
サンタ追跡2019 26
ストーリー by headless
恒例 部門より
恒例 部門より
今年もNORADのサンタ追跡ミッションが間もなく開始される(公式サイト、
プレスリリース: PDF、
公式YouTubeチャンネル)。
追跡開始は日本時間16時1分から。今年のサンタは忙しいからクリスマスイブに来られないと間違ってしまった市長もいるが、サンタは毎年忙しい。サンタが確実にプレゼントを届けられるよう、NORADの任務は重大だ。
サンタの現在位置は公式サイトで確認できるほか、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアでも確認できる。Amazon Alexaに質問することも可能だ。昨年はモバイルアプリが利用できなかったが、今年は更新版(Android / iOS)が公開された。公式サイトでは米国やカナダの軍楽隊などが演奏するクリスマスソングを聴くこともできる。「恋人たちのクリスマス」や「ラスト・クリスマス」に飽きたら聴いてみるといいだろう。
注: 手元の環境では昨年に引き続き、カウントダウン終了後も公式サイトやアプリが追跡画面に移行しない問題が発生している(追記: 日本時間25日早朝までに復旧したのも昨年と同様)。埋め込み版は正常に動作しているようだ。
一方、Googleも独自の技術により、日本時間19時からサンタ追跡を開始する(The Keywordの記事)。こちらは公式サイトのほか、Androidアプリでサンタの現在位置を確認できる。なお、公式サイトでは現行のレガシー版Microsoft Edgeがサポートされなくなったようだ。Chromiumベースの新Microsoft Edgeでは動作した。
追跡開始は日本時間16時1分から。今年のサンタは忙しいからクリスマスイブに来られないと間違ってしまった市長もいるが、サンタは毎年忙しい。サンタが確実にプレゼントを届けられるよう、NORADの任務は重大だ。
サンタの現在位置は公式サイトで確認できるほか、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアでも確認できる。Amazon Alexaに質問することも可能だ。昨年はモバイルアプリが利用できなかったが、今年は更新版(Android / iOS)が公開された。公式サイトでは米国やカナダの軍楽隊などが演奏するクリスマスソングを聴くこともできる。「恋人たちのクリスマス」や「ラスト・クリスマス」に飽きたら聴いてみるといいだろう。
注: 手元の環境では昨年に引き続き、カウントダウン終了後も公式サイトやアプリが追跡画面に移行しない問題が発生している(追記: 日本時間25日早朝までに復旧したのも昨年と同様)。埋め込み版は正常に動作しているようだ。
一方、Googleも独自の技術により、日本時間19時からサンタ追跡を開始する(The Keywordの記事)。こちらは公式サイトのほか、Androidアプリでサンタの現在位置を確認できる。なお、公式サイトでは現行のレガシー版Microsoft Edgeがサポートされなくなったようだ。Chromiumベースの新Microsoft Edgeでは動作した。
NORAD Tracks Santa 2019
波動関数 (スコア:4, おもしろおかしい)
波動として存在していて、プレゼントを配っています。
そう考えないと全世界・全宇宙の子供達に一夜でプレゼントを配り終えることはできません。
なので、このような方法でサンタを観測した場合は収縮して1点に存在しているように見え、その位置は確率的な分布になるはずです。
となると、それをもってしてサンタが「どこ」にいるかを特定することは無意味だと思うのです。
それよりもサンタが存在して「いる」か「いない」かの方が重要なんじゃないかなと思います。
私が見ていないときも月はそこにあるように、私が見ていなくてもサンタはどこかにいると思いたいのです。
Re: (スコア:0)
サンタとサンタが高速でぶつかるとプレゼントが飛び出すんだ。
Re: (スコア:0)
もう6年前のですが、この回答 [yahoo.co.jp]が情緒を感じます
Re: (スコア:0)
明日の朝、子ども達が靴下を覗いたときに、サンタの生死が確定するんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
サンタは量子的なものですよ
おいやめろ!
観測した瞬間に位置確定して引き戻されたら
プレゼントもらえない子が出るじゃないか!
# 更にピロートーク中に髭のおっさん現る事案も発生
音楽が気に入った (スコア:1)
今年のクリスマス通勤音楽はこいつで決まりだな。
それにしても、幅広く収録したせいか録音環境がマチマチ。
モノラル、ステレオ、生音、MIDIっぽいやつ、いくつかはレコードからのダビングだったりする?
