パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年8月のidle人気記事トップ10
14276082 story
日本

想定外の猛暑によりハードウェア障害の報告が相次ぐ 152

ストーリー by nagazou
夏は暑く冬は寒いのでメーカーも大変 部門より

連日続く猛暑だが、想定外の事態が複数起こっているようだ。蚊やセミが暑すぎて活動しなくなる、エアコンの室外機が高熱で止まるというのは、昨年あたりから言われていたが、Togetterまとめによると

  • 郵便物の糊が溶けて全開で届く
  • 自転車のサドルでケツ穴が火傷
  • 車の中に置いたアルコール消毒液が発火点に達する
  • カラスが暑さで落ちる
  • サンダルが溶けて足の裏火傷
  • サドルどころかハンドルが溶ける
  • 家電製品が死ぬ
  • 車内製品のシリコン部分が全滅
  • 引戸のアルミレールが熱膨張して土台から浮く
  • 今日ゲーセンで取った景品の箱が分解仕掛けていた

などの報告があるようだ。実際にスマートフォンも外で利用していると、熱暴走をして通話が切れたり、画面が暗くなるといったトラブルが起きている(FNNプライムオンライン)。

また猛暑の影響でヤマハのルーターが評価されるようになっているそうだ。多くのメーカーのルーターの動作環境温度が「0~40℃」であるのに対して、ヤマハ製ルーターに関しては基本的に「0~50℃」に設定されているためだという(INTERNET Watch)。

14268671 story
交通

JR東海の新CMを鉄道ガチ勢が考察、弁当は数分で完食しなければならない状況だった 128

ストーリー by nagazou
早食いは体に悪いよ 部門より
JR東海が流している新幹線「N700S」のCM、「Don’t Stop JAPAN」篇をガチオタが解析、謎の盛り上がりを見せているそうだ(Togetterのまとめ)。動画の8秒くらいのところで崎陽軒のシウマイ弁当を食べてる客が出てくるのだが、保線エンジニアの「Marque」さんのツイートによると

オタクがチェックすると ①DE席が進行方向左側なので、この列車は上り列車 ②崎陽軒のシウマイ弁当(東京工場調製)を食べてる 以上の2点から この旅客は、品川で崎陽軒のシウマイ弁当を購入して東京まで新幹線に乗車していると推定される。 急がないと東京到着までに食べきれない /p>

とのこと。Togetterのまとめによると、このシウマイの蓋が東京工場バージョンなのだそうで、しかも座っているD・E席が富士山が見える進行方向左側であることから、東京へ向かう上りであるのこと。

14263756 story
交通

道路の路面に書かれたダイヤマーク、意味を知らない人が6割以上 168

ストーリー by nagazou
忘れてる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

山梨県警の調査によると、路面に書かれている「◇」ダイヤマークが、前方に横断歩道があることを示すものであることを知らない人が6割以上いることが分かったそうだ(読売新聞)。

調査は4~5月に免許更新などで県内の警察署を訪れた、10~80歳代の男女約2600人に対象にアンケート形式で実施したもの。ダイヤマークの意味を尋ねる質問をしたところ、「知らない」もしくは間違った回答をした人の割合が6割を超えたという。中でも80歳代以上が82.7%と高い割合で間違っていた。ちなみに20~30歳代でも65.7%と低いとはいえない割合だったようだ。

14270130 story
お金

GDPが戦後最悪の落ち込みに。緊急事態宣言の影響による経済停滞の影響は大きく 180

ストーリー by nagazou
デジタル化だけではどうにもならないような 部門より
17日に政府が発表したGDP速報値によると、緊急事態宣言の影響が出た4月から6月のGDPの伸びは、前の3か月と比較すると7.8%減だった。これを年率に換算した場合は27.8%減となったとしている。この数字はリーマンショック直後(09年1~3月期)の率17.8%減を超えており、比較可能な1955年以降でもっとも悪い数字だという。SankeiBizによれば、緊急事態宣言解除後の7~9月期で挽回できるのは年率換算額で4割程度だとみられている(日経新聞東京新聞SankeiBizテレ東NEWS)。

項目別には「個人消費」はマイナス8.2%、「輸出」はマイナス18.5%だった。個人消費は1980年代以降では最悪だったとされる14年4~6月期(4.8%減)を超えた。企業の設備投資も1.5%減と第2四半期ぶりのマイナスになった。輸出に関しては、自動車の輸出、外国人観光客の減少により落ち込んだことから18.5%減となったとしている。またテレワークの普及などで残業代が減少し、6月の所定外給与は前年比で24.6%減、実質賃金も同1.9%減になっているという(Reuters)。

6月に関しては特別定額給付金などの効果で若干持ち直しているようだが、効果が切れる8月以降は社会的な不安が掲載されやすくなるとしている。西村経済再生担当相は、17日に行われた記者会見で、緊急事態宣言で人為的に経済を止めていたことが影響したとし、政府の支援を活用してデジタル化などの業態転換を進めるよう話しているという。
14257427 story
ソフトウェア

ローマ字入力で「あ゛」と打ち込む方法 79

ストーリー by nagazou
手書きだと難易度上がりそう 部門より
カナ打ちであれば比較的簡単に入力できる「あ゛」とか「い゛」だが、ローマ字入力では入力が難しい。ITmediaの記事ではいくつかのパターンが試行錯誤されている(ITmedia)。
  1. 濁点や半濁点を含んだ文字を半角カナに変換し、そこから濁点や半濁点コピーする方法
  2. 「だくてん」と入力し、「゛」に変換する、半濁点は「はんだくてん」と入力すると「゜」と入力できる
  3. MS-IMEで「”(二重引用符)」を濁点に、「’(引用符)」を半濁点に変換する
  4. 「あ゛」をあらかじめ辞書登録しておく

