パスワードを忘れた? アカウント作成
2017年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2017年1月7日のidleタレコミ一覧(全14件)
13116128 submission
GNU is Not Unix

RMS、LibrebootのGNUプロジェクト離脱を認める

タレコミ by headless
headless 曰く、
Richard M. Stallman氏が5日、Librebootに別れを告げるメッセージをGNUメーリングリストに投稿し、昨年9月から続いていたLibrebootのGNUプロジェクト離脱をめぐる論争が決着した(Stallman氏の投稿Phoronixの記事OSDN Magazineの記事)。

LibrebootはオープンソースのBIOS/UEFIであるcorebootのダウンストリームで、基本的にはハードウェア初期化用としてcorebootに含まれるバイナリーブロブを除去したものとなる。Librebootは昨年5月に正式なGNUプロジェクトになったが、メインテナーのLeah Rowe氏は9月、あるFree Software Foundation(FSF)従業員が性転換者であることを理由に解雇されたと批判してGNUからの離脱を宣言する。Rowe氏の批判は、FSFやGNUが存在に値するとは考えられないといった手厳しいものだ。

Stallman氏FSFは性転換者であることが解雇の理由ではないと説明したが、Rowe氏は複数の元FSF従業員(解雇された従業員とは別人)の証言などを添えて両者が嘘をついていると批判。解雇やいじめにかかわったFSFメンバーの辞職または解雇を求め、FSFに対するボイコットや他のプロジェクトのGNU離脱を呼び掛ける事態に発展する。

一方、GNUではいったんGNUプロジェクトになったプロジェクトの離脱は認められないとし、Rowe氏がメインテナーを降りてLibrebootをフォークしたとも主張していたという。

それから4か月が経過し、Stallman氏はプロジェクトとGNUの関係は恒久的なものであるとの見解を維持しつつも、3つの理由でLibrebootのGNU離脱を認めている。1つ目の理由はLibrebootが長期にわたってGNUパッケージに含まれていたわけではないこと、2つ目はRowe氏がLibrebootをGNUパッケージに追加した開発者自身であること、3つ目はGNUのもとでLibrebootの開発を続ける意思のある主要な開発者がいないことだという。

これらの理由によりGNUではLibrebootの開発継続を中止するとし、LibrebootはGNUパッケージではなくなったが、今後もフリーソフトウェアであり続けると締めくくっている。
13116150 submission
Windows

Microsoft曰く、コマンドプロンプトが簡単になくなることはない

タレコミ by headless
headless 曰く、
Windows 10 Insider Previewでは、ビルド14971以降で標準のコマンドシェルがコマンドプロンプト(cmd.exe)からWindows PowerShellに変更されているが、コマンドプロンプトがなくなることはないとMicrosoftのRich Turner氏が説明している(Windows Command Line Tools For Developersの記事OnMSFTの記事)。

これはComputerworldによる2本の記事「Say goodbye to the MS-DOS command prompt」「Follow-up: MS-DOS lives on after all」に反論するものだ。この記事はBusiness InsiderLifehackerなどでも取り上げられ、コマンドプロンプトが利用できなくなることを懸念する多くの声が寄せられたそうだ。

Turner氏はこれらの記事が事実ではないとして、Cmdは近い将来にも遠い将来にもWindowsから削除されることはないと述べている。実際のところ、MicrosoftではWindowsのビルドやテストを自動化するシステムで長年にわたり作成した多数のCmdスクリプトを使用しており、CmdがなければWindowsをビルドできないという。

また、CmdはWindows上でファイルエクスプローラーやEdge、Internet Explorerと並ぶ最も実行頻度の高い実行ファイルである点や、多くのカスタマーやパートナーがCmdに完全に依存している点も挙げている。そのため、Cmdスクリプトやツールを使用する人がほぼ完全にいなくならない限り、CmdはWindowsに残っていくとのこと。

Turner氏はComputerworldの記事の間違いも指摘している。一つはビルド14971のリリースノートにある、PowerShellがWin+Xメニューのコマンドプロンプトを置き換えるという「It replaces Command Prompt (aka, “cmd.exe”) in the WIN + X menu」部分だ。これを引用したComputerworldの記事では「「It replaces Command Prompt (aka, “cmd.exe”).」となっており、まるでコマンドプロンプトが削除されるような記述に変えられていた。また、CmdをMS-DOSと同一視していることについても誤りであると述べている。

当分Cmdがなくなることはないにもかかわらず、デフォルトのコマンドシェルを置き換えた理由としては、PowerShellのようなパワフルなシェルをCmdでは実現できないためだという。Cmdスクリプトやツールはレガシーな機能や挙動に依存するため、下手に機能を拡張したりすれば困る人が出てくる。一方のPowerShellは高度な拡張性や柔軟性を持っており、昨年オープンソース化されたことでWindows以外のプラットフォームでも利用可能となっている。
13116186 submission
人工知能

富国生命のAI導入による人員削減、海外メディアの反応は?

