パスワードを忘れた? アカウント作成
13169093 story
Android

次期Android「O」の名称は何になる? 61

ストーリー by hylom
Okashi 部門より
headless 曰く、

Googleは次期Androidを5月のGoogle I/Oで発表するとみられるが、AndroidおよびChrome OS、Play担当シニアバイスプレジデントのHiroshi Lockheimer氏がOreoを使用したケーキの写真をTwitterに投稿している(Lockheimer氏のツイート9to5Googleの記事[1][2]Phone Arena)。

Androidではバージョン1.5の「Cupcake」以来、アルファベット順にデザートの名前を付けることが恒例になっており、次期Androidは「O」から始まる名前になる。Lockheimer氏の投稿はこれにからめたもののようで、次期Androidは「Oreo」ではないかなどと話題になっている。

ただし、Lockheimer氏はAndroid Nougatの名称発表直前まで「Nutella」を含むツイートを複数投稿しており、特に意味はないとの見方もある。なお、最近は「P」から始まる名前のお菓子「ポッキー」の写真も投稿している。

9to5Googleが実施している次期Androidの名称に関する人気投票では、Oreoが圧倒的な支持を集めているようだ。Oreoはお菓子の種類ではなくブランド名だが、Andorid 4.4 KitKatの例もあるので、可能性がないわけではない。スラドの皆さんが考えるAndroid「O」の名称はどのようなものだろうか。

13163986 story
idle

米国際通商裁判所、袖付き毛布は衣服ではないとの判断 36

ストーリー by headless
保温 部門より
毛布に袖を付けて着ることができるようにした製品は衣服ではなく、あくまで毛布であるという略式判決を米国際通商裁判所が下している(判決文Bloomberg BNAの記事The Vergeの記事)。

袖付き毛布製品は複数発売されているが、本件はAllstar Products Groupが2009年に発売した「Snuggie」という製品に関するもの。裁判所が判断するような問題ではないようにもみえるが、米国に輸入する場合の関税率は毛布の8.5%に対し、衣類では14.9%となる。Allstarはインボイスに毛布である旨を明記していたにもかかわらず、2010年に米税関が「その他の衣類」に区分。異議申し立ても却下されたため、Allstar側が米政府を提訴していた。

Snuggieは日本の「かいまき」を後ろ前に着るような感じだが、かいまきによくみられる半纏や着物のようなカッティングは施されておらず、袖のついた長方形のフリース生地を体の前から掛けて使用するものだ。Mark A. Barnett判事は、Snuggieの背中側が閉じておらず、体にフィットするという要素もないため、衣類として区分するには不十分だと指摘。また、原告のAllstarはSnuggieを毛布として商標登録しており、製品パッケージやテレビCMなどでも毛布として使用する様子を描いている。小売店でも寝具類として扱われ、衣類として扱われることはない。袖は毛布を掛けたままで手が使えるようにしたもので、保温のために体に掛けて使う大きな布という毛布の主な機能が変わることはないと判断している。
13162336 story
ゲーム

モノポリーのコマ「指ぬき」退役へ 31

ストーリー by headless
不運 部門より
ボードゲーム「モノポリー」のコマ(token)として当初から同梱されていた「指ぬき(thimble)」の退役が決まったようだ(Monopoly公式アカウントのFacebook投稿Consumeristの記事PBS NewsHourの記事Fortuneの記事)。

発売元のハズブロは8月にモノポリーのアップデートを予定しており、1月にコマの人気投票を実施している。400万票を超える投票の結果は3月19日のWorld MONOPOLY Dayに発表される予定だが、一足早く指ぬきの脱落が発表された。ハズブロによれば、現在のファンにとって幸運の指ぬきは「輝き」を失ったものになっているとのこと。

指ぬきは「レーシングカー」「ブーツ」「シルクハット」「軍艦」とともに、1935年にコマが導入されて以来同梱されているオリジナルのコマの1つだ。1950年代初めに追加された「スコティッシュテリア」と「1輪の手押し車」、2013年に「アイロン」を置き換えた「猫」の8つが現在モノポリーに同梱されている。
13161701 story
変なモノ

