パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年5月のidle人気記事トップ10
13596602 story
アメリカ合衆国

過酸化水素水の服用が体にいいと信じ、実際に飲んで中毒になる人が米国で続出 102

ストーリー by headless
発泡 部門より
過酸化水素水の服用に健康増進効果があるという虚偽の情報がインターネットで広まり、米国では実際に飲んでしまう人も多いようだ(The Fresno Beeの記事CBS Sacramentoの記事FOODBEASTの記事)。

過酸化水素水の服用による「効果」とされるのは、デトックスや体内酸素の増加といったものから、HIVや癌の治療といったものまで幅広い。しかし実際にこのような効果は確認されていないばかりか、服用には危険が伴う。傷の消毒用として販売されている濃度3%の過酸化水素水を一口飲んだぐらいなら、気分が悪くなったり、消化器に炎症を起こしたりする程度ですむが、高濃度の過酸化水素水を飲み込んでしまうと命にかかわる可能性もある。

健康効果を謳うWebサイトなどで特に推奨されているのは「食品グレード」の過酸化水素水(濃度35%)。食品グレードといっても飲食用ではなく、食品を加工する際の消毒用などとして使用が認められているものだ。販売サイトなどでは薄めて服用するように指定しているが、そのまま飲んでしまう人も多いようだ。この場合、放出される酸素の泡が血管に入り、心臓発作や脳卒中を引き起こすこともあるという。

このような偽情報が広まったのは最近というわけでもないが、California Poison Control Systemでは無視できない数の過酸化水素中毒に関する電話を受けているそうだ。調査によると食品グレードの過酸化水素水を飲んだ人の14%未満に塞栓がみられ、7%近くが死亡するか後遺症が残ったとのこと。そのため、California Poison Control Systemでは過酸化水素水を飲まないよう呼びかけている。
13596027 story
EU

フランス、植物由来食品に「ステーキ」「ソーセージ」「チーズ」など動物性食品の名称使用を禁ずる法改正案 77

ストーリー by headless
偽肉 部門より
植物由来原料が大半を占める食品に対し、動物性食品と関連付けた名称の使用を禁じる法改正がフランス国会で提案されている( 法案Les Progrèsの記事FOODBEASTの記事)。

法改正の目的は、肉を全く含まないか、一部しか含まない食品に「ステーキ」「フィレ」「ベーコン」「ソーセージ」といった名称を使うことや、植物性食品に「ミルク」「クリーム」「チーズ」といった名称を使うなどの、消費者を誤解させる商習慣を禁じることだという。植物性食品で「ベーコン風味」「絶対菜食ソーセージ」のようなキャッチフレーズを使用することも禁じられることになる。

欧州司法裁判所は昨年、ドイツのTofuTown.comが菜食主義者/絶対菜食主義者向けに販売していた大豆を原料とする食品について、「Soyatoo tofu butter」「Veggie Cheese」といった名称の使用がEU法に違反するとの判断を示している。判決の根拠となったのは、2010年に欧州委員会が定めた 2010/791/EU だ。これには乳製品が主原料でないか、全く含まない食品で「ミルク」「クリーム」「バター」「チーズ」といった言葉の使用が認められる食品名がリストアップされているが、大豆や豆腐への言及はない。改正案はこの判決を踏まえたものだが、動物性食品の消費減も背景にあるようだ。

改正案は4月に委員会で承認されており、5月22日に本会議での審議が行われる予定だ。なお、米国でも昨年、乳製品の代用食品に反対し、乳製品の消費を促進するDAIRY PRIDE法 (Defending Against Imitations and Replacements of Yogurt, Milk, and Cheese To Promote Regular Intake of Dairy Everyday Act)が提案されている。
13605637 story
国際宇宙ステーション

ISSの船外活動にGoProを持って出た宇宙飛行士、SDカードを入れ忘れて撮影できず 79

ストーリー by hylom
あるある 部門より
headless曰く、

国際宇宙ステーション(ISS)で16日、NASAのドリュー・フューステル宇宙飛行士とリッキー・アーノルド宇宙飛行士による船外活動が実施された。フューステル宇宙飛行士は作業の合間にGoProを使用した撮影を計画していたのだが、SDカードを入れ忘れてしまったようだ(ScienceAlertRegister動画)。

船外活動中、フューステル宇宙飛行士はヒューストンのバリー・ウィルモア宇宙飛行士にGoProの質問をする。「ボタンを押すと"No SD"と表示されるのはどういう意味だろう。録画に必要という意味か?録画中は赤いランプが光るはずでは?」とフューステル宇宙飛行士。

長い間があき、本来の任務を遂行中のアーノルド宇宙飛行士の作業内容に関する通信が優先される。話がGoProに戻ってからの会話は以下のような内容だ。

バリー:カードが入っていて撮影中なら赤いランプが光ると聞いた

ドリュー:じゃあ"No SD"と言われたら、どういう意味だ?