タレコミ by headless
headless 曰く、
やや旧聞ではあるが、富国生命が「IBM Watson Explorer」を導入して1月から給付金などの支払査定業務に使用することを12月26日に発表している。この数日、この件が海外メディアで注目を集めているようだ(BBC Newsの記事The Guardianの記事BetaNewsの記事The Next Webの記事)。

日本IBMの支援により構築された「診断書査定自動コード化システム」には診断書などから傷病名や手術名を認識してコード化し、人的査定を支援する機能や、必要なキーワードを抽出して支払い漏れなどを防止する機能が実装されており、過去の支払い査定の履歴や新しい査定結果を反映させて精度を向上させるという。導入により30%程度の業務処理負担削減を見込む。富国生命は既に苦情分析などにIBM Watson Explorerを使用しているとのこと(プレスリリース: PDF)。

海外メディアが主にソースとしているのは毎日新聞の記事英語版のようだが、導入に伴って査定を担当する部署の人員を34人削減するとのことで、「日本ではロボットが本当に人間の仕事を奪う」といった反応がみられる。The Guardianの記事では少子高齢化優れたロボット技術により、日本が一番のAI実験場になっていると指摘する。ただし、東大合格を目指す人工知能「東ロボ君」が合格を断念したように、まったく失敗がないわけではないとも述べている。
13116218 submission
アナウンス

LG、「4Kサウンド」対応スピーカーを発表

タレコミ by headless
headless 曰く、
ラスベガスで開催中のCES 2017で、LGが「4Kサウンド」に対応するというスピーカー(サウンドバー)「SJ9」と「SJ8」を発表した( The Vergeの記事Ars Technicaの記事プレスリリース)。

サウンドで4Kというのは意味不明だが、LGによればSJ9/SJ8はハイレゾオーディオ(24ビット×96Hz×2チャンネル)のフルプロセッシングに対応しており、4,000kbpsを超えるため4Kだという。計算上はむしろ4.5Mだが、4Kディスプレイに4Kサウンドといったマーケティング上の都合で4Kに収まったものとみられる。

4Kと呼べるかどうかは別として、2製品は4Kパススルーや組み込みのChromecastからのストリーミング再生に対応する。また、SJ9は標準品質のオーディオファイルを24ビット/192kHzにアップコンバートする機能が搭載されており、LGのサウンドバーとしては初のDolby Atmos搭載製品だという。
13116347 submission
テレビ

吉岡里帆の鴨居洋子を朝ドラで

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、
朝ドラのわき役から主役というのは一つの型である。
ファミリアとかコムサとか繊維の話が大阪局は好きである。
大阪局でわき役をして、「ぼいん」で、京都出身で。鉄板の吉岡里帆にお薦めなのは「鴨居洋子」である。
チュニックはワコールがなりたくてもなれなかった存在であろう。
脇役として臭い立つ も居る。
変に出世してビキニが週刊プレーボーイに出ないのでお冠なので日本放送協会にはぜひ鴨居洋子を吉岡里帆に演じてほしいものである。
関西だし、キャリアだし:p
13116417 submission
NASA

NASA、ディスカバリー計画に2件の小惑星探査を選定

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
NASAは5日、月・惑星探査ミッションプログラム「ディスカバリー計画」において、木星トロヤ群の小惑星を探査する「Lucy」と、メインベルトのM型小惑星を探査する「Psyche」の2つのミッションを選定したことを発表した(プレスリリース, 日本惑星協会の記事, 月探査情報ステーションの記事, slashdotの記事)。

Lucyは2021年打ち上げ予定のミッションで、木星のL2とL4のラグランジュ点にあるトロヤ群小惑星と呼ばれる複数の天体をフライバイ観測するもの。観測期間が2027-2033年におよぶ長期のミッションで、二重小惑星Patroclusなどの観測が予定されている。

一方Psycheは2023年打ち上げ予定のミッションで、その名の通り火星と木星の間のメインベルトの小惑星Psycheを探査するもの。Psycheは金属質のM型小惑星の中でも最大のもので、惑星のコアの研究に繋がると考えられている。Psyche到達は2030年の予定。