という方法だそうだ。まあこんな文字を打ち込むのはラノベ作家か、SNS上で使うくらいしかない気もするが、ローマ字入力だけでパパッっと入力するのは確かに難しいようだ。

14259426 story
日本

「子供」が「子ども」と書かれるのは、「供」=従属的という理由から? 125

ストーリー by nagazou
急に変わった記憶がある 部門より
漢字と平仮名書きが混在する「子ども」という表記。やはり気になる人がいるそうで、これを漢字表記の「子供」あるいは「こども」で統一してもらえないか、と元ネタのまいどなニュースに投稿があったそうだ(まいどなニュース)。

まいどなニュースは神戸新聞社に所属していることから、その表記ルールに合わせているという。神戸新聞社は漢字表記などは、共同通信社の「記者ハンドブック 新聞用字用語集」に準拠しているとのこと。その最も新しい第13版では「子供・子ども」とどちらでもOKな表記となっているが、「一般には『子ども』が多く使われている」という注記が加えられていたという。1981年第4版1刷からこの注記が加えられているとのこと。

理由は、当時の文部省の公用文で使われていたことや、「供」という言葉が「付き従う者」という意味があったため、「ども」をかな表記にした模様。ちなみに現在の文部科学省は「子供」の漢字表記であるそうだ。
14264605 story
ニュース

京都「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずらか? 116

ストーリー by nagazou
困ったもんだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「大文字焼き」とも呼ばれる京都の「五山送り火」で「大」の字をともす如意ケ嶽(京都市左京区)で8日夜、何者かが「大」の形にライトアップをしたことが話題になっている。
何者かが山に登り、点灯したとみられるが毎年送り火を実行している大文字保存会も実態を掴んでおらず、いたずらと思われる。
なお今年の送り火はコロナウイルス感染防止のため頂点にのみ火を灯す簡略版で行われる予定(京都新聞)。

警察や大文字保存会によれば、灯火が行われていたのは8日午後11時ごろだという。通常の送り火とは異なる、青白いLEDライトを使ったと思われる「大」の文字が約1時間ほど点灯されていたとしている。保存会は先祖の供養のために行っている行事を勝手にやられては困ると怒っている模様(スポーツ報知)。

なお毎年会場となる如意ケ嶽は私有地だが、お参りなどのために一般の入山を認めてきたという。同様のトラブルが起きた場合は、何らかの措置を取らざるを得ないと大文字保存会は話している。

14256309 story
アニメ・マンガ

とらのあな、6~8月で8店舗が閉店に 94

ストーリー by headless
閉店 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

マンガ関連商品などを販売する「とらのあな」は7月31日、仙台店・横浜店・町田店・京都店の4店舗を8月に閉店すると発表した(お知らせねとらぼの記事KAI-YOUの記事)。

今年3月以降は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で客数が大きく減少したため、この状況下での運営継続は難しいと判断したという。とらのあなでは6月30日に静岡店と三宮店が閉店し、7月31日には新潟店と福岡店も閉店しており、3か月で計8店舗が閉店することになる。果たして、コロナ後のマンガ文化はどうなっているのだろうか。

14278180 story
idle

雑草の進化は意外と早い 82

ストーリー by nagazou
今年は草の生え方もちょっと違う感じ 部門より
taiyaki32lp64 曰く、

代表的な雑草であるメヒシバ。都会と農地では姿が異なるが、東京大学によると遺伝的に分化しているとのこと(日本の研究.com)。

都会のメヒシバは地に這うような形に育ち、農地では上へ背を伸ばす形に育つ。
これらは、貧弱な土壌に少ない競争相手という都会と、豊かな土壌に多くの競争相手という農地で、それぞれ有利に働くとのこと。農地のメヒシバはロータリーによる防除にも強い。

東京大学の研究では、この違いが遺伝的なものであることを示した。
局所的な環境変化に対して、植物は意外と早く適応するらしい。

アスファルトに咲く花などと言うと打たれ強いイメージを抱く向きも多いと思うが、少なくともメヒシバの場合は、田舎っ子の方が他の植物とのガチ勝負や理不尽な暴力に対してタフに生き残れる模様。

14263377 story
地球

米国立公園局、友達を熊から逃げるための「おとり」にしないよう呼びかけ 58

ストーリー by headless
友達 部門より
米国立公園局が5日、ハイキング中に熊と出会ったときの心得をFacebookに投稿し、走って逃げないことと足の遅い友達を押し倒して「おとり」にしないことを要点に挙げている(Mashableの記事)。

このほかの主な心得としては、横歩きでゆっくりと立ち去ること、熊が付いてきたらいったん立ち止まること、声を出して餌ではなく人間だと熊に伝えること、熊が立ち上がっても恐れないことなど。横歩きは熊を視認しながらつまずかずに逃げられるだけでなく、熊を脅かさない動きでもあるそうだ。また、熊が付いてくるのは犬と同じように逃げる動物を追いかける習性があるためで、立ち上がる場合の多くは脅そうとしているのではなく、興味を示しているだけだという。

国立公園局では2日にも「友達は友達を熊のおとりにしない」といった内容のポスターをFacebookに投稿していた。今回は(呼びかけが間に合わず)既におとりにされてしまったすべての「友達」に謝罪して投稿を締めくくっている。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...