バリー:カードがないという意味だと思う。ちょっと待て、確認する

—間—

ドリュー:これはしまっておいたほうがいいかな

バリー:(すかさず)それがいい!

撮影は結局できなかったが、船外活動自体は無事に成功した。次回の船外活動は6月14日。今回と同じ2名で実施する予定となっている。

13588270 story
変なモノ

NATO本部の食堂は化学兵器に例えられるほど不味いという噂 132

ストーリー by hylom
かわいそうに 部門より

北大西洋条約機構(NATO)本部に設置された食堂(カフェテリア)ではAramarkという企業によって食事の提供が行われているそうだが、この食事が不味いと話題になっているという。その不味さは化学兵器に例えられるほどだそうだ(POLITICOCompass Rose氏のTweet)。

とある職員が匿名で「これは食堂部門におけるブラックウォーター事件(イラク・バグダッドで民間軍事会社が民間人を発砲した事件)だ」などと話すほどで、提供されるメニューはいつも同じようなベージュ色のものばかりで彩りはなく、サラダバーは毎日同じものばかりで残り物がそのまま使われていたこともあるという。また、イタリア人職員に食堂のピザについて尋ねたところ、「あれは食べられるものじゃない」などとの答えが返ってきたそうだ。

職員からは、「我々は食べ物の砂漠にいる」「これは化学兵器根絶に違反しており、人権も侵害している」という声もあるという。

13595052 story
入力デバイス

英文でピリオドの後にスペースを2つ続けると読みやすくなる? 98

ストーリー by hylom
日本語文章で英単語の前後にスペースを入れるかどうか論争のようだ 部門より
headless曰く、

英文でピリオドの後にスペースを2つ続けると、スペース1つよりも読みやすいとする研究成果が議論の的となっている(Ars TechnicaThe VergeThe Washington PostLifehacker論文要旨)。

ピリオドの後にスペース2つを続けて入力するのはタイプライター時代のなごりだ。等幅の書体で単語間とセンテンス間を識別しやすくするためとされ、ワードプロセッサーでプロポーショナルフォントが使われるようになって衰退した。しかし、2009年に米心理学会が発行したPublication Manual 6th Editionでは、読みやすくするため原稿のドラフトでピリオドに2つのスペースを続けることが推奨され、議論を巻き起こした。

論文を発表した米スキッドモア大学の学生による研究チームは、これまでスペースの数による読みやすさの違いが実験により確認されたことはないとして、学生60人の被験者で実験を行っている。実験内容は(1)テキストを入力してもらい、被験者がスペースをどのように使っているかを調べる、(2)ピリオド/カンマに続くスペースの数による読む速度への影響を視線計測デバイスで調べる、というものだ。

(1)の結果はピリオドの後にスペースを1つ入力する被験者が39名(A)、2つ入力する被験者が21名(B)。(2)の結果はBグループでピリオドの後にスペース2つの場合にスペース1つよりも3%ほど速く読めた(カンマの後はいずれもスペース1つ)のに対し、Aグループでは1%ほど遅くなっている。カンマの後のスペースだけを2つにした文章では両グループとも遅くなったが、ピリオド/カンマともにスペースを2つ続けた文章では、Aグループで速く、Bグループで遅くなっている。いずれの組み合わせでも読む速度はBグループの方がAグループよりも速かった。

平均するとスペース2つのほうがわずかに速くなるようだが、誤差の範囲といえる。また、視線計測テストで等幅フォントのCourier Newが使われていることや、被験者の数が少なすぎることが批判されており、顔を固定したテストは文章を実際に読む動作とは異なるためスペースの数による違いを正確に判定できないという指摘もみられる。1スペース派のNick Douglas氏はLifehackerの記事で、21名もの学生がピリオドの後にスペースを2つ入力するなど信じられないとも述べている。

13600222 story
変なモノ

マスプロ電工、健康分野に参入。「ポータブル水素吸引器」を発売へ 49

ストーリー by hylom
火を噴く大道芸用じゃないの? 部門より

マスプロ電工が「ポータブル水素吸引器」なる製品を発表している

スマートフォンほどのサイズ(130.5×55×24mm)で、電解液をセットして利用する。1分間に最大8mlの水素ガスを生成でき、5分の吸引で水素濃度1.0ppmの水素水5リットル相当の水素ガスを吸引できるそうだ。これにより、「場所を選ばずどこでも気軽に水素を摂取できる」という。また、アロマリキッドを注入してフレーバーを吸引することもできる。

参考店頭価格(税別)は3万9,880円。発売は5月25日とされていたが、その後発売延期の発表が行われている

なお、水素を吸入することによる効能などは不明。水素水については現時点で健康保持増進効果などは確認されておらず、2016年には国民生活センターが一部製品で医薬品医療機器等法や健康増進法や景品表示法に抵触するおそれがあると公表していた