今回の選定はディスカバリー計画における13/14番目のミッションとなる。最終候補には金星探査やNEO観測用望遠鏡など計5件が残っていたが、選定された2件がともに小惑星探査ミッションという事で、奇しくもNASAの小惑星重視の姿勢が示される形となった。

情報元へのリンク
13116422 submission

白人障がい者拷問ライブ中継の黒人4人、ヘイトクライムで逮捕

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
シカゴ市内で知的障がいを抱える白人男子の拷問をネット生中継していた黒人4人が逮捕されました。拷問中に「ファ○ク白人」、「ファ○ク・トランプ」と野次っていることから、トランプ支持者の間では「#blmkidnapping」というハッシュタグで事件のことが広まっています。

情報元へのリンク
13116589 submission

なぜアニメの放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由や待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞い

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2016年10月期のアニメ作品数本で、制作が放送に間に合わないという問題が起こっています(関連記事)。今回は多数のアニメ作品で作画監督を務めている現役アニメーターと、複数の制作進行さんに「現場の生の声」を聞き、なぜアニメの放送が落ちてしまうのか、今後どうすれば日本が誇るアニメコンテンツの未来と制作者を守れるのかを考えます。

情報元へのリンク
13116597 submission

なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
日本の生産性が他の先進国と比べてここまで低い理由の約半分は、「日本人女性の生産性の低さ」で説明できます。男性の働き方を改善することによって生産性を上げることも可能ですが、一番期待できるのは女性の働き方改革です。国税庁によると、1979年度の女性の平均給与は男性の平均給与の51.1%。一方、2014年度の調査では、52.9%。35年間で、女性の社会進出は劇的に進んだにもかかわらず、実のところ男女格差はほとんど改善されていないというのは、驚くべきことです。ということは、女性たちがもらっている収入は、実はその生産性にふさわしいものである可能性が高いのです。そうであるならば、女性労働者の比率が上がっても、日本人全体の生産性が改善しないということにも説明がつきます。へたをすれば、女性の労働参加は生産性のマイナス要因になりかねません。

情報元へのリンク
13116681 submission
サイエンス

鋼鉄より10倍硬く空気より軽いグラフェン構造の可能性

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
まだシミュレーションの段階ではあるが、MITにてグラフェンを泡状の構造体に成型することで、鋼鉄より10倍硬く空気より軽い素材が作れるという研究結果が示されたようである(MIT News, ITライターの日本語解説ツィート)。

この素材は、グラフェンを発泡スチロールのように泡状の構造したものだという。シミュレーションの結果、密度が鋼鉄の5%にも拘わらず強度は10倍もあるとのことで、真空にしても大気圧で潰れない強度があるため、空気よりも軽い夢の素材となりうる。またこの構造はグラフェン以外の素材にも応用可能だとみられている。

なお、空気より軽い強固な素材という事でSF作品の『ふわふわの泉』をイメージする人も多いらしく、作者の野尻抱介氏も「また一歩ふわふわの泉に近づいた」というツィートを行っている。

情報元へのリンク
13116736 submission

1/7現在 MacBook Pro 2016年モデルは修理受付不可

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
もの売るってレベルじゃない、アレを連想した

>それどころかこの問題の原因が特定できるまではこのモデル全ての修理受付をストップしているそうです。
例えばキーボードに水をこぼした、画面を破損した、などのGPUとは全く関係のない修理でも1/6現在受け付けてはもらえないそうです。

情報元へのリンク
13116742 submission
書籍

客に立ち読み料を要求する英国の古書店、「地獄の本屋」と呼ばれる

タレコミ by headless
headless 曰く、
英国・ヨークシャーデールのBloomindalesという古書店では、客に立ち読み料として50ペンス(約72円)を要求し、支払いを断ると無礼な言葉をかけることで「地獄の本屋」と呼ばれているそうだ(APの記事Consumeristの記事)。

店主によれば、客が本当に買う気があるのかを確認するためであり、実際に金を徴収したことはないという。しかし、地元ハウズの議会には過去4年で20件以上の苦情が寄せられているそうだ。議長は店主の態度について、フレンドリーで絵に描いたように美しい町の評判を落とすものだと非難しているとのこと。

店主は失礼な言葉遣いを謝罪し、自身が社交的な人間でないことを認めているが、議会の見解は過剰反応だとも述べており、立ち読み料の要求自体をやめるつもりはないようだ。

英WebサイトThe Book Guideでは、店主の態度に驚き、買うつもりで持っていた本を置いて店を出たといった批判のコメントが多数寄せられている。一方、別のWebサイトYellでは14人がレビューを書いているが、評価(星1~5つ)は星1つが7人、星5つが7人と割れており、トータルでは星3つの評価となっている。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...