パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年のidle人気記事トップ10
12182309 story
変なモノ

外国語の間違った発音、気になるのは? 377

ストーリー by headless
発音 部門より
Qiitaの「IT業界で横行する恥ずかしい英語発音」というエントリーが話題になっているそうだ(やじうまWatchの記事)。

妙な発音・間違った発音として例に挙げられている単語の中には、単なるローマ字読みや読み間違いらしきもののほか、日本語で話すならこっちかな、と思われるものもある。IT関係に限らず、外国語には日本語では書きようのない発音もあるため、無理やりカタカナ表記をしてしまえば全く違う発音になってしまうこともあるだろう。個人的には仏系スーパーマーケット「Carrefour」の日本語読みが「カルフール」だと知って驚いたことがある。皆さんが気になる外国語の発音・日本語表記、または間違っているとわかっていてもそのように発音してしまう単語にはどのようなものがあるだろうか。元記事で取り上げられている正しい/誤った発音についても、ご感想をお聞かせいただきたい。
12507477 story
ニュース

山形市の「重機で調理する」芋煮会で使われる重機は潤滑油にマーガリンやバターを使用する 107

ストーリー by hylom
いい匂いのする重機 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

山形県山形市で毎年行われている「日本一の芋煮会フェスティバルでは、直径6mの大鍋や大型重機での調理が見物だが、ここで使われる重機はすべて新車で、かつ潤滑油にはマーガリンやバターが使われているという(乗り物ニュース工事用の重機で衛生面は大丈夫?)。

この芋煮会ではバックホー(油圧シャベル、いわゆるユンボ)での調理作業が行われるのだが、衛生面での問題を避けるため、作業には生産されてから一度も作業をしていない新車が使われ、かつ潤滑油はすべて洗い落として代わりにマーガリンやバター等を使用、さらにバケット部にはステンレス製の芋煮専用バケットが装備されるそうだ。また、使用後の重機は再度油を入れ替え、新古車として売り出されるとのこと。

ユンボで潤滑油が使われている部分は相当多いと思うのだが、力技過ぎて感服である。

11957044 story
教育

下関市長、修士論文を不合格とされたことに憤慨して情報公開請求などを検討へ 64

ストーリー by hylom
修士号が欲しいならディプロマミルとかがあるのに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

山口県下関市の中尾市長が、社会人入学して通っていた下関市立大学の修士論文審査で不合格になったそうだ。これを受けて同市長は「納得がいかない」として大学側を批判、情報公開請求を行おうとしているという(朝日新聞)。

市長が提出したのは正確には修士論文ではなく、それに代えられる「特定の課題についての研究の成果」をまとめた論文だという。いっぽう、論文の内容は市長自らの業績の羅列と自慢話だったという話もあり、「みずからの人生の目的」や「私の履歴書」などの章を加えるなど、独創的な論文だったという。

12263989 story
論説

人々はロボットとの最終戦争を期待しているのか 115

ストーリー by headless
敵意 部門より
先日、ドイツ・フォルクスワーゲンの工場で男性の死亡事故が発生し、話題となった。初期段階の調査では人為的ミスによる事故の可能性が高いと発表されたにも関わらず、メディアのヘッドラインには「ロボットが男性を殺す」「男性がロボットに殺される」といった表現が数多くみられた。この傾向は、Financial TimesのSarah O'Connor氏のツイートにより拍車がかけられることとなる。人々はロボットとの最終戦争を期待しているのだろうか。Mashableの記事でChris Taylor氏が考察している。

初めて「ロボット」という言葉が使われたカレル・チャペックの「ロボット(R.U.R.)」以来、フィクションの世界では反乱を起こしたロボットによる人類の滅亡が繰り返し描かれている。ただし、人間に共感するロボットを描いた作品も数多くあるため、必ずしもフィクションの影響だけとは考えられない。

ロボットやコンピューター、人工知能などに対する敵意の原点は、産業革命時代の英国で始まった機械破壊運動「ラッダイト」にさかのぼるとTaylor氏は主張する。我々は自分たちを置き換えることになる機械をおそれ、自分たちが旧型になってしまうことをおそれているのだという。実際に産業用ロボットやコンピューターソフトウェア、オンラインアルゴリズムによる労働力の置き換えが進められ、人々の仕事が奪われている。みなさんはどう思われるだろうか。
12224520 story
人工知能

ウォズ、人工知能への恐怖を克服 88

ストーリー by headless
克服 部門より
数か月前に人工知能の進化への懸念を語ったAppleの共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏だが、人工知能に支配されることになっても人類は大切にされるだろうとの考えに至ったようだ(TechRepublicの記事The Guardianの記事V3.co.ukの記事)。

ウォズニアック氏はFreescale Technology Forum 2015で講演し、「人工知能が我々よりも賢くなれば、彼らにとって我々が必要なものであることに気付くだろう」と述べたという。また、人工知能が人類を支配するだけの能力を獲得したときには、自然を保護することの重要さを理解するほど賢くなるため、人類も自然の一部として大切にされるだろうとの考えを示した。このように考えることで、ウォズニアック氏は人類がコンピューターに置き換えられることへの恐怖を克服したとのことだ。
12319087 story
変なモノ

東京メトロ千代田線の「北千住」駅、看板を「北干住」と誤植。乗り換え案内では「北干住」でも検索可能に 119

ストーリー by headless
乄卜口 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京メトロ千代田線・北千住駅の駅ホームにある駅名看板が、「北千住」ではなく「北干住」になっていたことが明らかになった。東京メトロは誤植を認め、新しい看板を発注するとともに現在はシールで「干」を「千」に修正した状態にしている( ねとらぼの記事)。

