![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
バーガーキング、ベルギー出店に際して「どちらがベルギー国王にふさわしいか」とのキャンペーンを展開 39
ストーリー by hylom
さすがに怒った王室 部門より
さすがに怒った王室 部門より
headless曰く、
6月にベルギーで1号店をオープンするバーガーキングが「Who's the king?」というキャンペーンを実施している(キャンペーンサイト、Consumerist、Foodbeast、BBC News、Reuters)。
キャンペーンは2017年5月19日にバーガーキングがベルギー出店を発表したことで王位争いが発生したなどとして、ベルギーのフィリップ国王とバーガーキングのどちらがベルギー国王にふさわしいかを投票で選ぶというもの。投票画面では「KING PHILIPPE」としてフィリップ国王のイラストが描かれている。
ただし、バーガーキングを選んだ場合は投票が受け付けられるものの、フィリップ国王を選ぶと確認画面が2回表示され、2回目の確認画面では「OUI/JA(はい)」が小さくなり、3回目はまったくクリックできなくなる。その結果、「NON/NEE(いいえ)」しか選ぶことができず、フィリップ国王に投票することはできない。
これに対しベルギー王室の担当者は、マンガのようなイラストであっても国王の肖像を商用で利用することは許可しないとして、不快感をバーガーキング側に伝えたという。一方、バーガーキング側はキャンペーンを変更すべきかどうか、王室と交渉する意思を示しているとのことだ。
なお、現地時刻5月31日午後7時ごろから投票画面は表示されなくなり、キャンペーンサイトは「KING」を除いたバーガーキングのロゴとともに、「ベルギーに2人の王の場所はない」といったメッセージが表示されるようになっている。バーガーキングは変わったキャンペーンをたびたび実施して話題を呼んでいる。
フランチャイズがやったこと? (スコア:1)
本社企画なら、まず「トランプ大統領とバーガーキングのどっちが統治者にふさわしいか?」ってアメリカ国内でやってみたらおもしろいと思うけどな。
//で、バーガーキングが勝って「You are fired!」って締めくくる。
Re: (スコア:0)
で、ロボコップが「どうも」と言って射殺するというオチがリメイク版で変わったことに絶望した
Re: (スコア:0)
日本でもやたら比較広告打ってるしそういう社風なんだろう
Re: (スコア:0)
念のため言っとくけど
日本のバーガーキング(バーガーキング・ジャパン)は
一度撤退した後の再上陸より以降はロッテリアが商標だけ借りて運営してるので
海外のバーガーキングとは全くの別物だからね。
なので、できれば本家とは一緒にしないでいただきたい。
Re:フランチャイズがやったこと? (スコア:1)
「一緒の扱いされてもいいよ」という権利を金で貸してるんだが。
ブランドイメージが上下しうるリスクを取ったのは本家だ。
Re: (スコア:0)
資本の話なら,バーガーキング・コーポレーション自体が株主も経営者も変わっているからな.
そもそも,以前日本を撤退する前も,日本たばこ産業の運営だったでしょう.
もしかして Smug Wendy's がウケたから? (スコア:1)
今年の4月くらいに、特に英語圏、特にアメリカで meme 化して人気を博した米ウェンディーズ Twitter の件がありましたが、
「あの savege なノリ」に乗っかってこうとしたが、ちょっとやり方間違えた感じかな?
#ご存知無い方は、"Wendy's twitter" 又は "smug wendy's", "wendy-chan" で検索を。
あっちの方は「上手い返し」がたまたま savage なだけであって、ちゃんと前フリや文脈に乗ってるから
スマートで面白いのであって、今回の King の件は、あえて言えばただの一方的な誹謗みたいなもんだから
そりゃ怒られるわいってなもんだと思います。
リッチー・ブラックモアが (スコア:0)
Kill the King って唄うところまでがワンセットなんですか?(ちがいます
Re: (スコア:0)
唄うのはDIO(野暮
やりすぎ (スコア:0)
自分たちがあからさまな過ぎることを笑うネタだとはわかるけど、煽り過ぎじゃね?
#viとEmacs、どちらが邪悪か?とか
Re:やりすぎ (スコア:1)
国王に投票できたにも関わらずバーガーキングが勝ってしまったらとても始末が悪いことになるので、予め投票できないようにしたのでは。
逆をやればスマートだったのに (スコア:1)
バーガーキングを選べなくする
これならジョークとして成立した(かも)
さすがに国王をコケにするのは売り上げに悪影響与えるんじゃないの
それとも話題さえになれば多少の悪評はプラスに働くのだろうか?