米マクドナルド、必要以上に革新的なストローを開発 38

ストーリー by headless
二層 部門より
米マクドナルドは15日、デュアルレイヤーシェイク専用の「おそらく必要以上に革新的」というストロー「Suction Tube for Reverse Axial Withdrawal(STRAW)」を発表した(米マクドナルドのニュース記事[1][2]Foodbeastの記事The Vergeの記事Co.Designの記事)。

米マクドナルドは3月17日のセントパトリックスデー前後に限定でミントフレーバーの「Shamrock Shake」を販売している。今年追加される複数の限定メニューのうち、チョコレートシェイクとミントシェイクを2層にした「Chocolate Shamrock Shake」をかき混ぜなくても2つのフレーバーをバランスよく味わえるように開発されたのがSTRAWだ。

STRAWを開発したのは、GoogleのProject Ara開発にも携わったJACEとNK Labs。当初、NK LabsのSeth Newburg氏は長いストローと短いストローを組み合わせればいいと簡単に考えていたという。しかし、残り半分になると短いストローで空気を吸うことになってしまう。さまざまなデザインを検討した末、J字型のストローにたどり着いたそうだ。

硬質プラスチック製のSTRAWは先端部分に加え、屈曲部分と折り返し部分に開けられた穴により、バランスよくシェイクを飲むことができる。量が少なくなってきたときには屈曲部分からのみシェイクが吸い込まれるため、空気を吸ってしまうことはないという。STRAWは2,000本限定。米国内の一部の店舗でのみ、Chocolate Shamrock Shakeを購入した人に先着順で無料提供される。
13156078 story
変なモノ

ドミニカ共和国の新聞、米俳優アレック・ボールドウィンと米大統領を取り違える 23

ストーリー by hylom
冗談ですよね 部門より
headless 曰く、

ドミニカ共和国の新聞「El Nacional」が、米俳優アレック・ボールドウィンの写真を米トランプ大統領の写真と取り違え、印刷版の紙面に掲載してしまったことを謝罪している(El Nacionalの謝罪記事VarietyZero HedgeThe Hill)。

問題の記事はAFPが配信したもので、ドナルド・トランプ米大統領がパレスチナ自治区におけるイスラエルの入植地拡大に反対する趣旨の発言をしたことを伝える内容だ(日本語版記事)。しかし、イスラエルのネタニヤフ首相の写真と並んでEl Nacionalの紙面に掲載されたのは、トランプ大統領に扮したボールドウィン氏の写真だった。

ボールドウィン氏は米NBCのコメディー番組「Saturday Night Live」(SNL)でたびたびトランプ大統領に扮している。El Nacionalによれば写真はAssociated Press(AP)から提供されたもので、ボールドウィン氏の名前や番組に関する説明が添付されていたが、トランプ大統領本人の写真と取り違えて紙面に掲載してしまったとのことだ。

13152168 story
交通

輪島市、ゴルフカートを市街地の交通システムとして利用 65

ストーリー by headless
自動 部門より
maia 曰く、

都市型交通システムとして、BRTやLRT、各種軌道システム、コミュニティバス、自動運転バス・タクシーなど色々ありうるわけだが、石川県輪島市では保安部品を追加したゴルフカートを軽自動車登録して、定時運行させる「エコカート」の社会実験を行っている(輪島商工会議所 次世代交通対策事業乗りものニュースの記事)。

市内の観光スポットを巡るコースや病院・商業施設を結ぶコースなど計3コースで、ゴルフ場と同様の「電磁誘導線」が埋め込まれた一部の区間では昨年11月から自動運転による走行を行っている。停止中の車両を避ける場合などはドライバーによるハンドル操作で自動走行が解除され、電磁誘導線上に復帰すれば再び自動走行に切り替わる仕組みだ。カートはドライバー含めて4人乗り。最高時速19km、自動運転区間では時速12kmで走行し、料金は無料となっている。