サンタ狩り (スコア:0)
今年もまたこの季節がやってまいりました。
そういやクリスマス中止のお知らせが目に入ってこないが気のせい?
おまえらどうしたんだよ。
Re: (スコア:0)
多分、ラブプラス everyday に夢中なんですよ。
ただしデート中にキスしようとするとエラーになるという
Re: (スコア:0)
去年もやりましたよ。
ドラ焼きに粉砂糖と抹茶を振りかけて、黒豆を乗せて、ヒイラギの葉をさして。
それを仏壇に供えて、お灯明上げて、チリンチリンと鈴を鳴らしながら和讃をお唱えします。
南無三託楼主大権現。
Re: (スコア:0)
クリスマスが中止でもサンタさんは忙しいのでしょう。
逆にクリスマスがあっても俺達は暇なのでスラドに来ているorz
Re: (スコア:0)
クリスマスは終了しましたよ?
エディタ上で、宗教的な理由ですが [opensource.srad.jp]
いつからかtrackerという言葉に嫌悪感を抱くようになってしまった (スコア:0)
サンタまでネットで監視される時代か...と思ってしまう自分にナーバス(藁
Re: (スコア:0)
当初は電話だけでしたが、Webサイトができたのは1997年。それでも20年以上前。
Re: (スコア:0)
ええ。昔からやっているのは存じ上げていますよ。その上でのコメントだとわかるようにしたつもりでした。
Re: (スコア:0)
>昔からやっているの ... したつもり
ん?
>いつからか ... なってしまった
これか。なかなか難しいな
並のAIじゃ昔からやっていると認知している前提の文章であることは認識できないと思う
Re: (スコア:0)
「サンタまでネットで監視されること」自体ではなく「思ってしまう自分」にナーバスになる、という点も思考上の補助として利用すことができます。
Re: (スコア:0)
息子がサンタクロースが実在するかどうか疑問を持ち始めた頃(小学校5~6年生くらい?)に
NORADのサンタクロース追跡サイトを見せたら、目を輝かせて「サンタさんって本当に
いるんだ」と改めて信じたことがあった。
その息子も今年はもう31歳。
年数を計算すると、Webサイトができてから数年後のことのようです。
NORADのサンタ追跡ミッションは1955年の開始以来、税金をほとんど使っていない (スコア:0)
代わりに、多数の企業の援助によって支えられている。と、公式のOur Teamページに書いてある。
そして貢献企業として50社以上の企業が挙げられている。
でもこのページ以外には企業名は一切出てこない。
…この経緯を考えると、自企業の注目度を挙げるために、コンセプトを丸パクリして独自ミッションをやってるGoogleって相当に品がないのでは。
Re:NORADのサンタ追跡ミッションは1955年の開始以来、税金をほとんど使っていない (スコア:3, 興味深い)
2007年から2011年まではGoogleが参加していた、と言うか、Googleマップが使われていた [afpbb.com]んですよ。2012年にインフラがMicrosoftに変わったときに、Googleは独自に切り替えたと記憶しています。理由は不明ですが、インフラ提供で2社はいらないし、相手が相手なので金だけ出すのはまずかったんですかね。
帽子のアイコンですら炎上するのに (スコア:0)
特定宗教の祭りのために国費を投入していいの?
Re: (スコア:0)
由来を知っていれば、宗教がうんぬんとか言ってると、
さすがにユダヤ教徒の身内からも呆れられると思うんだけどなあ。
日本でも、創価学会のおうちの子供はどういう対応になってるのかなあ。
昔は、公立幼稚園では私的欠席にしていたと聞くけど。
#ちなみに公立幼稚園で行われているのは、宗教色を必要な限り抜いたものです。クリスマス会という名前でもないと思います。
#季節感を取り入れることと、本来宗教行事であることの落としどころといった感じ。
Re: (スコア:0)
USA式の政教分離だと、政治権力が「宗教活動と信教の自由を妨げてはならない」ことがメインになるので、こうなるのかなと
あと、目的はクリスマスそのものではなく、NORADの活動PRの一環として利用してきたという実態ですよね
今やスタッフの多くが休暇ボランティア、有志の一般人であることも相俟って、いわば時期限定で「NORAD印のNPO」のような…。
くだらねー (スコア:0)
あほらし
Re: (スコア:0)
サンタは仮想敵。大陸間弾道飛翔体ですよ。
Re: (スコア:0)
精密爆撃機ですよね
散多苦労主 (スコア:0)
夜露死苦