これを受けて乗り換え案内サービスを提供するジョルダンは、北千住を「北干住」と入力しても認識できるようプログラムを更新したとのこと(ジョルダンニュース!の記事)。

まさか北千住を北干住と入力する人なんていないだろう……と思ったが、『インターネット上で話題になって以降、「北干住」と入力するユーザーが出てきた』そうで、それに対応するためだそうだ。

公共施設の看板などでは意外と誤植が多いそうだ。明らかな誤植だけでなく、書体の問題なのか間違いなのかはっきりしないものもあるという(東スポWebの記事)。

ちなみに、Google検索で「北干住」「ハ丁堀」を検索すると誤字は完全にスルーで、「もしかして」と言われることもなく「北千住」「八丁堀」の情報が表示される。ただし、「北干住」の検索結果上位はこのニュースに関連するページばかりとなっている。スルーカの高いスラドの皆さんがどうしてもスルーできなかった看板の間違いは何かあるだろうか。

12016235 story
ゲーム

キリスト教系団体、ポケモンに対し「同性愛を促す」と批判 89

ストーリー by hylom
な、なんだってー 部門より
insiderman 曰く、

キリスト教系団体が任天堂の人気ゲームポケットモンスター(ポケモン)に対し、「同性愛を促す」として批判しているという(Christ NewsMetro)。

この主張を行ったのは、Creflo Dollar Ministriesという団体。この団体は「キリストの教え」をネットで配信しているが、そこで「ポケモンの名前はすべての言語で青少年を同性愛に向かわせるようなものになっている」という。たとえば「Bulbasaur」は女性の胸を表す単語に奇妙な単語を組み合わせることで、男性に対し女性の身体への自然な興味を失わせようとしているそうだ。また、「多くのポケモンは男性器の形に似ている」とし、これにより男性器へ興味を向けさせようとしているという。

そのほか、Charamanderというポケモンは常にしっぽ(=性器の暗喩)をなで回しているとか、Mewは「第3の性を体現したもの」などといった主張がされていた模様。

12083525 story
変なモノ

いわゆる「ファミマ入店音」チャイムの曲名は「大盛況」 48

ストーリー by hylom
おなじみのアレ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ファミリーマートへの入店時によく聞こえるチャイムは「大盛況」という曲名なのだそうだ。これだけなら特にアレゲな話ではないのだが、このチャイムは元々はパナソニックのドアホン用チャイム音として作曲されたもので、デイリーポータルZがその作曲者に作曲の経緯について取材して記事にしている。

ファミリーマートでこのチャイムがよく聞こえるのは、ファミリーマートがパナソニックのドアホンを採用しているからという理由で、ファミリーマート以外でもこのチャイム音を聞く可能性は十分ある(実際タレコミ子の友人のマンションはドアホンの音がこれだった)。

興味深いのが権利関係の話で、このチャイム音はあまりにメジャーになってしまったため、最近になって作曲者の方とパナソニックの間で権利関係の取り決めが行われたそうだ。そのため、たとえばテレビで利用された場合や楽譜集などに曲が収録された場合は作曲者に印税が入るようになったらしい。また、元々曲名はなかったそうだが、このインタビューを機に「大盛況」という名前が付けられたとのこと。こういった取材がきっかけで曲名が付くとはなかなかに面白い。

12570404 story
ビジネス

ハウス食品グループ、CoCo壱番屋を買収へ 191

ストーリー by headless
買付 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ハウス食品グループ本社は10月30日、カレーハウスCoCo壱番屋などを展開する壱番屋の連結子会社化を目指した株式の公開買い付け(TOB)の実施を発表した(ハウス食品グループ本社のニュースリリース: PDF壱番屋のニュースリリース: PDFNHKニュースの記事朝日新聞デジタルの記事)。

同社では既に壱番屋の株式19.55%を所有し、原材料を提供するなど提携していたが、公開買い付けにより所有株を51%まで増やす。

私の周りでは、CoCo壱番屋のカレーは高いとして避ける人が多いが、一部の男性には人気のカレーチェーンではある。皆様はカレーを外食する時、どこで食べているだろうか。

11895161 story
変なモノ

仏裁判所、子供の名前に「Nutella」は不適切と判断 82

ストーリー by hylom
子にユニークな名前を付けたがるのは世界共通なのか 部門より
headless 曰く、

昨年の話となるが、子供の名前として「Nutella」は不適切との判断をフランス・バランシエンヌの家庭裁判所が示していたそうだ。NutellaはGnutellaの名前の由来としても知られる、チョコレート風味の甘いヘーゼルナッツペースト(La Voix du NordBBC NewsHuffington PostAFPBB News)。

昨年9月に誕生した女の子に両親がNutellaと名付けたところ、子供の不利益になるとして役所の担当者が地方検事に通知したため、家庭裁判所で審理が行われることになったそうだ。11月に開かれた審理に両親は出席しなかったが、判事はNutellaがパンなどに塗るスプレッドの商品名であり、このような名前はからかいの対象になるなど、子供の利益にならないと指摘。名前の登録を取り消して「Ella」に変更するように命じたという。

かつてフランスではリストに掲載されている名前から子供の名前を選んでいたが、1993年から自由に選べるようになっている。ただし、子供の不利益となる名前が付けられないように、地方検事には不適切な名前を家庭裁判所に報告し審理を行わせる権限があるそうだ。今年の1月5日にも女の子に「Fraise(イチゴ)」という名前を付けることが不適切と家庭裁判所が判断し、両親は子供の名前を「Fraisine」に変更することを決めたとのことだ。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...