Re: (スコア:0)
#viとEmacs、どちらが邪悪か?とか
つ Evil
Re: (スコア:0)
アメリカには国王がいないから理解できないとしてもさすがにやり過ぎ
日本で皇室とどっちがなんてキャンペーンやったらジョークだとしても許せない
つ[俺様は] (スコア:0)
主語が抜けてる
Re: (スコア:0)
そこらの一般人のキング氏とかでも無断で広告のネタにするのは遺憾よ
Re: (スコア:0)
どっかのそーりは自分が天皇より偉いと思ってるとしか思えないけどね
Re: (スコア:0)
どっかのそーりは自分が天皇より偉いと思ってるとしか思えないけどね
はて、当時 [wikipedia.org]の幹事長氏は総理でも大臣でもなかったが、誰の事?
Re: (スコア:0)
アメリカに国王はいないけど、皇帝はいましたよね。
Re: (スコア:0)
King はいたよー
有名なのは牧師やってた夢追い人。
I Have a Dream
Re: (スコア:0)
アメリカ合衆国皇帝ノートン1世陛下
Re: (スコア:0)
不快、嫌だ、くらいなら分かるけど、許せないとまで思うのは異常じゃない?
他者を許せないくらい憎悪するのは、よっぽどじゃない限りするべきじゃない。
そこまで皇室を崇拝したり、絶対視するのはどうかと思う。
Re: (スコア:0)
信仰の自由が保証されている国だから、「天皇は神」と信じることもまた個人の自由ではないか?
まあ宗教や皇室・王室関連に限らず、例えば贔屓のプロ野球チームなどであっても、感情や信条に結びついて
人に支持されているものを不用意にけなすと、激烈な反応を引き起こしかねないので避けるべきってのは
いい大人なら経験として知っているはずのことだよな。
そういうので殺人にまで至る諍いが起きることもある。
Re: (スコア:0)
> そういうので殺人にまで至る諍いが起きることもある。
でも、絶対的だと信じないのも個人の自由。
Re: (スコア:0)
> そういうので殺人にまで至る諍いが起きることもある。
テロ予告ですか?
しかも、元コメの人は貶してすらいないのに。
いい大人なんでしょ?
Re: (スコア:0)
何が異常なのかをあなたに決められる筋合いはないと思います。
Re: (スコア:0)
許せない=憎悪 ではないと思うよ
許せない対象は行為だけど、憎悪の対象は人だからね
Re: (スコア:0)
いやそこは欧州のムードメーカー(というかいじられキャラ)、ベルギーですから・・・
国土がネットオークションに出品されたり、エイプリルフールのジョークで国家分断がニュースで流れるお国柄ですので。。。
日本の国士様もベルギーに行って寛容の精神を学んでいただきたいものです。
Re: (スコア:0)
弄られる側が寛容を主張するのは自由だが
弄る側の主張する寛容は、大概、弄られる側が嫌がることを許さない精神で
つまるところ侮辱の自己正当化でしかないのだがなぁ
Re: (スコア:0)
ケロッグが日本でやらかした事例に学んだのかもしれない
・・・まあ、そこまで熱心かつ真面目に広告手法を研究する会社なら、根本的にもうちょいマシなやり方をしそうなモノではあるが
ベルギー国王嘗めすぎだろ (スコア:0)
フライドポテトの本場ベルギーの国王嘗めすぎだろ
ベルギー国王なら旨いフライドポテトを作るぐらい楽勝
間違いなくバーガーキングのフライポテトよりも美味いフライドポテト作る
嘗めすぎ。
これは日本の天皇に魚が焼けないとか罵るようなもの
ベルギー国民は立ち上がり、みんなでフライドポテトを作るべき
不快だ。実に不快だ。 (スコア:0)
選択肢が不足しています。どちらもふさわしいとどちらもふさわしくないを選択肢に追加するべきでしたね。
Re: (スコア:0)
「選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそも(以下略)」
Re: (スコア:0)
「どうでも良い」も追加しておいてくれ。
Re:不快だ。実に不快だ。 (スコア:1)
「そっとしておこう」も。
他の国でもやろうぜ (スコア:0)
次はタイで「どちらがタイ国王にふさわしいか」キャンペーンを頼む
無礼で悪趣味 (スコア:0)
日本のバーガーキングはロッテ資本なんだっけ
さすが韓国面に落ちただけある。社内に誰も止めようとしなかったのかと驚愕する
国王に対して無礼極まりない
Re: (スコア:0)
頭悪すぎ
ベルギー国王 ? (スコア:0)
道路に国王っているのか ?道路管理者の間違えでは。