各コースで定められた停留所でのみ乗降可能で、午前は10時台~11時台、午後は13時台~14時台に運行している。なお、「輪島キリコ会館コース」と「輪島病院コース」は平日のみの運行、「塗めぐりコース」は水曜のみ運休とのことだ(エコカート運行案内)。

13146394 story
Google

Google Home、TVCMの「OK、Google」という声に一斉に反応 86

ストーリー by hylom
声だけの危険性 部門より

米国における超人気コンテンツ「スーパーボウル(アメリカンフットボールの優勝決定戦)」のTV中継中に放映されたGoogle HomeのCMに、視聴者の家庭に設置されたGoogle Homeが一斉に反応するというできごとがあったそうだ(The Verge)。

Google Homeは音声で操作できるインターネット接続デバイスで、情報検索や各種デバイスの操作機能などを備えている(過去記事)。今回放映されたCMは家族がGoogle Homeを利用しているというものだったが、このCM中でGoogle Homeを起動するためのキーワードである「OK、Google」という言葉が使われていたことから、視聴者のGoogle Homeがそれに一斉に反応したそうだ。

音声に反応する端末としてはAmazonも「Amazon Echo」を発売しているが、先月にはこのAmazon EchoがTVの音声に反応して商品を勝手に注文してしまう、という話もあった(iPhone Mania)。

13144430 story
変なモノ

簡単な作業を大変な作業のように演出したことある? 135

ストーリー by headless
テッテテー 部門より
ITの現場で働く読者から寄せられた奇妙な体験を記事にするThe Registerのコラム「On-Call」では、最近2週にわたって簡単な作業をマジカルに演出した読者の体験談を紹介している(The Registerの記事[1][2])。

医院の386マシンとCRTモニターを維持する仕事をしていた「Dwight」さん。事務員からPCが動作しなくなったとの連絡を受けて見に行ったところ、単にCRTのスイッチがオフになっていたそうだ。しかし、Dwightさんは修理に羽根と綿球、アルコールが必要だと事務員に告げる。届いた綿球を画面の4隅に押し当てたDwightさんは、アルコールで湿らせた羽根を手前に傾けたCRTの後部で振りつつ、CRTのスイッチを入れた。Dwightさんが顔を上げると、目に見えないパイを顔に受けたコメディアンのような表情の院長がいたという。数週間後、医院を定期訪問したところ、すべてのワークステーションの隣に綿球と羽根、アルコールの瓶が置かれていたとのことだ。

ノートPCをドッキングステーションに接続すると動作しなくなるとの相談を受けた「Levi」さんは、単に接触が悪いことに気付く。そこで、ノートPCを大げさなアクションでドッキングステーションに押し付けて問題を修正し、「癒された!」と叫んで同僚を驚嘆させたという。また、学校の古いコンピューターを管理していた「Donald」さんは、授業中の教室でハードディスクがスピンアップしないPCをひっぱたいて起動させ、生徒たちを驚かせたとのこと。

電源が切れている、ケーブルが外れている、といった単純なことであっても、気付かない時には気付かないものだ。スラドの皆さんは簡単な作業を大変な作業のように演出し、人を驚かせたことはないだろうか。
13143643 story
広告

「Get a Mac」キャンペーンのMac役俳優、HuaweiのCMに出演中 29

ストーリー by headless
転職 部門より
Appleの「Get a Mac」キャンペーンでMac役を演じたことで知られる俳優のジャスティン・ロングがHuaweiの米国向けキャンペーンCMに出演している(Campaign USの記事Mac Rumorsの記事The Vergeの記事)。

役柄としては新人の監督らしく、HuaweiのCM監督になるためMate 9の面接を受ける「Mate 9 The Interview」と、CM監督としてMate 9とともにMateBookをオーディションする「The Audition」の2本がYouTubeで公開されている。

CMではかつてMac役を演じたことに関連する要素は登場しないが、キャンペーンを手掛ける広告代理店は過去のAppleとの関係を利用した大胆な内容を提案していたという。しかし、Huaweiとロング氏はあまり露骨な内容を望まなかったため、このような形に落ち着いたとのこと。それでもYouTubeでは「裏切者」というコメントがみられる。
13141699 story
携帯電話

