
ドイツの醸造所が粉末ビールを開発 66
ストーリー by headless
粉末 部門より
粉末 部門より
ドイツのノイゼル修道院醸造所が世界初という粉末ビール (Bierpulver) を開発したそうだ
(FOODBEAST の記事、
Interesting Engineering の記事、
動画)。
ドイツ連邦経済エネルギー省 (BMWi、現 BMWK) の助成を受け、技術パートナーとともに 2 年間近い研究を経て開発したという粉末ビールは、水に溶かすだけでビールのような味の泡立った飲み物ができる。リンク先では炭酸入りを示唆する記述もみられるが、実際にはデキストリンを含む粉末ビールを水に加えて攪拌することでビールの泡を作る仕組みのようだ。実際には動画でみられるようにミルク泡立て器のような器具が必要となる可能性もある。現在のところアルコールは含まれないが、将来的にはアルコール入りの粉末ビール開発も計画しているとのこと。
ビールの重量は大半を水が占めるため、粉末ビールは輸送コストを大幅に削減できるのがメリットだ。そのため、当初は輸送距離の長いアジアやアフリカをターゲットにするという。ただし、ビールの消費地では現地でもビールが製造されている可能性に配慮しているかどうかは不明だ。
ドイツ連邦経済エネルギー省 (BMWi、現 BMWK) の助成を受け、技術パートナーとともに 2 年間近い研究を経て開発したという粉末ビールは、水に溶かすだけでビールのような味の泡立った飲み物ができる。リンク先では炭酸入りを示唆する記述もみられるが、実際にはデキストリンを含む粉末ビールを水に加えて攪拌することでビールの泡を作る仕組みのようだ。実際には動画でみられるようにミルク泡立て器のような器具が必要となる可能性もある。現在のところアルコールは含まれないが、将来的にはアルコール入りの粉末ビール開発も計画しているとのこと。
ビールの重量は大半を水が占めるため、粉末ビールは輸送コストを大幅に削減できるのがメリットだ。そのため、当初は輸送距離の長いアジアやアフリカをターゲットにするという。ただし、ビールの消費地では現地でもビールが製造されている可能性に配慮しているかどうかは不明だ。
水を運ぶのは非効率なので (スコア:4, おもしろおかしい)
粉末ミネラルウォーターの登場が待たれる
Re:水を運ぶのは非効率なので (スコア:1)
海外のSFで(作者だれだったかな?)火星の水は乾いているから猫を洗うのにちょうどいい、ってネタが。
らじゃったのだ