレーライス食っていいのか!!
Re: (スコア:0)
隊員の健康管理も業務の一環で、そのために予算組んで税金で食事を提供しているため
対象外の人が食べたら予算の目的外使用になる。
実際には訪問者に振る舞ったり内部の対象者でも申請すれば食べられる(お金は払うかも)くらいの裁量は認められてると思うけど、
毎週継続的に食べてるとなると幹部の裁量の範疇を超えてると判断されたんだろう。
Re: (スコア:0)
単に、特定の部署に属する職員しか使えない無料食堂で、(無から食糧が沸いて出てくるわけじゃないので、実質的には給料天引き)
それ以外の部署所属の、天引きされてない職員が勝手に入って食ってるのが常態化してた、ってだけでしょ。
記者が、それがバレにくいカレーの日にだけ行われてたのを面白がって、そこを強調した報道にした、と。
この解釈であってるか知らんけど、ニュースにおいては、
タイトルや書き出しまでを面白がって盛るのはいいけど、本文を読んだら正確に把握出来るように作文の練習をして欲しい所。
Re: (スコア:0)
支給されてないものを食べる権利がない、という当然のことなんだけど、なぜか「カレー」という量をうやむやにできるものってだけで感覚が鈍る
というか、「カレーを食べる権利がない」ではなく「食堂を利用する権利がない」で、カレーなら量が分からないからそこを狙ってただけでしょ
>#もしかして味見と称して無料で食べたのが問題なのかな
金を払って食べられる仕組みがあったかは知らないけど、そういうことだよね
わざわざ味見と称していたのだから、自分に支給されていないということは自覚していたはずだし
食べ放題の店で金を払ってない人が他の客に交じって食べてるようなもん
Re: (スコア:0)
無料とか権利ってより、寮の食堂みたいなもんじゃないの?
寮生以外が食べてたらおかしいでしょ。
Re: (スコア:0)
軍なんだから(違)、戦闘員と非戦闘員の待遇は違うでしょ。
戦闘員は「戦闘食」と称して高カロリーなのを食べてるんじゃないかな。むしろ義務として。
昔、自衛隊上がりのプログラマと仕事したことがあって、自衛隊でもパソコン触っていたと言っていた。
ただ、年に何回かは訓練があったと言ってたんで、その期間だけは事務方職員も一時的に戦闘員扱いかも。
歌って踊って匍匐前進できるプログラマ、って自称してたっけ。
#退役時に登録しておくと年に何回か呼び出されて訓練を受ける予備自衛官になれるんだとか。
兵站 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
1食500円×1年間毎週金曜日として2万5000円くらい。
一方、ほぼ確実に多めに作るだろうし、余りを廃棄するのもSDGs的にどうよ。
とはいえ、綱紀粛正の必要はあるという意見も一理ある。
Re: (スコア:0)
罰として口の中に焼けた鉄を流し込みますか。
食べた分のカレー (スコア:0)
本来必要な分が足りなくなっていたのだろうか?
あるいは余って廃棄になる分だったのだろうか?
Re: (スコア:0)
もしかして事務方職員に十分な食料が行き届いてなかったんじゃ
発想の転換 (スコア:0)
毒味役なら許されたかも。
Re: (スコア:0)
学校給食法 第九条
文部科学大臣は、学校給食の実施に必要な施設及び設備の整備及び管理、調理の過程における衛生管理その他の学校給食の適切な衛生管理を図る上で必要な事項について維持されることが望ましい基準(以下この条において「学校給食衛生管理基準」という。)を定めるものとする。
2 学校給食を実施する義務教育諸学校の設置者は、学校給食衛生管理基準に照らして適切な衛生管理に努めるものとする。
3 義務教育諸学校の校長又は共同調理場の長は、学校給食衛生管理基準に照らし、衛生管理上適正を欠く事項があると認めた場合には、遅滞なく、その改善のために必要な措置を講じ、又は当該措置を講ずることができないときは、当該義務教育諸学校若しくは共同調理場の設置者に対し、その旨を申し出るものとする。
学校(教育委員会)ではこれを叶える為、「検食」と称し校長・教頭などが児童生徒給食前に給食を食する(=毒見)ことが業務とされているらしい。
Re:発想の転換 (スコア:1)
知人がスクールカウンセラーやってて活動の一環で生徒と一緒に昼食をとりながらコミュニケーションを図ることになってるんだけど、仕事でやってるのに少ないバイト代の中から給食代を1食いくらで払う必要があるって嘆いていたな。
Re:発想の転換 (スコア:1)
税率20%として、
食事支給の場合: 支給額 5,300、受取額 3,940
食事自費の場合: 支給額 5,000、受取額 4,000、給食代支払い 300で実際には 3,700
なので、
> 結局は自分の財布から出しても同じです。
同じではないのでは?
辛え自体ですね (スコア:0)
カレーだけに
Re: (スコア:0)
規範意識は甘かった模様
別件逮捕的な何か? (スコア:0)
穿った見方かもしれんが。
カレー食っただけにしては、重すぎるよね。
Re: (スコア:0)
2年間ほぼ毎週、継続的に食ってるってのはわかってる?
見方を変えると (スコア:0)
食堂に入ってカレーを2年間も無銭飲食してるのと変わらんのでしょ
普通の会社ならクビですわ。
Re:見方を変えると (スコア:1)
> 食堂に入ってカレーを2年間も無銭飲食してるのと変わらんのでしょ
> 普通の会社ならクビですわ。
クビまで行くかなあ。
金額分返して戒告処分とかでもありそう。
Re: (スコア:0)
海上自衛隊ではないんだけど、自衛隊の駐屯所(?)を間借りして合宿してたときの経験だと、食堂は開いている時間なら誰でも入れるし、別に食券とかもなく食事できていたなあ。
Re: (スコア:0)
流石に事務方以外は無料なのでは。。。
じゃないと、潜水艦の中とかでお金おろせなかったら飢えてしまうというのは、筋が悪いと思うのです。
Re: (スコア:0)
自衛官は給料が安い代わりに衣食住はすべて無料です
ある意味天引きされてるとも言えるほど安いです
営舎外に住んでいたり事務官とかは別枠なので事前申請してからの有料喫食になります
Re: (スコア:0)
自衛隊ではちゃんと食事を取ることも業務の範囲内なので自己負担する方がおかしい
Re: (スコア:0)
そんなあほなコメントする前に、もうちょっとストーリーや元記事を読もうな