Galaxy Note 7を使い続ける米国の強者たち 62

ストーリー by hylom
常に爆弾を携帯するテロリスト 部門より
headless 曰く、

バッテリーの発火問題でリコールが行われ、全品が回収対象となっているGalaxy Note 7について、米Samsungでは96%を回収したと発表している。しかし、残る4%の中にはリコールを知りつつ、あえて使い続ける強者も多いようだ(CNBCSoftpedia)。

米消費者製品安全委員会(CPSC)の発表によれば、米国内でリコール対象となっているGalaxy Note 7は合計190万台。単純計算では7万6千台が未回収ということになる。米キャリアはネットワークに接続できなくするためのアップデートを配布しているが、ユーザーはオンラインコミュニティーを作り、アップデートを防ぐ方法などの情報交換を行っている。実際に使い続けられている端末の台数は不明だが、オンラインコミュニティーには数千人が参加しているようだ。

しかし、発火の危険を知りつつ使い続ける理由は何だろう。CNBCが20人のユーザーにインタビューしたところ、Note 7に代わる端末がなく、Note 8が発売されるまで待っているという人が多かったそうだ。Galaxy Noteシリーズは大画面のファブレットで、スタイラスによる書き込みが可能な点が特徴となっている。そのため、交換用のGalaxy S7/S7 edgeはNote 7よりも高性能なのにもかかわらず、実質的な「ダウングレード」と考える人も多いとのこと。また、リコールされた端末をコレクターズアイテムと考える人もいるという。

また、今まで使い続けて発火しなかった端末が今後発火する可能性は低いと考えている人も多いようだ。CPSCによれば、Samsungが受けたNote 7のバッテリー過熱に関する報告は96件。発火は13件で物的損害は47件となっており、総数に対して事故の件数が少ないことも記事では指摘されている。

13136151 story
スポーツ

東京オリンピックのメディアセンターはビッグサイトか豊洲か? 62

ストーリー by headless
展示 部門より
maia 曰く、

日本展示会協会が26日の記者会見で、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴う展示会場不足問題を訴えた(リスク対策.comの記事ロイターの記事NHKニュースの記事スポーツ報知の記事)。

東京オリンピック・パラリンピックでは東京ビッグサイトがメディアセンター(IBC/MPC)に使われる事になっているが、会期中を含め前後1年半以上にわたって大半が展示会場として使用できなくなる。計画中の代替施設は東京ビッグサイトの4分の1程度しかなく、このままでは1兆2千億円の売り上げが失われるという。会場のやりくりの提案の一つとして、豊洲にメディアセンターを設ける案も提示された。

仮設で展示会場作るなら、メディアセンターは仮設でいかんの?とも思うが、検討に残された時間には限りがある。

日本展示会協会では、特設サイトで全展示会が例年通り開催できることを求める署名活動も実施している。

13131650 story
変なモノ

「USB端子に挿し音質を向上させる」というデバイス、誰にでも違いは分かるのか? 66

ストーリー by hylom
音の比較は難しい 部門より

先日パイオニア、USB端子に挿すだけでPCオーディオの音質を向上させるというデバイスを発表という話があったが、これについてパイオニアに取材した記事がAV Watchで公開されている

インタビューでは製品の原理などの説明はほとんどなく、「パイオニアのノウハウをつぎ込んだ」といった話が延々と続いている。また、パイオニアの担当者は「普段からオーディオを聴いている人であれば、誰でもわかると思います」と述べているが、記事を執筆した藤本健氏は「正直に言ってしまうと、圧縮音源でもハイレゾ音源でも違いが分からなかった」「オカルトととるか、論理的と考えるか。性能が極めて低い私の耳では違いは分かりませんでした(^^;」(藤本健氏のTweet)などと述べている点がTwitterなどで話題になっている