13590121 story
書籍

2018年ノーベル文学賞は授賞を来年に延期 43

ストーリー by headless
延期 部門より
スウェーデンアカデミーは4日、2018年ノーベル文学賞の授賞を2019年ノーベル文学賞の授賞と並行して実施すると発表した。ノーベル財団もこの決定を支持している(スウェーデンアカデミーのプレスリリース[1][2]ノーベル財団のプレスリリースBBC Newsの記事The Guardianの記事)。

スウェーデンアカデミーでは定員18名の会員がノーベル文学賞選考委員を務める。しかし、会員の夫でアカデミーの文化プロジェクトを率いる男性による女性18名への性的暴行疑惑や受賞者との利害関係が昨年報じられ、対応をめぐってアカデミーは紛糾した。そのため、アカデミーの活動正常化や社会の信頼回復に時間がかかることから授賞の先送りを決定したという。

アカデミーは今後、これまでの歴史的遺産を尊重しつつ近代化を図る。現在は認められていない会員の脱退に関する問題のほか、利害関係排除や機密情報管理の厳格化、内部での作業や外部とのコミュニケーションの刷新などを行うとのこと。

ノーベル賞の授賞は毎年行うべきとされているが、特殊な事情がある場合は先送りも認められる。ノーベル文学賞はこれまでに7回授賞を先送りしており、うち5回は翌年分と同時に授賞を行っているそうだ。ノーベル財団ではアカデミーの現状について、先送りが認められる状況だと述べている。なお、ノーベル文学賞以外のノーベル賞各賞については影響ないとのことだ。
13602215 story
交通

東北新幹線、上野-大宮間をスピードアップへ 75

ストーリー by headless
短縮 部門より
yasuchiyo 曰く、

JR東日本は16日、東北新幹線 上野-大宮間の所要時間短縮に向け、騒音対策等の工事を5月下旬から開始すると発表した(プレスリリース: PDF乗りものニュースの記事)。

荒川橋梁以北の一部で吸音板の設置や防音壁のかさ上げを行い、約12㎞の区間で営業速度を現行の110km/hから130km/h (一部区間は115~125km/h)に向上する。工事は2年程度の予定で、所要時間が最大1分程度短縮される見込み。

この区間は「新幹線」としては規格外の曲線が続くのでどのみちそれほど速度は出せないのだが、1分縮めば東京-新函館北斗の最短所要時間は4時間1分。4時間切りに一歩迫ることになるので、とりあえずはよかった。

13601561 story
SNS

このサウンドクリップ、なんて言ってる? 54

ストーリー by headless
論争 部門より
写真に写ったドレスの色やスニーカーの色が論争の種となるソーシャルメディアだが、今度はサウンドクリップが何と言っているかで意見が二分されている(The Next Webの記事V3の記事The Vergeの記事Mashableの記事)。

元はRedditに投稿されたもので、Twitterに転載されて論争が拡大したようだ。クリップでは「Yanny」「Laurel」のどちらに聞こえるかという質問になっているが、また別の言葉に聞こえるというコメントもみられる。パラメトリックイコライザーを使い、低域を強調すると「Laurel」に聞こえるというクリップも投稿されている。

個人的には最初ノートPCのスピーカーで「Larry」と聞こえたが、イヤフォンで聞くと「Yarry」のように聞こえた。しかし、間をおいて何度か聞いているうちに、低い声の人が「Laurel」、高い声の人が「Yarry」と同時に言っているように聞こえるようになった。現在は何で再生しても2つの声が完全に分離して聞こえる。「Yanny」とは一度も聞こえてこない。

なお、Google Trendsでは「Laurel」が優勢のようだ。日本では検索件数自体少ないが、競り合っているようにみえる。ただし、16日午前3時~17日午前3時の間に「Yanny」が検索されたのは東京・神奈川・大阪・沖縄のみ。北海道・埼玉・千葉・愛知・京都・福岡では「Laurel」だけが検索されていたが、その後「Yanny」の検索件数も増加し、他県にも広がったようだ。

スラドの皆さんには何と聞こえるだろうか。
13600049 story
変なモノ

山梨県富士河口湖町で千葉県松戸市のマンホールのフタが使われているのが見つかる 22

ストーリー by hylom
マンホール拓マニア垂涎? 部門より

山梨県富士河口湖町・勝山の町道では、なぜか千葉県松戸市のマンホールのフタが使われていたそうだ。このマンホールが使われていたのは1か所だけだが、マンホールには「まつどし おすい」などと書かれている。1989年製造であることが記されており、30年近く設置されていた可能性もあるようだ(朝日新聞)。

このフタは松戸市では1984年から9年間ほど使われていたものだそうだが、なぜ富士河口湖町でこのフタが使われていたは分からないという。町は指摘を受け、今月7日にこのフタを取り替えたとのこと。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...