13130780 story
変なモノ

分電盤に貼るだけで電気代が安くなるという『ハコCHIP』 74

ストーリー by hylom
分電盤すげーな 部門より
masakun 曰く、

分電盤に貼るだけで電気代が安くなる「ハコCHIP」という商品があるという(製品紹介ページ)。

浜松市中区にある株式会社 L-BOX という会社が月額980円で法人向けにレンタルしている省エネグッズで、「ステルス機にも使われる素材による電磁波吸収熱変換機能」で「電磁波を吸収熱変換し電気の流れに対する電磁波の干渉を減少」、「消費電力を減らし省エネに繋がる」という。またWebには「マイナスイオン内蔵製品」とあるため、以前スラドで話題になったクイーンコスモの節電シールを彷彿とさせる。

さらに「特許第3085182号」とあったので特許情報プラットフォームで特許・実用新案番号照会をかけてみたところ、特開平09-208292(直リンクができない仕様なので、詳細は特許・実用新案番号照会で「特許公報・公告特許公報(B)」を選択し「3085182」を検索)がヒットしたが、ハコCHIPとどう関係するのかタレこみ人には判断できなかった。

まあそんなところまで調べなくても、シールを取り付けたおかげで「昨年同月分と比べて20%少ない」なんて明細を掲げる製品紹介ページにひっかかる間抜けはいないと思いたい。

13129967 story
ビジネス

極寒のシベリアで米ファーストフード大手が白熱の戦い 41

ストーリー by headless
白熱 部門より
パティも凍る極寒のシベリアで、米ファーストフード大手が熱い戦いを繰り広げているそうだ。マクドナルドをはじめ、KFC (ケンタッキーフライドチキン)やバーガーキングがシベリアの遠隔地への出店を積極的に進めている(Consumeristの記事)。

1990年にロシア1号店をオープンしたマクドナルドは、ゆっくりと着実に店舗数を増やしてきた。進出当時は原料の80%を輸入に頼っていたが、現在では85%がロシア国内で生産されたものだという。シベリアでは十数店をオープンしており、さらに拡大する計画だ。

一方、KFCは1990年代からロシア進出と撤退を繰り返していたが、2005年に地元レストランチェーンRostik'sと提携し、共同ブランド「Rostik's-KFC」として店舗を展開。2010年に店舗を買収してKFCへブランド変更し、以降は積極的に出店を進めている。シベリアでは17都市に71店舗を展開しているとのこと。

ConsumeristのMary Beth Quirk氏のシベリア在住の弟によれば、マクドナルドはモスクワ帰りの人が必ず話題にするほど人気があるのだという。シベリアではマクドナルドをはじめとするファーストフード店のハンバーガーの肉が、他の肉よりも美味だと思われていることが人気の理由のようだ。実際、トムスクにマクドナルドがオープンした際は数百人が列を作り、最初の24時間でおよそ6千人が食事をしたとのことだ。
13129421 story
idle

エアインディア、国内線エコノミークラスの座席に女性専用列を設定 41

ストーリー by headless
専用 部門より
エアインディアは18日、国内線エコノミークラスで座席1列を女性の乗客専用に割り当てるサービスを開始した(プレスリリースエアインディアのツイートThe Hinduの記事Times of Indiaの記事)。

女性専用に割り当てられるのはエコノミークラスの3列目。1人で搭乗し、予約記録に乗客1人のみ登録されている女性客は追加料金なしで利用できる。また、2人分で予約している場合でも、乗客が2人とも女性の場合は利用できるとのこと。乳児を連れている場合も利用は可能だが、バシネット(乳児用ベッド)のない席になる。子供連れの場合は対象外だ。

女性専用列は国内線のエアインディア運航便に設定されるが、国際線から国内線に接続し、国内で機材変更が行われない便については設定されないとのこと。既に複数の航空会社が子供禁止ゾーンを設定しているが、女性専用ゾーンを設定するのはエアインディアが初めてのようだ。

エアインディアでは男性の乗客が女性の乗客や乗務員の体を触るといったトラブルが続発しており、女性専用列の設定はこういったトラブルに対応するためとみられる。また、暴れる乗客への対策として、エアインディアはプラスチック製の手錠などの拘束具を国際線にのみ装備していたが、国内線にも装備することを明らかにしているとのことだ。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...